ともよん♪

毎日♪

ハガキ。

2011-02-27 21:00:43 | 日記
昨日はボッチャの練習会に午後から行ってきました♪
昨日は何時もより沢山の参加者で楽しい練習会になりました♪
メンバー総入れ替えが3回も必要でしたので待ち時間に話もいっぱいでき楽しかったです♪
そして、昨日は調子も良くBESTでした♪
5月の地元の大会も・・・こんな風に出来たら良いんですが・・・?
多分、そうはいかないんですよね。苦笑

今日はの~んびりしています♪
録画番組を観たりPCしたりハガキ書いたりしました♪
先日、施設移動された同僚が今までと異なる生活でマイナス思考のようで・・・心配になったのでハガキ書いてみました。
明日出します。
読んでくれるでしょうか?
元気を出してプラス思考で楽しく生活してくれると良いんですが・・・。

あっ、鶴も折らないと・・・。
鶴折るのは高校生以来です。www
修学旅行で広島に行く先輩の為に全学年で鶴を折りました。
それ以来なので上手く折れるか不安で心配です。
折り方もうる覚えのような・・・。www
でも、大切なあの方の為に・・・。
頑張って・・・。

明日で今月も終わりですね。
早いですね。

祈り。

2011-02-24 20:05:36 | 日記
・・・・・・・祈り・・・・・・・
祈りはどうすれば届くのでしょうか?
誰か教えて頂けませんか?
・・・・・・・祈り・・・・・・・

悪い予感は当たりました。(T_T)
先日、お手紙を出した方の奥さんから電話がありました。(T_T)
やはり、再度倒れられて入院しているとのことです。(T_T)
奥さんからですが・・・。
お手紙届きましたが、実は再度倒れて入院中なので、ブログも更新できなくメールもお手紙も見ることができなく、返事が来ないと〇〇さん(私)が心配すると思い電話しました。
〇〇は今は誰が誰か分からない状態で食事も1人では食べれない状態なので、手紙を読んでも分からないので、回復したら手紙を渡すので、それまではそのまま封をした状態で持っています。
何時回復するかわかりませんが・・・。

頭の中が真っ白になり、涙がこぼれてきました。(T_T)
ただただ、奥さんの話に「はい」と答えるだけで最後に「早く良くなることを願ってます」と言うのが精一杯でした。(T_T)
詳しい状態を聞きたかったのですが・・・聞けませんでした。(T_T)
すぐにでもお見舞いに行きたい気持ちがありますが・・・こんな身体では迷惑になるだけですし・・・。(T_T)
ただただ・・・早く良くなるように願うしかありません。(T_T)
でも、再発をすると良くないと聞きますので・・・心配で心配で・・・。(T_T)
頭の中がその方のことばかりで・・・涙涙でした。(T_T)
その方のことを知る私の友達が千羽鶴を折ってくれるとのことで嬉しいです。
私も折りたいのですが・・・細かいことは苦手で・・・。
1枚でも折れたら良いんですが・・・。

ただただ、一日も早く回復をすることを願うだけです。
祈りは届くでしょうか?

お手紙♪

2011-02-20 20:02:52 | 日記
お手紙書き書き・・・♪
お手紙書くなんて・・・久し振りです。www
メールで済ましますからね。www
う~ん・・・手書きなら良いのでしょうが・・・。
とてもとても恥ずかしい字なので・・・。
PCで書き書き・・・♪www
高校生の時は綺麗な字が書けたのになぁ~。
「自分で言って・・・どうする?」www
あれ~このセリフ・・・前にも書いたような?www
迷いに迷い思い切って、お手紙しました♪
以前、お世話になった元職員さんのブログが1ヶ月以上更新されてないので気になりまして・・・。
お仕事でお忙しいだけなら良いのですが…?
また倒れられていなければ良いんですが・・・。
心配です。
思い切ってお手紙してみました。
お返事くるかしら?
あと、もう1人の方にも・・・♪
懐かしく思いだしたので・・・。
高等部の寮の先輩なのですが・・・私のこと覚えているかしら?

今日はお手紙書き書きした午後でした♪



まとめが・・・。

2011-02-19 15:53:26 | 日記
溜まった録画を見ています。
自分が障害があるので福祉番組に興味があります。
水曜日と木曜日の福祉ネット録画したのを見てます。
今回は【介護保険制度】について検証しています。
私は介護保険は利用できませんが・・・。
介護保険制度になり10年なるんですね。
施設で暮らす方と地域で暮らす方では・・・違いがあるようですね。
あと、市町村によっても差があるようですね。
木曜日は我が県の富士宮市の取り組みをしていましたので興味深かったです。
福祉サービスの取り組みも市長の采配で大きく変わるように思いました。
行政は縦の繋がりばかりでは上手く解決できないほで横の繋がりが必要と言うことです。
その為に地域包括支援センターの役割が大切だそうです。
地域で暮らすためにも地域包括ケアが必要と言うことです。
富士宮市の取り組みを紹介していました。
縦割り弊害でなく横の繋がりで市民のニーズに応じているようです。
市民の協力も必要大切とのことです。
制度を越えた支援もしてるようです。
H18年に義務付けららた地域包括支援センターですが、上手く機能されてる市町村なかりではないようですね。
ところで、我が市の地域包括支援センターはどこにあるんでしょうね?www
2025年には団塊の世代の方が75歳以上になるので介護が必要となる方が755万以上になるようです。
2回分見ましたが市長の采配で行政も変わるようような気がしました。
そして、縦繋がりでなく横繋がりが大切で必要なのですね。
そして、市民の協力も大切ですね。

何か上手くまとめられなくて申し訳ありません。
誰でも安心して暮らせる市町村になって欲しいですね。