goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷トーク会のブログ

6年前に異業種OBがおしゃべりサロンを発足させました。その後、地域貢献のためのパソコン講座を定期的に開催中です。

4月12日(土)トークパソコンの会開講のお知らせ

2008年03月19日 | Weblog
  4月度パソコン講習会のご案内
                        トークパソコンの会

下記要領によりパソコン講座を開催致しますのでご連絡致します。
              記
日 時 平成20年4月12日(土)午後1時~4時
     (開始時間が3月より30分繰り上がりました)
場 所 烏山区民センター3階 第2会議室
講座内容 「ワードで作る5月のカレンダー」
担当講師 トーク会インストラクター 福原 健次
参加料 300円
パソコン使用料 200円(今月よりトーク会所有のパソコン借用者のみ)
定 員 15名 (抽選の上、結果は今月中にご連絡致します)
申込締切日 3月22日(土)
    申込みは当メールの返信メール、または電話・FAXにてお願い致します。
    なお、申込みの際パソコン持参の有無も合わせてお知らせ願います。

                                
                                以上
申込先 トークパソコンの会事務局 小林義憲
     電話・FAX 03-3305-1440

                        

敬賀瑞春 平成二十年戊子元旦  トーク会 岩尾勝貞

2008年01月01日 | Weblog
皆さん、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
平素はトーク会のパソコン講座をご熱心に受講いただきお礼
申し上げます。

新年も新しい企画を凝らして、皆さんに喜んでいただける開講
を続けたいと準備をすすめております。

認知予防にも有効なパソコン学習を引き続き受講いただくため
には、健康な体力が前提になります。どうぞ今年もお元気なお顔
を毎回お見せいただくよう願っています。







We wish you a Happy Christmas

2007年12月26日 | Weblog
今年もいよいよ残り少なくなりました。
みなさん、お家族で恙なく「清しこの夜」をお迎えのことと思います。

今年もトーク会では「高齢者のための、高齢者によるパソコン講座」を
計画通り開催できましたのも、皆さんのご協力とご理解によるものと
心からお礼申し上げます。ご応募いただいても、会場スペースの都合も
あって、受講いただけなかった方が少なからず出てしまい、申し訳ないと
メンバー一同恐縮いたしております。

迎える新年もお元気でご参加賜りますようお願い申し上げます。
ただ、恒例により1月はトーク会の平成20年度活動方針を決めるための
懇談会を予定しておりますので、トークパソコンの会の学習はお休みと
させて頂きますので、ご寛容のほどお願い申し上げます。

皆さん、どうぞお健やかに新春をお迎えになりますようお祈りいたします。

    12月25日  トーク会  岩尾勝貞


12月1日(土)今年最後の開講ご案内です

2007年11月13日 | Weblog
19.11.8
トークパソコンの会・講座開催のご案内
                      トークパソコンの会事務局

皆様にはご健勝の事と思います。下記のパソコン講座を開催いたしますので
ご案内申上げました。
          記

日 時 平成19年12月1日(土)13:30~16:00

場 所 烏山区民センター3階・第2会議室

講座内容 「Photoshop Elementsを使ってのカード作成」

今回の講師は宮川 誠が担当します。

講座用のソフトを入れますので、ノート型パソコンを持参出来る方に限ります。

参加費用 ¥300円。(当日お願いします)           

参加申込の方は11月18日(土)までに下記事務局受付担当までメールまたは、ハガキでお申込下さい。尚、今回の受講定員は12名(定員オーバーの場合は事務局で抽籤します)です。受講決定者には改めてご案内申上げます。  

今回講座の申込先 事務局受付担当の 沢村綺一郎宛までお願いします。

℡3411-8870

メールアドレスki-sawamura@gate01.com                               以上
           11月8日  沢村綺一郎


厳しい残暑、お見舞い申し上げます

2007年08月21日 | Weblog
全国的に史上最高気温を更新する異常気象が続いています。
激暑、炎暑、熱暑、表現しようのない猛暑ですが、特に高齢者は熱中症に注意するようにといわれても、室内にいてもかかるというのでは、逃げようがありません。水分を絶えず摂るよう気をつける以外にありません。取りあえず、消極的ですが、日中の外出を控えて夏籠もりで凌ぎましょう。

でもこのような異常気象の原因が人間の自然破壊や環境汚染がもたらしたとすると、みんなの努力で少しは緩和できる筈です。ムダなエネルギー消費を一人一人が気をつけて温暖化を抑え、地球環境を守ることが最優先で必要でしょう。

