goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手に言わせてもらえば・・・

大阪北新地 BAR PARKMOREのブログです。
店主の独り言やお酒の記録の孤軍奮闘日記。

スタートで転ぶの巻

2013-05-01 23:30:02 | ビールにチャレンジ
なんですかねぇ~。。この寒さは。。
またダウンを出してきたよ・・vvv

この間、近所の大先輩のBARであるウィスキーカクテルを飲ませて頂いたのですがそのクオリティに驚愕しました(驚)
自分でもやってみるのだけど上手く行きませんなぁ(泣)。まっ・・練習あるのみで頑張ります。

閑話休題

ビールチャレンジだけど、最初は購入した麦芽(既に粉砕済み)を自家製のマッシュ&ロイター鍋に自家製のマニホルドを沈めて麦芽とお湯を入れて澱粉質の分解をして甘い麦汁を採る「糖化」の工程に入ります。
レシピ通りに行けば「100gの麦芽に対して250mlのお湯を入れます。

ですので、2500gの購入麦芽に対して6250mlのお湯を入れるのですが・・・・・・


なっ・・なんと、大事な局面を任されたのに・・
いきなし最初からお湯の分量を間違えて2500gの麦芽に12000mlのお湯(倍量)を入れてしましました。。。。

お湯分量の間違いに気づくのはこれからまだまだ先になるのですが・・・気づいた時の喪失感はハンパ無かったです。。

これお写真↓

<クリックしてね。大きくなります>

中心の温度を的確に手に入れるために温度計をなべの真ん中になる様固定して66℃~70℃の間で約90分攪拌しながらじっくりと糖化作業を進めます。この時は既にレシピ通りに行ってないのも分からず、ただただ「美味しくなーれ」「美味しくなーれ」と攪拌してました。。

この後も、色々と多難な事が多くほんとに面白く作業を進めていきます。。が、それは次回の記事で。。

BAR PARKMORE
店主

新入荷 of ブレンデッド

2013-04-28 00:20:27 | ビールにチャレンジ
世間様はいよいよゴールデンウィークですね。
皆様、楽しい連休をお過ごし下さいマシ・・・

当店は5日(日曜)のみのお休みです。
もしも、お暇でしたらお立寄り下さい。お待ち申し上げます。


さて、新入荷のウィスキーです。

THE REAL MACKENZIE 20Y 43%

<クリックしてね。大きくなります>

本ボトルは台湾周りの1987年瓶詰めのブレンドウィスキーです。

あまり見かけるボトルではないですがこのブレンド銘柄を作る「P・Mackenzie」社は自社のブレンドにアーサーベル社の原酒を使用していましてアーサーベルが所有する「ブレアソール」や「インチガワ」,「ダフタウン」などの原酒が使われています。
まー、アーサーベルが作るブレンドウィスキーとは親戚みたいなもんですね。。

と、なるとこの会社の物でまだパヒュッてる物には当たってないので時代を確認していけばダフタウンあたりが強烈に醸すマッケンジーに当たるかな?と思ってます。笑vv

本ボトルは、バランスのとれた深い味わいでココナッツクリームの様な甘い香りと滑らかな口当たりです。

一度、試して下さいまし。

それでは皆様、良い連休をお過ごし下さいませ。。

BAR PARKMORE
店主

はじめの第一歩。。

2013-04-23 00:45:15 | ビールにチャレンジ
ここ最近の寒さはびっくりやな。。

夕方と深夜の気温の差が激しくて自転車通勤には着るものに困る。。
明日は(今日?)堂島ホテルでモダンウィスキー・・・がありますね。
私も会場に行きますのでいつ何時デモ声をかけてくださいね。。

さて、ビールの仕込みですが購入したキットは前回でも記述したとおり麦芽と酵母での仕込みになります。
がんばってレシピ通りにやってみたいです。

まず、下記写真のように自家製のマニホルドを作って(これは夜な夜なお初天神の有志が作ってくれました)サイホン方式のマッシュタン&ロイタータンでやってみます。

 

で、これをそこに沈めて一応、マッシュタン兼用ロイタータンです。

不安は特盛りですが、準備が完了したのでレシピ通りにスタートします。

このマッシュ&ロイター鍋にお湯を張ります。

しかしここで、早速間違えました。。とほほ。。

次回で。。

Bar PARKMORE

4ヶ月ぶりに更新です。

2013-04-14 18:50:42 | ビールにチャレンジ
あっ・・・・

と、言う間に4ヶ月も更新してなかったとは??

「明日書こう」そう思ってるうちに・・・

気を取り直して・・


先日、仲の良い有志達と市販のビール自作キットを購入して実践してみました。

今現在は、瓶内で二次の醗酵(炭酸を含ませる)工程に入ってます。

ここまでを一言で言うとビールは「作るもんじゃなくて買うものだな」。

まー難しいわ。そして、めんどくさい。

とにかく皆、やる事なす事、初めての事だらけだったのでそりゃもう、手際の悪さは天下一品。

忘れないうちに少しづつでも記録をと思って書いていきます。

でも、このお陰で気づいた事や楽しかった事、更には「ビール」の奥の深さにはびっくりした。

最初から上手く行くと思うほど楽観的ではないので次回作に繋がる様ポイントは抑えたつもりです。

そんな初ビール作り失敗談を何回かに分けてアップしようと思います。

思えば、ここで躓いたのだろう。。

私たちがキットを購入した店は製作者の経験に合わせて初心者用、中級者用、上級者用といったラインナップがあるのだけど、有志の意見も聞かずにいきなりトップクラスにチャレンジ。。簡単に言うと完全に大麦麦芽だけでの本格的ビールに猛アタックです。
後から、野次が出る出る(笑)でも、材料買っちゃったもんね。。と開き直ってみたものの先に記述した「楽観的ではない」なんてこの時点までは嘘も嘘っぱち。はい。。なめてました。

一度、工程の確認の為に皆で集まって手順を確認しながら追って行くと時間が経つにつれ、事の重大さに汗が・・・
そして、生まれたのが「最初から上手く行く訳ないよ」。と、既に皆の脳内を次回に向けての方向に転換していった。

「これは、本番のつもりで挑む練習」なんてやつかな(笑)

とにかく、買ったんだから全力でぶつかろうぜ。。

ちなみに、日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を作る事は酒税法上認められてませんので。

そう言う訳で、これから上記の様な記事や新入荷などなどアップしていきますんで数少ないファンの皆様。。

宜しくお願い致します。

Bar PARKMORE
店主