
アルペンのオリジナルブランド「FOLIO(フォリオ)」のヘルメット。
むっちゃ軽くて、頭のフィット感も抜群♪
ただ、シンプルすぎるので・・・

三流釣師さんから貰ったカッティングシートを貼っちゃいました♪
まだ貼れるスペースあるんでもっと頂戴

今回行ったスキー場は人生2度目になる岐阜県のダイナランド&高鷲スノーパーク
平日だったせいなのか、ゲレンデはガラガラ

昨年とまったく違います。
コンディションはちょっと硬めですが、スピードが出て楽しい♪
しかもヘルメットがあるのでいくらスピードが出ても安心感が違う




メンバーは男三人組♪



自分以外みんな上手い

みんな雪バカなので休憩などさせてくれません。
昼食以外の唯一の休憩がコレ。


えー

なんだかんだ言いながら楽しい1日でした。
自分は急斜面が怖いので、ターンをするとスキー板のテールがスライドしてスピードを落としちゃうのよね。
もっとエッジを使ってのターン練習をしないとだ

来月もスキーの予定中!!

それにしても休憩が少なかったので疲れた・・・。
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。


場所は海陽町の八幡神社♪
今年も、この神社で食べられるアツアツでダシの染み込んだおでんが目的です




今年の運勢は・・・

吉。
良し悪しもなく、ごく一般的な普通の運勢。
普通が一番

さてさて、メインのおでん♪

玉子、こんにゃく、大根、牛スジうまー

で、明るくなってからは 四国第23番霊場 厄除の寺の薬王寺に行ってきました。




この写真を撮っていると、懐かしの同級生に会っちゃいました♪十数年ぶり?

くじ引きで大吉が出たメンバーの記念撮影

ちなみに自分は凶でした。
友達内のひとりも凶。
8人のうち2人が凶。
1回目の神社で吉。
2回目の寺で凶。
もうクジを引く気がしません

帰りに海を眺めて帰宅



縁起の良いカメが見えたことだし♪
自分にとっても、このブログを見られている皆様にとっても素晴らしい1年になりますように

さてどんな年になるか楽しみ

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。


今年も岐阜県にある国立乗鞍青少年交流の家にお世話になってきました。
23日(月祝)の夜に出発し、24日(火)の朝7時過ぎに乗鞍青少年交流の家に到着


気温は-8℃

寒い・・・。それでも子供たちは外に雪合戦。。。元気♪


入所式とオリエンテーションを終え、26日(木)の昼間までずっとスキー教室です♪
初心者の子らは、まずはリフトのない丘で初日は練習です♪
自分は初心者の子らについてサポートです。
それでは様子をどうぞ♪





リフトがないので、滑ったらスキー道具を担いで自分で上ります。
これがかなりきつい。。。

早くリフトがあるゲレンデに行こうね

2日目は。待望のゲレンデへ♪

天気は良好!気温は-2℃でスキー日和です。



ただ滑るだけでは技術の向上、本人の自信にも繋がらないので、初級クラスの試験を実施♪
さて無事に滑られるかな?



試験の結果は・・・
全員合格!!おめでとう!!
3日目は、中級クラス以上の試験のお手伝いです。
ビデオを撮ってたので、写真がございません

大きな怪我も病気もなく、全員にスキーを楽しめていただけたので大満足です♪
また来年、自分が職場内の配置転換になってなかったら行きましょう♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。


いつもは8月下旬~9月下旬の間に行っていたので、その時期はピオーネばかり。
なので今回はオープン初日に行って、今まで食べた事のない品種を食べようってことで出かけてきました♪
あとはコチさんの愛車の慣らし運転も兼ねて

愛媛県の喜多郡内子町へ向かいます♪
朝の9時に出発して・・・

14時頃、いつもの吉野川SAで遅めの昼食

この日は全国的に暑くて気温は・・・

39℃。
ついに愛媛県と徳島県の境目で・・・・

41℃・・・。
初めて気温計が40度を越えているのを見た・・・

そうこうしてる内に、16時にぶどう園に到着♪
ぶどう園内でも気温は35℃程度・・・。

ただ園内は
日陰が多く風も吹いているので、そんなに体感気温が上がらないので涼しい

喉が渇けばブドウを食べればいい♪

伊豆錦♪




藤稔


左:巨峰 右:藤稔
だったような。
間違っていたら教えてください。
同じ紫色なのに、
味、甘味が全く違って食べ比べもできます

あと写真を撮り忘れましたが、糖度が非常に高い品種の安芸クイーンも食べられます

ニューピオーネは8月20日頃から開園だそうです


開園記念でカランコエもいただきました


もっと居たいけれども、閉店時間を1時間も過ぎたしそろそろ帰るとします。。。

晩御飯は徳島市川内町の『らーめん将軍 川内店』で食べる事に



ドロっとしたこってりラーメン。
御馳走様でした。
そしてコチさん、運転お疲れ様でした

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

コチ日記の管理人のkazさんの新車が納車されてホヤホヤだったので
慣らし運転を兼ねてドライブに連れて行ってもらいました



納車されてまだ2時間ほどの日産ノート

慣らし運転を兼ねて、たらいうどんを食べに行くぞ!ってな勢いで
阿波市土成町にある新見屋に到着♪


長い階段を降りると・・・

涼しそうな渓流が店の前に流れています


焼き鳥

炭の香りがして、ビールが飲みたくなるほどの香ばしさ

がまんがまん。。。
そしてメインの・・・

たらいうどん
注文してから茹で上がるのに20分ほどかかるので、注文される方は気を付けてね





さぬきうどんと異なって、コシは無いのですがもちもちして食べ応え有り

うどんを食べた後は近くの土柱へ



風や雨によって徐々に浸食して溝ができそれが土柱となって130年前から現存しているとのこと。
遠くからでは良くわからないなってことで・・・
土柱の真上まで行ってきました。


