なんですかねぇ~。。この寒さは。。
またダウンを出してきたよ・・vvv
この間、近所の大先輩のBARであるウィスキーカクテルを飲ませて頂いたのですがそのクオリティに驚愕しました(驚)
自分でもやってみるのだけど上手く行きませんなぁ(泣)。まっ・・練習あるのみで頑張ります。
閑話休題
ビールチャレンジだけど、最初は購入した麦芽(既に粉砕済み)を自家製のマッシュ&ロイター鍋に自家製のマニホルドを沈めて麦芽とお湯を入れて澱粉質の分解をして甘い麦汁を採る「糖化」の工程に入ります。
レシピ通りに行けば「100gの麦芽に対して250mlのお湯を入れます。
ですので、2500gの購入麦芽に対して6250mlのお湯を入れるのですが・・・・・・
なっ・・なんと、大事な局面を任されたのに・・
いきなし最初からお湯の分量を間違えて2500gの麦芽に12000mlのお湯(倍量)を入れてしましました。。。。
お湯分量の間違いに気づくのはこれからまだまだ先になるのですが・・・気づいた時の喪失感はハンパ無かったです。。
これお写真↓

<クリックしてね。大きくなります>
中心の温度を的確に手に入れるために温度計をなべの真ん中になる様固定して66℃~70℃の間で約90分攪拌しながらじっくりと糖化作業を進めます。この時は既にレシピ通りに行ってないのも分からず、ただただ「美味しくなーれ」「美味しくなーれ」と攪拌してました。。
この後も、色々と多難な事が多くほんとに面白く作業を進めていきます。。が、それは次回の記事で。。
BAR PARKMORE
店主
またダウンを出してきたよ・・vvv
この間、近所の大先輩のBARであるウィスキーカクテルを飲ませて頂いたのですがそのクオリティに驚愕しました(驚)
自分でもやってみるのだけど上手く行きませんなぁ(泣)。まっ・・練習あるのみで頑張ります。
閑話休題
ビールチャレンジだけど、最初は購入した麦芽(既に粉砕済み)を自家製のマッシュ&ロイター鍋に自家製のマニホルドを沈めて麦芽とお湯を入れて澱粉質の分解をして甘い麦汁を採る「糖化」の工程に入ります。
レシピ通りに行けば「100gの麦芽に対して250mlのお湯を入れます。
ですので、2500gの購入麦芽に対して6250mlのお湯を入れるのですが・・・・・・
なっ・・なんと、大事な局面を任されたのに・・
いきなし最初からお湯の分量を間違えて2500gの麦芽に12000mlのお湯(倍量)を入れてしましました。。。。
お湯分量の間違いに気づくのはこれからまだまだ先になるのですが・・・気づいた時の喪失感はハンパ無かったです。。
これお写真↓

<クリックしてね。大きくなります>
中心の温度を的確に手に入れるために温度計をなべの真ん中になる様固定して66℃~70℃の間で約90分攪拌しながらじっくりと糖化作業を進めます。この時は既にレシピ通りに行ってないのも分からず、ただただ「美味しくなーれ」「美味しくなーれ」と攪拌してました。。
この後も、色々と多難な事が多くほんとに面白く作業を進めていきます。。が、それは次回の記事で。。
BAR PARKMORE
店主