goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手に言わせてもらえば・・・

大阪北新地 BAR PARKMOREのブログです。
店主の独り言やお酒の記録の孤軍奮闘日記。

第40回全国バーテンダー技能競技大会 in 大阪

2013-06-06 01:50:44 | 酒日記
6月2日(日)

この日は全国から屈指のバーテンダーさん達が日本一を決める大会が26年ぶりに大阪で開催されました。
場所は大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。

私の先輩方も何ヶ月も前から準備に、打ち合わせにご尽力いたしておりました。

えっ・・・? 僕?

しっかりと会場に見学に行かせてもらいました。

すごい熱気と活気でひっくり返りそうになりました。。
壇上では選手の皆様が真剣な面持ちで練習の成果を精一杯出し切るために渾身の演技披露でした。

試飲ブースでは各メーカーさんが所狭しと自慢のお酒を・・お客さんは普段しゃべれないメーカーさんと意見交換。
素晴らしい全国大会だったと思います。その裏には素晴らしいホスト精神で出迎えた強力な関西のスタッフのお陰だと思います。

本当にお疲れ様でした。。


閑話休題

Strathisla 49yo 1960 53.2%
Gordon & MacPhail for The Whisky Fair, book of kells label

<クリックしてね。大きくなります>

下手な説明は致しません。
時間をかけて飲んで欲しいと思います。
鼻を近づける度に違う感覚が発見できます。
高かったけど買ってよかったよ(泣)

BAR PARKMORE
店主

The Monarch

2013-05-28 12:55:55 | 酒日記
こんにちは。

いよいよ来月末で北新地に移転してきて早くも一年になろうとしています。
う~ん。。あっと言う間でした。ほんとに。

「あれもせねば・・」「これもせねば・・」と考えてる内に一年と言う月日は流れ自分自身の不甲斐なさを痛感するばかり(泣)
頭で考える事、口で簡単に言う事はなかなか実行できないですよね。
時間が無かったのか?・・と、言うと実はそうでもなく、それを証拠に守口時代の一月の自身の飲み代が軽く3倍ほどになってる・・・(泣)飲んでんだな。。「付き合いもあるからと自分に言い聞かせる。。」そんな一年を過ごしましたけど、この場所でお友達も出来て10年頑張ってきた守口を離れて少しだけでも「こっちに来て良かった」と思えるようになりました。
更には遠路守口からや県外から来店して下さるお客様たちには本当に感謝感謝の思いでございます。。

2年目は1年目より良いお店に出来るよう努力したいと思います。今度は「口」だけではなく。。


閑話休題

The Monarch 43% 特級標記
(ザ・モナーク)

<クリックしてね。大きくなります>

このウィスキーはカナディアンもバーボンも同じ名前であるんですが今回はスコッチの方をご紹介いたします。
と、言いたいところですがスコッチモナークには「ハイランド・モナーク」や「モナーク・オブ・ザ・グレン」などまた様ざま。。今回は「ザ・モナーク」をご紹介します。

本ボトルは恐らく80年代後期の流通瓶で「ランバート・ブラザーズ社」が手掛けてます。
ランバート社は自社でボトリングもしていていわゆる「ボトラー」としても有名ですね。。

牡鹿のラベルデザインは「王者」と言う意味らしい。
このランバート社は他にも「スコティッシュ・チョイス5年」などをリリースしていてモナークはモルト含有率を脅威的に引き上げた高級ブレンドウィスキーです。
そのお陰か味わいはボディが厚く、風味が深く飲みごたえのあるブレンドです。

さ・・今週の日曜日、6月2日は大阪で開催される「NBA全国大会」です。
私もちらっと、観戦に参じる予定にしています。

そして、当店もその日はこそっと営業しようと目論んでおります。
お近くにお立寄りの際はぜひ・・

BAR PAKMORE
店主

まっきんれぃ

2013-05-23 01:38:59 | 酒日記
久保~。。。と、嘆いてみる(泣)

