多摩川自然情報館解説員ブログ

調布市内の多摩川や緑地などの生き物や自然情報、多摩川自然情報館の生物やイベント情報を発信します。

キンラン

2024年04月29日 | しょくぶつ

調布市内の緑地ではキンランが咲いています。

ラン科 キンラン属 多年草

キンランが生育するには外生菌根菌が共存していると考えられ、キンランに養分を供給

する菌種は限られていると思われます。花は全開せず半開き状態のまま。

 

 

国領駅から多摩川に向かう道はツツジが満開です。両側に目が覚める鮮やかさです。

 

多摩川自然情報館の中では

ドジョウの姿に見とれています。

 

こんぺいとう

 

 


サクラ散歩

2024年04月07日 | しょくぶつ

今日は曇り。

新年度に入りました。

明日あたりに入学式が多いらしいです。

そして久しぶりに4月に入ってからサクラ満開。

日活撮影所バス停あたりサクラ並木です。

朝はどんより曇っていたので、写真はイマイチですが・・・

情報館の近辺にヤマザクラがありますが、並木は一旦ここらで途切れます。

下流の狛江市側にいくとサクラが再び満開です。

今日は暑くもなく寒くもなく、散歩日和ですかね・・・。 かまた

 


バス通りのサクラはまだです

2024年03月31日 | しょくぶつ

今日は晴れ、気温も高い。

3月31日ですが、25℃を超えるらしいです。

午前中来たお客さんは川で水遊びをしてから来たらしいです。

 

東京のサクラは開花宣言がでましたが、

バス通りのサクラはやはり1本だけで、まだほとんどが咲いてません。

来週ですかね。

情報館のハナモモは、結構咲いてきました。

花見宴会はできませんが・・・。  かまた

 

 


つぼみが膨らんで

2024年03月24日 | しょくぶつ

今日は雲っています。

朝、通勤のバスから咲いているサクラを発見。

日活よりちょい手前に1本だけ。

アッと思いましたが時すでに遅し。

写真は撮れませんでした。

情報館の植木もつぼみが膨らんできました。

1輪だけ咲いていました。

今日帰るころにはもちょっと咲いているかも。

つぼみではないですが、

カブトも顔を出していました。

そろそろ春休みが始まります。

新しい事、何か良い事が始まれば・・・、良いですな~~  かまた


ド忘れ

2023年11月12日 | しょくぶつ

朝は小雨でしたが、今は曇り。

午前中、外に咲いているピンクの花は何?

との質問を受けたのですが、

知っているのだけれど、とっさに答えがでてこず、

後で貼りだして置きますと返答、情けない!

ド忘れというより、アレソレ何だっけ! です。

帰られた後思い出しました。

コウテイダリアでした。

先週くらいから咲き始めたようです。 かまた