昔に戻って、暑い、暑いを連発しながら、打ち水をしたり、かき氷でも食べて、涼しくなる爽秋を待つことにしましょう。

         平成19年盛夏  トーク会事務局


5月パソコン講座のお知らせ

2007年05月10日 | Weblog
風薫る季節になりました。皆さん、その後もパソコン学習にお励みのことと思います。
トークパソコンの会では、下記の予定で開講いたします。
ご当選の皆さん、ご出席をお待ちしております。

                  記

1.にちじ 2007年5月12日(土) 13時30分~

2.ところ 烏山区民センター3階第2会議室

3.てーま 「インターネットの愉しみ方」

4.ていいん 12名 (追加3名)

5.さんかひ 300円

トークパソコンの会からの4月開講ご案内です。 

2007年03月26日 | Weblog
                         

開きかけた桜のつぼみも、とまどうような冷え込みで不順な天候が続いて
おりますが、皆さんお変わりなくパソコン学習にお励みのことと思います。

トーク会恒例のパソコン講座を下記の予定で開講することになりました。
行楽シーズンで、いろいろお忙しいことと思いますが、受講のお申し込みを
お待ちしております。

今回は、登録会員限定で抽選させて頂きますので、お早めにご応募下さい。
講習のテーマは、最近話題の六本木周辺に相次いでオープンした美術館
巡りに役立つ案内地図を、皆さんとご一緒にワードで作成してみようという
試みです。どうぞご期待下さい。
                   記

1.開催日時  平成19年4月14日(土)13時30分~15時30分
2.開催場所  烏山区民センター3階第2会議室(いつもの部屋です)
3.募集人員  12名(前回落選の方を優先して受講頂きます)
4.受講料    300円
5.講習内容  「六本木周辺美術館巡り」に役立つ地図入りチラシを
          ワードで作成してみましょう。
6.担当講師  福原健次さん(トーク会インストラクター)
        アシスタントが大勢サポートしますから、お気軽にご参加を。
7.募集締切  平成19年3月29日(木)
8.受講申込  メールまたははがきで住所・氏名・電話・メールアドレスを
明記して、下記事務局までお申し込み下さい。
9.応募先   coco3600@mva.biglobe.ne.jp 事務局 岩尾まで

【お願いです】  
*ノートパソコンをお持ちの方は、できる限りご持参頂くようお願いいたします。
  お持ちでない方には、いつものようにトーク会所有の最新式とは云いにくい
  ノートパソコンをお使い頂きます。

*これまで葉書でご案内の方で、新しくメールアドレスを取得された方は、
  ご応募とともに事務局宛お知らせ下さい。煩わしい開講案内事務が
  省ける上に、通信連絡費用が節減できます。ご協力をお願いいたします。
  
                                  以 上

平成19年度のパソコン講座開催計画について

2007年03月10日 | Weblog
東京の桜開花予報が出ました。例年より早く3月18日あたりということです。
梅・桜・桃と当分はお花見で賑やかとなり、パソコン学習も手につかないかも知れませんが、トーク会では、来年度の学習について、受講の皆さんからのアンケートやご要望を参考に、いろいろ検討を重ねています。
具体的には、

1.受講の皆さんのパソコン操作能力にかなり格差が見受けられるので、基本操作重点から、中級クラス対象の応用操作に分けて開講すべきではないか。

2.トーク会自身の「自習研修」や「パソコンでも相談会」が開催されると、月1回ではパソコン学習が影響を受ける。第2土曜以外に別途開催日を設ける必要があるのではないか。

3.カリキュラムをもう少し系統的に編成するよう見直すべきではないか。

以上のような問題点を是正しながら、皆さんの学習に役立つ講座を今後も開催したいと協議を重ねています。どうぞご期待下さい。

パソコン何でも相談会開催について

2007年02月02日 | Weblog
梅の花便りが聞かれる頃となりましたが、皆さんお変わりなくIT学習にお励みの
ことと思います。

2月はトーク会の自主研修のため、開講の予定はありませんが、3月は「パソコン何でも相談会」を開催いたします。30名前後の受入を予定しておりますが、詳細は、追ってメールまたは葉書でお知らせいたしますのでお待ち下さい。
前もって、お困りになっている操作方法など、ご質問の内容の概要をご用意下さい。


謹んで初春のお慶びを申し上げます。

2007年01月01日 | Weblog
皆さん、お家族お揃いで恙なく新春をお迎えのことと思います。
昨年は、「トーク会ブログ」へ再々お立ち寄りを頂きお礼申し上げます。
今年もパソコン講座の開催ご案内や活動報告を中心に、内容の充実を
さらにすすめたいと思います。
どうぞご支援ご協力のほどお願い申し上げます。
今冬はインフルエンザやノロウィルスなど大流行とか、健康管理にご留意
され、新年もお健やかにお過ごし下さい。