goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's!! Be ambitious イカ日記 in徳島

徳島県南部で
 楽しく明るくやかましく
  そんなエギングを含めた日常ブログ

ナニが奇祭?

2011年07月25日 | イベント
県南 牟岐(むぎ)町に姫神祭りと言われる奇祭が行われました。

姫神祭りの言葉だけを聞くと、
非常に美しそうな祭りのように思われますが奇祭です。

何が奇祭かと言うと、そう何がナニなのです。











姫神祭りは牟岐大島に伝わる伝説によった祭りです。
牟岐大島にナニの形をしたシンボル岩があり、
船で男性のシンボルを象った模型を牟岐港から船で運搬してシンボル岩に祭ります。





ナニを牟岐大島へ持っていく海上パレード。


なんで大島へ持っていくのかと言うと、ナニの形をした奇岩があるから。
画像は撮り忘れました・・・。




今回も運営側のお手伝いで祭り風景を撮る暇が無く
露天やイベント等が多く催されたけれども、ゆっくり出来たのも花火の際の見回りの時だけ。








忙しさのなか、
休息を取りながら見る花火は格別に綺麗に見えました







四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ



うみがめまつり花火

2011年07月17日 | イベント
今年初めての花火です。

家を出ようとすると、ワンコが遊んで欲しそうに見てきます。



出かけようとするのが分かるのかな?



少し遊んでいると花火を見るのに良い時間帯に。









本格的な夏の到来ですね!


四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

2011年徳島県南の主要な花火大会のご案内

2011年07月13日 | イベント
2011年の徳島県南の主要な花火大会のご案内。



県内全部はさすがに探すのがつらかったので県南(小松島より以南)を載せます。


★7月16日(土)★
日和佐うみがめまつり
花火は夜9時~9時半 (約500発)
翌日17日にうみがめトライアスロンがあります。
去年祭りに行ってみましたが大道芸があったりと非常に楽しかったです♪



★7月16日(土)~17日(日)★
宍喰祇園祭り
花火は16日の夜8時半~9時10分まで (約500発)



★7月16日(土)~17日★
あなんマリンフェスティバル 2011
北の脇海水浴場で16日に花火大会
花火は夜8時~



★7月17日~18日★
小松島港まつり
花火は18日の夜8時~9時10分まで(約2000発)



★7月23日(土)★
姫神祭り
花火は夜9時~ (約700発)
年々スターマインの花火が豪華になってきています。



★7月24日(日)~26日(火)★
阿南の夏まつり
花火は26日夜8時~ (約2000発)



★8月1日(月)★
浅川みなと祭り
花火は夜8時半~ (約400発)



★8月10日(水)★
宍喰港祭り
花火は夜8時半頃~ 



★8月15日★
相生まつり
花火の時間は不明。






さて今年はどこの花火大会を見に行こうかしら?




四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

自転車イベント 四国の右下ロードライド

2011年07月10日 | イベント
本日、徳島県南部で『四国の右下ロードライド』が開催されました。

日和佐~福井町間(9.3km )のバイパスが開通した記念に
自動車専用道路を独占して酷道も走ってしまえ!っていうイベント♪


自転車走行距離は116km!

自動車専用道路や高低差の激しく景色が美しい南阿波サンラインを疾走します。

って言っても自分は今回も
お手伝い側で参加ですが・・・。


本日の日陰の気温で31度。

アスファルトの照り返しを合わせると、
自転車に乗っている高さで42度です。


立ってるだけでも汗が止まらないのに
この気温の中、自転車を漕いでいる人って何がそうさせるのだろう?







早い人は75キロを2時間半程で通過だそうです。

時速約30キロ。






地元の友人や、





目指せサブ4!!! 肥満ランナーの挑戦!!! の管理人も参加しておりました。

最近自転車で徳島市の眉山を登ったりと練習をしていたみたい。

マラソンしたり自転車乗ったりと、健康体ですね♪


最後に・・・



どうもお疲れ様でした!


