goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷トーク会のブログ

6年前に異業種OBがおしゃべりサロンを発足させました。その後、地域貢献のためのパソコン講座を定期的に開催中です。

12月9日の講座は超盛会でした

2006年12月12日 | Weblog
氷雨の降る寒い土曜でしたが、心配していた欠席者もなく、全員15名の皆さんが熱心に受講されました。講義のテーマは「ワードの応用操作」についてインデントやタグの使い方など、講師からプロジェクターを使って詳しい解説がありました。
今年最後の講座も盛況裡に閉講することができました。受講の皆さん、向寒の折から風邪などひかれませんようご留意の上、お健やかに新春をお迎え下さい。

トーク会の地域福祉貢献活動が受賞しました

2006年11月29日 | Weblog
過日、世田谷区社会福祉協議会から、永年にわたるトーク会の
地域福祉貢献活動に対して表彰を受けました。
ささやかなボランティアでのパソコン学習支援ですが、毎月
一度も休むことなく続けている活動が評価されたことは、メンバー
一同、素直に喜びたいと思います。
これからも健康の許す限り、「高齢者のための高齢者による
パソコン講座」を着実に開催したいと思いますので、皆さんの
ご理解とご支援をお願い申し上げます。

11月11日のパソコン講座は大盛況でした

2006年11月14日 | Weblog
生憎の雨催いでしたが、会場には受講の方16名と体験参加の方5名、アシスタントを含む指導側が10名と、30名をこえる溢れんばかりの盛会でした。
講義のテーマは、「カレンダーと年賀状の作成方法」と時宜を得た内容でした。
最近、特に高齢女性の皆さんの熱心な学習意欲に感服いたします。
幸い帰途には雨も上がり、機材満載の自転車で帰宅できました。

12月9日(土)パソコン講座開催のご案内です。

2006年11月02日 | Weblog
                    

                  平成18年11月4日

トークパソコンの会IT講座開催のお知らせ

                 トークパソコンの会事務局

皆様にはご健勝の事と思います。下記のパソコン講座を開催いたしますのでご案内申上げます。

             記

日時 平成18年12月9日(土)13:30~16:00

場所 烏山区民センター3階・第2会議室

講座内容 「ワードの応用操作その2」

パソコン 当方で用意しますが、お持ちの方はご持参下さい。

参加費用 ¥300円。(当日お支払ください)           

前回のテキスト(ワード中級編)ご持参ください。

参加申込の方は、11月20日(月)までに下記事務局受付担当までメールまたは、ハガキでお申込下さい。受講定員は13名です。(申込・先着順)ご了承下さい。
受講決定者には後日ご案内申上げます。
なお残念ながら今回抽選洩れで受講できなかった方は、次回講座に最優先で受講頂きますのでご寛容下さい。  

申込先 事務局  受付担当 沢村綺一郎宛

〒154-0023 世田谷区若林1-2-7 ℡3411-8870

メールアドレスki-sawamura@gate01.com
                      以 上


奥飛騨・高山周遊の旅

2006年10月29日 | Weblog
10月23日から、毎年恒例のトーク会旅行でメンバー7名と車2台に分乗して、中央高速で奥飛騨まで紅葉を観に出かけました。
天気予報では雨模様とかで心配でしたが、宿に着くまでは傘を差すこともなく幸運な2日間でした。ロープウエイで上り展望台から穂高連峰を観てきましたが、霧が尾根伝いにかかっており山水画を見るようでした。
宿で名物の飛騨牛や朴葉味噌で飲食後部屋に戻って、深夜まで歓談が弾みました。
翌日は高山の朝市、国分寺、陣屋などを観光し古い町並みを散策しました。
東京に戻ると雨になりましたが、紅葉とグルメを楽しむ飛騨路旅行でした。


