goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷トーク会のブログ

6年前に異業種OBがおしゃべりサロンを発足させました。その後、地域貢献のためのパソコン講座を定期的に開催中です。

愉快な年忘れ懇親会でした

2008年12月20日 | Weblog
トーク会では、毎年恒例の年忘れ会食の懇親会を開いておりますが、今年は曙橋で
宴席を設けました。
会席料理を賞味しながら話題が弾み、パソコン講座の運営方法や今後の活動方針など懇談が盛り上がりました。帰途2次会は喫茶店でさらに歓談が続き、有意義な忘年会でした。


今年最後の開講ご案内

2008年11月12日 | Weblog
トークパソコンの会事務局 平成20年11月13日   

トークパソコンの会12月開講のお知らせ

立冬も過ぎ寒さも本番に向かう季節となりました。
年末になりますが下記の日程で開講致しますので
ご参加希望のお方はお申し込み下さい。
尚、会場の都合で定員は18名までしかお受け出来ませんので
ご了承下さい。
             記

1. 開講日時 平成20年12月13日(土)13時~16時
2. 開催場所 烏山区民センター3階 第2会議室(いつもの会場です)
3. 学習テーマ 「高齢者に役立つパソコン便利技とフリーソフト」
4. 担当講師  トーク会インストラクター 岩尾 勝貞さん
5. 申込締切 平成20年11月25日(火)とし定員超過の時は抽選とし
       11月29日(土)までに当選者のみ、ご連絡を差し上げます。
ご了承下さい。
6. 申込先 事務局 沢村綺一郎あて 電話 03-3411-8870
メールアドレス ki-sawamura@gate01.com
〒154-0023 世田谷区若林1-2-7
7. 参加費 300円(ただし、トーク会のパソコンを使用される場合は500円)

できるだけご自分のパソコンをご持参下さい。 以上

10月11日(土)トークパソコンの会講座開催のお知らせ

2008年09月13日 | Weblog
 平成20年9月13日
    10月度パソコン講習会のご案内
                         トークパソコンの会

 下記要領によりパソコン講習会を開催致しますのでご連絡
致します。なお、会員の皆様には宛先非表示にて送信致して
おります。
                記
日 時  平成20年10月11日(土)午後1時~4時
場 所  烏山区民センター3階 第2会議室
講習内容 「年賀状の作成」
担当講師 トーク会インストラクター 富田禎哉
参加料 300円 ただし、トーク会のノートパソコンをお使いに
     なる場合は別途使用料として200円が必要です。
定員 15名 (応募者数が定員を上回った場合は抽選をさせて
         頂き、抽選結果は今月中にご連絡致します。
申込締切日 9月24日(水) お申込みは当メールの返信メール
        又は電話にてお願いします。その際パソコン持参の
        有無も合わせてお知らせ下さい。
                                   以上

申込先 トークパソコンの会事務局 斉藤彰
     電話03-3300-5848


9月20日(土)パソコン何でも相談会開催のご案内

2008年09月11日 | Weblog
過日、やむを得ず順延のパソコン何でも相談会を、前回ご参加の皆さんに限って、下記のように開催させて頂きたくお知らせします。ただ会場予約の都合上、開催日時が午後から午前に変更しておりますので、ご留意の上出席下さい。当日ご都合でご参加頂けない場合は、早速補充いたしたく、下記事務局まで、折り返しご連絡をお願いいたします。                
                記
1.開催日時  平成20年9月20日(土)10時~12時
2.開催場所  烏山区民センター3階第2会議室(いつもの部屋です)
3.質問事項  前回ご連絡頂いた項目を中心に質疑応答
4.質疑時間  原則としてお一人30分程度としますが、来室順に適宜            質疑頂きますので、少々お待ち頂く場合があります。
5.その他   できるだけご自分のノートパソコンをご持参下さい。
        お持ちでない方にはトーク会のPCをお使い頂きます。

        8月30日 トーク会 事務局  岩尾勝貞                        coco3600@mva.biglobe.ne.jp


平成20年8月9日(土)パソコン講座開催のお知らせです

2008年07月20日 | Weblog
  トークパソコンの会8月開講のお知らせ                                                             トークパソコンの会事務局
   東京の梅雨明けも間近なようですが、お変わりありませんか。
   皆さん、むし暑さに負けずパソコン学習をお楽しみのことと思います。
   トークパソコンの会では、下記の通り8月も休まず、開講の予定です。
   会場の都合上、抽選になりますが、奮ってご応募下さい。
   会則に従い、残念ながら落選の方は次回優先して受講頂きます。

1.開催日時  平成20年8月9日(土)13時~16時

2.開催場所  烏山区民センター3階 第2会議室(いつもの会場です)

3.学習テーマ  メールの使いこなし技

4.担当講師  トーク会インストラクター 与語公次さん

5.受講定員  15名(抽選の上、結果を今月中にお知らせします)

6.申込締切   平成20年7月26日(土)

7.申込先 事務局  岩尾勝貞あて 電話 03-3303-2866
     メールアドレス coco3600@mva.biglobe.ne.jp
〒157-0062 世田谷区南烏山1-29-1-501

8.参加費   300円 (ただし、トーク会のパソコンを使用される場合は、別途200円)
  
9.受講用パソコン できるだけご自分のノートパソコンをご持参下さい。
        お持ちでない方にはトーク会のパソコンをご利用頂きますので、
        応募の際に併せてお申込下さい。 以 上