こういう楽しいイベントを見てたら自分も参加してみたいなって感じます。



自転車欲しい・・・。

けど、こういう自転車って高いんですよね・・・。

服代やチューニング代を考えると
嫁に黙って買える代物でもないし・・・。

う~ん、う~ん。


四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

プレイボール

2011年07月03日 | イベント
今日は野球の大会で試合でした。
地元のチームに入っております。

前職の仕事の休みが不定休だったために
ここ3年間はあまり野球に参加できてませんでした。

現在はカレンダー通りの休みで参加しやすい環境になって嬉しいばかり。


転職してからもう2回目の大会。




自分のチームは手前に写っている上が紺色、下が白色のユニフォームのチーム。


いつもならキャッチャーで出場していますが、
本日はレフトでの出場。


キャッチャーも本職ですが、外野もキャッチャー並にしておりました。


結果はと言うと・・・
3対0で試合は負けましたが、個人成績3打数1安打

守備に関しては打球が1回しか飛んでこなかったのでエラーもなし。


負けて悔しいですが、良い運動になしました!
野球は攻撃の時に休めるから年をとっても充分に楽しめますね




四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

牟岐町で姫神祭りが行われます【7/23】

2011年06月29日 | イベント
7月23日(土)牟岐町で姫神祭りが開催されます





船にアレが乗っていますが、
姫神祭りはいわゆる奇祭と呼ばれています。

なぜかと言うと・・・
実際に来てからのお楽しみに♪


お昼は様々なイベントを行い、21時から牟岐港周辺(牟岐小学校近く)で納涼花火が上がます。
田舎の特権で近くで花火を観覧でき、都会とは違った非常に迫力があります


自分は運営側で祭りに参加をさせていただきます。
もし時間があれば県南までお越しくださいませ♪


四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

子供たちとひじき作り体験。

2011年06月05日 | イベント
仕事の関係で、地元の子供たちを連れてひじき作り体験をすることになりました


地元のひじきは非常に有名です。

しかし私自身、完成された(天日干しされた)ひじきしか知らないほどひじきに関して知識なし。

どこでどのように生えているのか、一体何色で生息しているのか・・・。

体験が楽しみです




まずは磯へ到着。

すでにひじきが漁師さんらに刈られてて、
あるのは成長しすぎたひじきばかり。



分かりづらいですが画像の赤印がひきじとなります。



黄色かかった茶色。



刈ってみると



ホンダワラみたいな茶色しています。


ひじきを作る大まかな工程は
炊いて柔らかくし、その後2日~3日前後の天日干しをして完成だそうです。


子供たちに火を焚いてもらいます。





そして獲りたてのひじきを炊きます。



茹でるとワカメみたいに緑色になります。


このまま炊き続けると・・・









だんだん黒くなります。



このあと数十時間茹でて、
さらに2~3日間の天日干しが待っている為に、ひじき作り体験はこれで終了。


海草って茹でると色が変わるのが面白い。

確か高校の生物の授業の時に、
ワカメには緑・赤・黄の色素があって緑が一番熱に強く、
赤が一番弱く黄色に変色すると学んだ記憶が・・・。
式に表すと・・・・

『緑+黄+黄=緑』


ちなみに赤色素がある場合は

『緑+赤+黄=茶』

だから海の中で生息しているときは茶色なんだろね・・・。
あくまでこの話はワカメの話であって、ひじきに当てはまるかどうかは不明です・


なのでひじきを炊き続けると最終的になぜ黒になるのかも不明。
炊き続けける事によって緑の色素にも変化があるのかね?


ひじきって不思議。


数日後完成したひじきをいただきました♪



そのままでも食べられそうなぐらいパリパリです。

ご飯にかけてみようかな。



四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

あわび祭りin牟岐 2日目の最終日終わったどー!

2011年05月01日 | イベント
今日は2日目で最終日で、今打ち上げから帰ってきました

酔っぱらいで記事書いちゃいます



それでは2日目最終日の様子をどうぞ~



2日目は天気予報通りのあいにくの天気でした。



少量の雨が降る霧雨模様。
昨日とまでは言えませんが、それでもお客さんは集まってくれました




画像にはないですが、
本日も昨日に続いて仙台ナンバーがあり、続いて大宮ナンバーの車がありました。

都会からこんな田舎まで来ていただけるなんて嬉しいばかりです。
是非帰った時に牟岐の宣伝をお願いします



本日もアワビの掴み取りの予定。

予想では昨日に比べて大幅に少ない参加と予想してましたが、いざ始まってみると・・・



チケットは完売で、昨日と変わりません♪


それではスタートです。





悪天候もあり、今日は見つけるのが難しいです!
雨で波紋が立って視界は不良で手探りの状態ですが、子供はそれを平気で見つけちゃいます!



子供たちの自然の中で発揮する集中力には目を見張るものがあります。


今日は
昨日なかった新しいイベントがあります。

それがこれ・・・。






すなわち綱引き!!

ってそんなワケありません。

地引網です!


みんなの力で引っ張ると・・・




網が見えてきて・・・




網の中には魚が・・・



タイやアジ、グレ(メジナ)などが入っていました


魚はすぐに氷で絞めて、セリに。

タイ1匹+グレ1匹+アジ3匹が入って300円からのセリなどを行いました。

平均1,000円で落札され、スーパーで買うよりは格安の値段で買えたかと。



次は魚の掴み取り。



昨日とは違って、イセエビを大量に放流~

他にもハマチやアジ、イセエビより美味しいと言われるゾウリエビ?ウチワエビ?も放流。




いくどー!








