すっかりサボリ癖がついて、久々の更新…。
足を伸ばして日帰り温泉に出かけました。
栃木県の日光市、鬼怒川温泉のさらに奥、川俣湖のそばにある「上人一休の湯」という加水・加温なし、源泉かけ流しのお湯を目指して…。

でも、その前に途中にあるお湯に寄り道。
ここも、加水・加温なしで源泉かけ流しの「四季の湯」。
テレビ東京で番組取材に来た、と、随分、宣伝してました。

こんな感じで、すっかり山の中。
涼しい風が火照った体に心地よかったです。

こんな自然豊かな、マイナスイオン降り注ぐ山道を走って、走って…

ここが目的地の「上人一休の湯」。
「一休さん」とは無関係のようです。
ゆかりについて案内がありませんでした。

「清水の舞台」みたいな造り。

左の階段を登っていきました。
右上の生垣部分が男湯。
残念ながら風景は見れません。
どっちの湯も、肌がツルツル、スベスベになる、いいお湯でした。日曜の日中だけど、どっちも混んでいなくて、気持ちよかったです。

帰りに立ち寄った「川俣ダム」。

ダム近くの空き地。
ちょっと分かりにくいですが…。

野生のサルがいました!!
脇の林では終始ガサガサと物音がしていて、群れがいるような雰囲気。
怖いので逃げました…。

こちらは、日光だけど「黒部ダム」。
鬼怒川の水を静かにたたえておりました。
色が幻想的。
この後、山道を登ったり、下ったりして「大笹牧場」というところに向かいましたが、雰囲気ぶち壊しなほどの人や車で大混雑していて、素通り…。その後は、さらに険阻な山道を下って、帰路につきました。およそ、ヴィッツには不向きな山道だったけど、頑張ってくれてありがとう…。
標高が高いので当たり前だけど、本当に涼しくて気持ちよく過ごせました。市街地に下りてきて、また、自宅に戻ってきて、暑さやゴミゴミとした感じに、溜息が出ます。また、すぐに行きたくなってしまいました。
運転中、ラジオから流れてきてたけど、来週も3連休、10月、11月、12月にも3連休があるとか…。今度はどこに行こうか、早くも思案中です。
今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。
感謝します