真上から見ると土柱の形がはっきりとわかります。


手すりも柵もないので、ハッキリ言って怖い


けど景色は抜群に良いのよね

久しぶりの休みだったから気分転換になりました

最後は・・・

2台そろってパシャリ

別れ際に・・・

メタリックノートの精巧ミニカーをkazさんからいただきました♪
ありがとん

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

気温は午前10時半過ぎで36℃

かなり暑い・・・
しかも昼過ぎにはにわか雨があって、そのせいで湿度が高くジメジメしていて気持ち悪い

ってことで、ちょっとした避暑地に行ってきました

その場所とは・・・

佐那河内村にある大川原高原




気温は28度

下界と8度も低いです

徳島市内から車で約40分ほど、避暑地として近場なので最高です♪
残念ながら牧場は空いてなかったので、今度は空いている時に行ってみたいな

ちなみに本日の友人の用事とは・・・

先週に引き続いてもディーラー巡りです

日産からノートとリーフのミニカーをいただきました♪日産で買うしかないね

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

仕事が休みの前日に家飲みをしていると・・・・
友人のひとりが、『久しぶりにいっごっそに食べに行こう!』ってなことになり、翌日に室戸ドライブへ♪
飲む→翌日にどこかに行くのが決まる→行き当たりばったりの旅
最近このパターンが多いような
「いごっそラーメン 店長」
●住所
高知県安芸郡北川村野友乙
●営業時間
11:30~14:30、17:00~20:00
ランチ営業、日曜営業
●定休日
月金
昼の営業が14時30分で終わってしまうので、夜の営業の17時00分を目指してお昼過ぎに出発
それまで室戸周辺を探索
正面に見えるのが中岡慎太郎像。
この林を抜けると、そこはなんと・・・
室戸岬の最先端!!・・・で何かを拾っているカップル
すぐそばには・・・
男のカップル♪
室戸と言えば・・・
室戸ジオパークの深海ゾーン♪
大昔に海底で堆積した地層がプレートの動きや大地震によって海底から隆起し、
陸となってしまった地層群を眺めることができます。
現在でもプレートが動いているから次回来るときには、
写真で斜めに写っている地層部分が真縦になっている可能性もあるってこと
室戸の灯台
室戸岬の先端を車で西方向に回って・・・
『海の駅とろむ』へ
今日も一段と回ってます♪
カツオのたたきを調理中
ワラの匂いが食欲をそそります
もちろんこの出来立てのカツオのタタキが食べられるので、もちろん食べちゃいました♪
奢ってくれたkazさん、どうもありがとう♪
2011年8月にここの場所を訪れた時は、
クジラの舌やマグロの心臓が食べられたけど今回はありませんでした。
時期的なものなのかな?それとも売り切れてたのかなぁ??
まだラーメン屋の開店時間まで1時間ほどあったので、
ラーメン屋がある北川村で時間つぶし
北川村は非常にのどか。
中岡慎太郎館
中岡慎太郎の生家
中岡慎太郎が子供の頃に頭から飛び込んだとされる淵。高さ約20メートル。
なんぼくれるんやったら飛ぶ?って会話をしている3人組。
そろそろ「いごっそラーメン 店長」へ。
前回来た時に食べたのが塩バターラーメンだったので、
今回は、味噌ラーメンを頼んでみることに
ごちそうさま♪味噌もGOOD!!
塩ラーメン、味噌ラーメンと食べたので、
あとは醤油ラーメンを残すのみ
また食べに来ま~す♪
最後に室戸岬山頂展望台へ
そしてここにも寄ったのであります♪
こことは違う場所にも行ったのですが、結局はどこにあるか分からず・・・。
こちらは一緒に行ったコチさんのブログ。
『コチ日記 ラーメンを食べに』
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
柴犬に関するブログ一覧に飛びます。
いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

高知城で織りなす花と灯りの「なごみ」の世界

高知城の追手門から入って・・・
杉の段→三の丸→二の丸→梅の段→杉の段→追手門と1周するコースです









石垣に写す光の切り絵



『ここからの道に いくつもの花が 咲きますように』と描いてあります。
いよいよ暗くなってきました



これからが花回廊の本番です♪


天守閣にも光の切り絵が投影され、アニメーションで桜吹雪が舞ってます



ゴーストが発生していたのね。今気づきました













見ていただき、ありがとうございました

次回はここかな?
ここも前々から気になってるイベント・・・・

『京都 花灯路』
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