今日は親御さんが昨日みたいに熱くなってなかったです(笑


もっとずぶ濡れの画像を撮りたかったのですが、デジカメにトラブル発生。
先ほどの画像から分かるようにレンズの内部が曇りだし、まともに撮影することができず。


本日も町内、県外から多くの方に楽しんでいただいて本当によかったです。

個人的なカメラレンズトラブルと別に本日は違ったトラブルがあったせいで、
参加していただい方々ほぼ全員に魚を格安で提供できるという昨日なかったハプニングもありました。
結構なハプニングでしたがお客さんも喜んでたし結果はオーライ?


また来年も『あわび祭り』を行っていく予定ですので、
是非ご参加の程お待ちしております

よかったら近所の方に宣伝して下さいまし。



それと・・・

開催中あんなに悪かった天気が、後片付けのときには・・・



すばらしく快晴!


誰だ!?雨男は!?


言っとくけど、オレじゃないよ。


今度は8月頃にある『姫神祭り(ひめがみまつり)』でお会いしましょう♪



四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ


あわび祭りin牟岐 1日目終了

2011年04月30日 | イベント
久しぶりに1日中太陽の下にいたので疲れました~


それでは今日開催したあわび祭りの1日目の様子をどうぞ~♪



※開催前の準備中の画像です。




心配していた天気も問題なし。




お客さんの出足も順調です!


自分が見かけた一番遠い所は仙台ナンバーでした。



ようこそ、牟岐へ!!

楽しんでいって下さいね♪



あわび祭りですが、あわびだけではありません。



イセエビもあります。
他にも様々な露店が出店されています。


イセエビやアワビの重量当てクイズもあり、
当たるとイセエビ・アワビが賞品としていただけます!



地元でもなかなかお目に懸れない程のサイズです。







さてさて祭りのメインの1つ、アワビの掴み取りの様子です♪
磯場のタイドプールを利用してアワビを放流









ちょうど美味しそうなサイズのアワビばかりです。

子供さんも初めて見るアワビに大興奮
それ以上にその親御さんの方が熱くなってましたね♪


魚の掴み取りの様子です♪



良い値段のする魚を放流~




準備万全、いくどー!!











こちらもお子さんより親御さんが熱い!
「ブリやタイを獲れ~!!安い魚はあかんぞ!!」って。



しっかりとタイをキャッチ!


隠し玉として、こんな大きな魚を貰ったお子様も



でかい!!アカメと言う魚ですが、刺身にしたら何人分だろうね。




初日も大きな怪我もなく無事に終了!

海を五感で感じて、お子さんにも親御さんにも充分に楽しんでいただいたような気がします。
海が近くにあるせいなのか、中には一足早く夏を感じているお子さんもいました♪
あとで寒そうにはしてましたが・・・(笑

自分は運営側にいましたが、前の職場の様で楽しかったです


明日は少し天気が悪いですが明日もあわび祭りは開催します
多くの皆様のお越しをお待ちしております♪




四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

エギング と いよいよ明日から『あわび祭り』

2011年04月29日 | イベント
5月が近づいてきて水温が徐々に上がってきました。



水温も上がりだしたし、そろそろエギングに行きたい。


今日からゴールデンウィークで仕事が休みだけど、明日から天気は下り模様。

行ける時に行っておかないと・・・。



今日は室戸方面まで遠出をしようかと思ったけど、午前中から昼にかけて風が強くて断念。


せっかく高知県との境目で

エギングでもキロサイズが釣れだしたという情報を入手したのに・・・。






家でダラダラしていると、夕方に風が弱まったので近くの港へ。



1時間ほどシャクリましたが、まったく姿が見えず。


残念無念!!



それより、明日からの2日間『あわび祭り』が古牟岐港であります!



※フリーソフトを使用してPDFを画像にコンバートしたので、変なスタンプが反映されてて見づらいですがご勘弁を。

あわび祭り内容(PDF)
開催場所
※徳島県立牟岐少年自然の家の近くです。


あわびのつかみ取りや
活魚のつかみ取り、地引網体験ができます。

なかなか普段では味わえない貴重な体験が出来るかと思います。



東北地方太平洋沖地震で様々な観光地で自粛ムードが漂っていますが

自粛をしていても復興面、経済面に対して何も良いことありません。


自粛はやめましょう!!
自粛をしていったい何になる?


自分もこの2日間、運営側でお手伝いしております


なのでスタミナをつける為に焼き肉食べに行ってきます!





四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