高齢者

2008年07月20日 | Weblog
政府は20日の閣議で2008年版の高齢社会白書を決定した。75歳以上の後期高齢者は07年10月時点で1270万人となり、総人口に占める割合は前年比0.4ポイント上昇の9.9%。「10人に1人が後期高齢者という『本格的な高齢社会』」と位置付けた。55年には75歳以上が26.5%に達し、現役世代1.3人が1人を支える社会になる。(アラタニスより)

 総人口の将来推計は厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が06年12月に公表。白書はこれに分析を加えた。

 日本の総人口が減るなかで、65歳以上の高齢者は増加を続ける。総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)は現在の21.5%から55年に40.5%まで上昇。国民の2.5人に1人が65歳以上となり「世界のどの国も経験したことのない高齢社会になる」と指摘した。

7月講座開催のお知らせです

2008年06月17日 | Weblog
 平成20年6月17日
        7月度パソコン講習会のご案内
                      トークパソコンの会

下記要領によりパソコン講習会を開催致しますのでご連絡致します。

                記
日 時  平成20年7月12日(土) 午後1時~4時
場 所  烏山区民センター3階 第2会議室
講座内容  「ワードを使っての案内図作成」
担当講師  トーク会インストラクター  宮川誠
参加料 300円 なお、トーク会のノートパソコンをお使いになる場合
      は使用料として別途200円が必要です。
定 員 15名 (応募者が定員を越えた場合は抽選を行い、結果は
         今月中にお知らせ致します)
申込締切日  6月26日(木)
 お申込みは当メールの返信メール、又は電話にてお願いします。その際
 パソコン持参の有無も合わせてお知らせ願います。
                                          以上

申込先 トークパソコンの会事務局 斉藤 彰
     電話03-3300-5848

6月14日(土)パソコン講座開催のお知らせです

2008年05月17日 | Weblog
トークパソコンの会・講座開催のご案内    20.5.19
            トークパソコンの会事務局

  皆様にはご健勝の事と思います。下記のパソコン講座を開催いたしますので
 ご案内申上げます。
>
>               記

> 日 時 平成20年6月14日(土)13:00~15:30
> 場 所 烏山区民センター3階・第2会議室
> 講座内容 「インターネットのウラ技・便利技」
> 今回の講師は岩尾 勝貞が担当します。
> ノート型パソコンをご持参下さい。
> 参加費用 ¥300円。(当日お願いします)           
> なおトーク会のノートパソコンをお使いになる場合は、使用料として
 200円が別途必要ですのでご了承下さい。
 
> 参加申込の方は5月31日(土)までに下記事務局受付担当までメールまたは、ハガキでお申込下さい。尚、今回の受講定員は12名(定員オーバーの場合は事務局で抽籤します)です。受講決定者には改めてご案内申上げます。  
>
> 今回講座の申込先 事務局受付担当の沢村綺一郎宛までお願いします。
     メールアドレスki-sawamura@gate01.com                                         以上

パソコン何でも相談会開催のお知らせ

2008年05月07日 | Weblog
トークパソコンの会のみなさまへ

このメールは、宛先を非表示にして40名の方々に送信しております。

「パソコン何でも相談会」開催のご案内

当会主催のパソコン講座を受講された方々を対象に「パソコン何でも相談会」を
下記のとおり開催いたします。大勢の皆様のご参加をお待ち申し上げております。



1.開催日時:平成20年5月10日(土)13:00~16:00 の間、
お一人30分以内
2.開催場所:烏山区民センター3階 第2会議室
3.相談内容:パソコン操作に関する相談、お一人様30分以内。
   (パソコン等機器類の故障などの相談は対象外とさせて頂きます。)
4.参加料:300円(ご自分のパソコンをご持参の方)。
  トーク会所有のパソコンを使用される方は借用料として別途200円をいただきます。
5.参加申込:日ごろ感じている疑問、課題など【相談事項を具体的に記載(必須)】の上、必ず電子メールでお申し込みください。
6.申込締切日:平成20年4月25日(金)までといたします。
7.受付予定人員:30名(先着順とさせて頂きます)

※ ご来場時間の事前連絡
ご相談内容と当会の担当者の時間の割振りを調整して、会場にお出で頂く時間を、
事前にメールでご連絡いたします。

以 上

平成20年4月13日
トークパソコンの会 事務局担当 福原 健次
原則として、ご連絡は電子メールでお願いいたします。
kenf@tg8.so-net.ne.jp

後期高齢者新医療制度説明会開催について

2008年04月04日 | Weblog
3月の講座で、ご出席の皆さんにはお知らせしましたが、トーク会では今年の年次総会の記念行事として、下記の通り講演会を予定しております。
4月から改訂される予定の内容について、その変更点などを専門家の講師を招いて詳しく説明頂きますので、もし追加受講をご希望のかたは、至急ご連絡下さい。

            記

1.開催日時    平成20年4月12日(土)11時~12時

2.開催場所    烏山区民センター3階第2会議室

3.説明会内容   後期高齢者新医療制度の概要と現状との
            対比解説と関連の簡単な質疑 

4.出席追加    トークパソコンの会会員  追加5名まで

5.予定講師    世田谷区 保健福祉部 
                 国保年金前課長 柳原典子さん

6.受講料     無料

7.応募連絡先   事務局 岩尾 coco3600@mva.biglobe.ne.jp まで