たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

日帰り東京

2010年09月11日 00時20分30秒 | テーマ:ブログ






9月10日(金)
【晴れ】

 ・9:30 高速バス 仙台駅東口発
 ・11:00~11:15 安達太良SA
 ・13:00~13:15 佐野SA
 ・14:30 新宿駅西口センタービル前着(写真左)
      ↓
     山手線(新宿→新大久保)
      ↓
 ・15:00~17:50 サイゼリヤ

★18:30開演/R's アートコート(写真中)
 劇団アルファー創立十周年記念公演『DNA 龍馬からの手紙』観劇

 ・23:50 新宿駅西口センタービル前発



 朝の仙台(特に家の方)は涼しくて、
 長袖Tシャツを着ようかと思ったのだけれど、
 やめて正解だった。

 高速バスに乗った時、
 休憩でも降りたりしないのだけれど、
 今日は何となく、
 二度目の休憩場所・佐野SAで降りてみたら、
 暑くてビックリした!

 だけど、
 到着した東京は、
 覚悟したほど暑くはなかった。

 携帯の充電を節約する為に、
 バスの中でもファミレスでも、
 あまり携帯はいじらずに、
 ひたすら本を読んでいた。

 赤川次郎・著『シングル』

 本を読むのがメチャクチャ遅い私なのだけれど、
 読み終わっちゃったぁ。

 面白かったぁ~♪

 赤川次郎は、
 高校の時にハマッて、
 一旦、20代後半位から30代前半位までは離れていたのだけれど、
 また30代半ば頃から読み直し始めた。

 高校の頃も面白いと思っていたけれど、
 やっぱり面白い!

 一気に読んじゃった☆

 文末の「解説」に、
 文芸評論家の小梛治宣さんが素敵なことを書いていらっしゃる。

 赤川作品との出会いによって、
 それまで抱いていた「読書」そのものに対するイメージが、
 180度変わってしまった人すら少なからずいるに違いない。
 それは、
 退屈で苦痛(あるいは眠気)を伴う読書からの解放であったかもしれない。

 ・・・と。
 うん。私も、そう思う。o(^-^)o

 そうして読み終わると計ったようにイイ時間。

 会場へと移動。

 昔所属していた劇団のメンバーが立ち上げた劇団の、
 10周年の記念公演。

 しかも、
 題材が大好きな龍馬!

 駆け付けない理由はない。

 芝居は、途中に休憩が入っての2時間40分と大作だったけれど、
 そんなに長いとは感じなかった。

 ただ、もぅ少しテンポアップした方が、
 より良くなるかなという気はした。

 それにしても、坂本龍馬。
 やっぱり、私は龍馬が好きだなぁ~。

 アルファーは、タイムスリップ物を何本か作っているけれど、
 今回もタイムスリップ物。

 定年間近の男二人が幕末、
 龍馬の生きている時代へ。

 しかも一人は、
 かなりの龍馬フリーク。

 歴史上、暗殺されると知っていたら、
 そりゃあ、助けたくなるよネ。

 私だって、
 暗殺されずに逃げて、
 生き延びて欲しいと思う。

 アルファーの公演は、
 日曜日まで!

 ・・・って、お席に余裕はあるのかしら?汗

 お問い合わせの上、
 是非ともご覧下さい!

 そうして私は、
 夜行バスで仙台に帰ります。

 夜行バス、
 もっと安い便もあったのだけれど、
 ちょっと奮発して、
 3列シートにしてみたら、
 全席カーテンで仕切れる個室チックになっていて(写真右)、
 しかも私は一番後ろの窓側!

 リクライニング、
 倒し放題じゃん!!(≧∇≦)

 (私の前の人、
  何も言わずにいきなり倒して来たけど。(-_-#))

 それに何と!
 コンセントまで付いてるぅー!!

 もぅ、快適♪

 明日は、
 8時30分から「pa-paのスィーツやさん」出店で働くので、
 今日の帰仙は快適にしようと、
 敢えて奮発したのだけれど正解だった☆

 ただでさえ夜行バスで熟睡して帰れる私なのに、
 こんなに快適な環境!

 素敵過ぎる!!

 明日の「pa-paのスィーツやさん」は、
 ジャズ・フェスの出店で、
 場所は国分町交番隣の公園内です。(^o^)/





◆散文「仕事以上の仕事」

 他人を思い通りに動かそうなんて
 到底ムリな話だ
 ただ
 愛されてさえいれば
 思った以上のBESTを尽くしてくれるに違いない