先日は芦屋総合公園で久しぶりのBBQでした。

前日、後日は快晴でしたが当日だけは大雨と言う絶好のBBQ日和で日頃の疲れをリフレッシュしました。
雨水で焼肉のたれが薄まっていく感覚はなかなかでしたよ(笑)

しかし、天候は何であれ昼から飲むビールは何であんなに上手いのだろうか?
無論、気の合う仲間で「ヤッてる」訳だから変に気を使う訳でもなく「楽しさ」と言う意味では美味しさの要因の一つではある。
天候は最悪。が、しかし、最高だ。。

そして、参加していた仲間から色んなお話しも頂戴できて大変な勉強にもなった。
こういった機会は年間を通じて何度かやりたいものだ。。ほんと、バカな話も良い話しもその場は面白い。。
今度は自分で企画してみようかな。。

閑話休題

<クリックしてね。大きくなります>

Mackinlay's Legacy 12y 43%

店主が上位に好きなブレンドウィスキーの一つです。
この瓶は1970年代後期の流通です。
理由はメインラベルの枠が金色になっていて前期のボトルは枠が赤っぽかったと思います。
更に前期にはネックに12年標記が記されていたと思います。

この銘柄を作るチャールズマッキンレイ社は一時はグレンアルビンやグレンモール、更にはジュラと蒸留所を保有してました。あ、グレンアラヒもか。
道理で瓶の形状がモールの10年やジュラの瓶形状と同じなんですね。。

ほんとにクラシカルな味わいで少し甘めの舌触りでロックやストレートに最適です。

BAR PARKMORE
店主

Glenfarclas 25y 43% Double circle

2013-05-17 01:05:50 | 酒日記
ぐぁ・・

今日は二日酔いでした(泣)

久しぶりにやっちゃったな。
営業が終わって軽くいっぱいのつもりが結局、朝6時まで飲むと言う・・無謀でした。。

でも、まぁ・楽しいお酒だったのでりふれーーっ酒ですな。

お付き合いして頂いた皆様・・お疲れ様でした(笑)

閑話休題

お酒紹介です。

Glenfarclas 25y 43% 

<クリックしてね。大きくなります>

そう。人気の蒸留所ですね。「グレンファークラス」です。
本ボトルは1980年代中期から後期にかけて市場流通した瓶です。
「トーメン」と言う輸入会社が取り扱いを始めたのもこの頃だと思います。

本ボトル前のものはラベルが少し黄色っぽくてリボンの様な帯が印象的なラベルでした。

この瓶は真ん中に二重丸が印刷され、その中にエイジングが標記されます。
この瓶の形状でリリースされたのもこれで最後になります。

シェリー樽での熟成にこだわり、昔からとにかく人気の高いグレンファークラス25年で
皆様のお心をくすぐってみたいと思います。

BAR PARKMORE
店主

THE SINGLETON 1983

2013-05-14 00:52:30 | 酒日記
さ~てっと・・・

GWも終わりましたね。
皆様は楽しく行楽を満喫したことだと思います。後半はお天気も良くて最高だったのでは?

私は変わらず日曜日のみのお休みで「赤い所も」頑張って北新地で初めてのGWでした。
お陰様で「やってて良かった」と思えるゴールデンウィークでした。。


まぁ・・・・最後の祝月でお客様にご迷惑をお掛けしたのですがココでは「そっと」しておきます・・
とにかく、それもこれも含めて気合を入れなおして5月病なんかぶっ飛ばせで頑張ります。

閑話休題

THE SINGLETON 1983 For Portugal

<クリックしてね。大きくなります>

1981に比べて少し軽くなったけどシェリー樽とのバランスがとても良いです。安心のIDVですね。

※説明しよう。
「IDV社」とは1999年まであった蒸留所をいっぱい傘下に収めてたでっかい会社です。
そのIDVがディアジオ社(当時はUD社)と統合して「UDV社」となった事で上記のラベルは姿を消してニューデザインで登場することになります。
「シングルトン・オブ・オスロスク」がその後継者です。
残念ながら写真は無いのでご了承下さい・・

2013年現在・・・「懐かしいなぁ」と言われるボトルになりました。。

BAR PARKMORE
店主