高齢者に役立つフリーソフトNo.3のご紹介

2006年09月17日 | Weblog
  (NHKTV中高年のためのパソコン講座外より抜粋)
1.FunFunFilter
    オリジナル画像処理フィルターを搭載したフォトレタッチソフト
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257388.html

2.Pixia フルカラー画像加工ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se144188.html

3.Hide-G SCENARIO スライドショーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se228059.html

4.卓上カレンダー オフィスによくあるデスクカレンダー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se059040.html

5.ボディ電卓 ダイエットのお手伝い電卓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se320785.html

6.ウゴツール TV番組「ウゴウゴルーガ」風震えるお絵かきツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se354035.html

7.めざてん 四則演算による頭の体操
http://face.page.ne.jp/web/soft/meza10/

8.ブレイン・リハビリテーション 脳のトレーニング
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se324752.html

9.バラ漢検定 漢字能力向上ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se268665.html

10.タランチュラ 記憶力の強化ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se214800.html


以 上

NHK教育TVのパソコン講座

2006年08月21日 | Weblog
8月から放映されている表記パソコン講座「もっと楽しめる!パソコンライフ」が人気です。私もテキストを買おうと近くの書店に行きましたが、売り切れで入荷予定は未定という話でした。

手に入らないとなると余計に欲しくなるのが人情で、早速インターネットで予約してみたところ、3日後に手に入りました。添付の画像がそのテキストです。

特に目新しい内容ではありませんが、役に立ちそうなフリーソフトの紹介など使えそうなものがかなりありました。10月まで13回にわたって毎週火曜の午後10時から25分間放映されますから、皆さんもご覧になってみたら如何ですか。
因みにテキストは1260円です。

パソコンがしゃべり出すフリーソフトです!

2006年07月29日 | Weblog
やっとホームページの更新を終えてホッとしました。
今日29日の朝日新聞bのビジネス版でご覧になった方も多いと思いますが、
朝日新聞をとっていない方もあるかと考えてご紹介します。

この土曜特集版には「Freeソフ得」というコーナーがあり、鐸木能光という
人が毎週フリーソフトを紹介しています。時々面白いソフトが出てきます。
今回のソフトは、これまででベストのフリーソフトと感心しました。

「読み上げTool」という文書やメールなどの文章を瞬時に読み上げるソフトで
インストールには少し手間がかかりますが、初めて聞いたとき驚きました。
発音は少しおかしい部分もありますが、実用に充分耐えます。

ただこのソフトを使うには前もってマイクロソフト社が無料公開している
「Text-to-speech engines」日本語版と「SAPI 4.0 runtime support」という
二つのコンポーネントをパソコンにインストールしておく必要があります。
この二つのダウンロードは
 http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp
から忘れずにやってください。

本体ソフトの入手先は下記の通りです。
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152596.html
このファイルはizh形式なので、解凍が必要です。
 是非一度体験して見てください。お奨めの逸品ソフトです。

蒸し暑い一日でしたが、皆さん熱心に受講頂きました

2006年06月29日 | Weblog
昨28日は、久しぶりの平日の午前・午後通しての
講座に定員を上回る17名の方々に受講頂きました。
ご満足頂けたか、気がかりですがトーク会の反省会で
問題点を洗い出して、今後の講座に反映させたいと
思います。

開講前のご挨拶のなかで、IBMから寄贈の再生
ノートPCにマウスがついていないので、困って
いるお話をしたところ、ご自分がお使いになって
いるマウスをその場で2台も寄贈いただき、恐縮
いたしました。
皆さんのご厚意を活かして今後の講座で受講の方々に
に使って頂きます。

次回7月8日の講座にも、既に定員を上回る受講申込が
寄せられており、嬉しい悲鳴です。受講できない方には
次回最優先で受講頂きますのでご寛容下さい。
特に女性の皆さんの熱心な学習意欲、溢れる知的好奇心
には感歎いたします。
これに応えるためにトーク会としても新しいIT関連情報
のご提供、わかりやすい講義の進め方について改善を
続けていきたいと考えています。