goo blog サービス終了のお知らせ 

tama徒然

仕事のこと、音楽のこと、その他もろもろ、日々感じていることをつらつらと…

ONE&MILLIONS

2005-11-04 | 音楽
今晩は、スターダスト・レビューの「ONE&MILLIONS」というアルバムを聴いてます。 このアルバム、15年も前ですけど秋に発売されたこともあってか、秋の空気を感じると必ず聴きたくなります。「10月のパノラマ」という曲も収録されているくらいですしね(笑) このアルバム、「大人のポップス」といった感じの作りかなぁって思います。 「10月のパノラマ」は、本当にそのままで…夜空を見ながら聴いてみ . . . 本文を読む

The Brecker Brothers

2005-11-01 | 音楽
秋の夜…って感じじゃないですけど、なんとなく聴いてます。 Brecker BrothersのCDは2枚しか持ってないんですけど、今聴いてるのは、「Best Selection」というもので、タイトル通り、71年~85年の代表曲を集めたものです。 なんで、コレを買ったかというと、聴きたかった2曲が一緒に入っていたから(笑) 聴きたかったのは「SOME SKUNK FUNK」と「NIGHT FLI . . . 本文を読む

作曲

2005-10-31 | 音楽
短大卒業するまでは、エレクトーンのレッスンの一環として、作曲なんかもちょろっとやってました。 当時作っていたのは、クラシック風ともポピュラー風ともいい難い感じの曲でした。 短大卒業後、フュージョンとかジャズ風味の曲を作りたくなったのですが、それまでの音楽経験から、そっち方面の引き出しがまったくなく、どうしてもダサダサになってしまってました。 ホント、コードとかリズムパターンとかもあまり種類を知ら . . . 本文を読む

緊張

2005-10-28 | 音楽
人前で演奏する…慣れないととっても緊張しますよね。 発表会などで生徒さんが演奏するのを見てると、いつもと違う様子だったりで、すごく緊張が伝わります。 子どももそれなりに緊張していますが、やっぱり大人になればなるほど、その度合いは大きくなりますね。 手が震えている方もいらっしゃいます。 エレクトーンの場合、足にくることもあります。(足が震えて、エクスプレッションペダル=強弱をつけるペダルを上手く操 . . . 本文を読む

BIG HORNS BEE

2005-10-24 | 音楽
私が20代~30代にかけて、ある意味最もお世話になった…そして好きなバンドです。 BIG HORNS BEE単独で出しているアルバムはほとんど持っているかな?…と思ったら、去年アルバムが出ていたことに今更ながら気づきました 買わねば! で、なんでお世話になったかというと…この数枚のアルバムたちから、エレクトーン用にかなり曲をコピーしていたのです。 自分で弾く為のソロ用、講師演奏で他の先生と弾く為 . . . 本文を読む

場所探し

2005-10-23 | 音楽
私の住んでいるマンションなんですが、ピアノ持込みOKで、それなりの防音も施してあります。音大生とか結構いるんですよ。 離婚する時にエレクトーンは絶対に手放せなかったんで、「楽器(ピアノなど)持ち込み可」というのを第一条件にして、新しい住まいを探しました。 で、今回サックスを手に入れた訳ですが…確か入居する時に「トランペット等は演奏不可」みたいなことをチラッと聞いたのを思い出しました。住人にフルー . . . 本文を読む

アルヴァマー序曲

2005-10-22 | 音楽
エレクトーンの生徒が、今、「アルヴァマー序曲」を練習しています。 吹奏楽でおなじみの曲ですが、実は、エレクトーン用にアレンジされたものが出版されてるんです。 私もこの曲が好きで、実際自分でも弾いてます。 いや~、楽しいけど疲れるね 最後の盛り上がる部分で、中間部の旋律がもう一度出てきて、その後ろで木管の16分音符の嵐が駆け巡るところあるのですが、(わかるかなぁ?わからなかったらゴメンなさい。あ . . . 本文を読む

カーペンターズ

2005-10-22 | 音楽
なんか、好きなんです。 カレンの歌声はしっとりと落ち着きます。 有名な曲はたくさんあると思うのですが、私は「CLOSE TO YOU」「RAINY DAYS AND MONDAYS」が好き。 何で、この曲・アーティストを知ったのかはわかりません…。 いつの間にか耳に入っていたって感じですかね。けっこうあちこちで使われているし。 変な話、カーペンターズの存在を知る前に、いつの間にかエレクトーン . . . 本文を読む

アルトサックス!!~うれし恥ずかし編

2005-10-16 | 音楽
来ました! 何が来たかというと、買い取ってから入院中だったアルトサックスが、今日、来ました!(今までの経緯はコチラ→その1・その2) 今日、バンドの練習の時に、楽器を預かってくれていたSさん(リペアのお仕事しているメンバーです)が持ってきてくれました。 で、調整費を払おうと思って金額を聞いたところ… 「あ、仕事の合間にオレが全部やっちゃったから、いらないよ~」 えーーーーーーーー!! . . . 本文を読む

吹奏楽の旅SP

2005-10-12 | 音楽
所ジョージが司会をしているTV番組、「笑ってコラえて!」の中の“吹奏楽の旅”というコーナーのスペシャルを観ました。 このコーナー、吹奏楽コンクールに向けて頑張る高校生たちをずっと追って取材したものなんですけど、なんか、いいんですよ! やっぱり、元々吹奏楽やってたというのもあって思い入れもあるけど、それ以外に、音楽を通して成長する高校生たちの真っ直ぐで純粋な思いとか、生徒たちを引っ張り、見守って . . . 本文を読む