goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか日和

2017年から念願だった海辺の田舎へ家族4人で移住。
会社経営やIT事業、投資などをしながらの田舎暮らし。

経営において最もお金を使うべきこと

2012年02月22日 13時33分28秒 | ビジネス
すべての仕事を自分でやろうとしていますか?

ひとりでする仕事量には限界がありますので
自分でしなくて良い仕事は人を雇って
人にどんどん任せていきましょう。

ひとりでする仕事と人を雇ってする仕事では
時間が過ぎるごとに大きく差がついていきます。

人を雇うのはまだ早いと思っている方が
多くいますが、そう思っているのは間違いです。
なるべく早く人を雇いましょう。

ひとそれぞれ事情があり現在借金がある方
お金はあるがすべてを投資できない方
いろいろな方がいますが
自分が今投資できる金額を出来るだけ多く
投資するようにしましょう。
(投資する価値がある仕事があるならば)

早く雇えばそれだけ早く収入は増えます。


人には、1日に24時間という決められた
時間しかありません。

限られた時間の中で大きく差をつけるには
どんどん人件費にお金を投資することが必要です。

今までサラリーマンをしていた方は
お金を使う=お金が減る
と考えがちですが

お金を増やす=お金を使う
なんですよね。

あくまでもお金を使うことは経費なんです。


これが理解できた方から収入を今以上に
増やすことが可能になっていくと思います。


経営において最もお金を使うべきことは
・人件費
・広告費

この2つです。


目標設定の方法

2012年02月17日 18時56分06秒 | ビジネス
仕事をするときや始めるとき
または、何かをしようとするときに
あなたは目標を決めますか?

私は間違いなく目標設定はします。

なぜか、それは
目標設定した時としていない時の
成果が大きく差がでることがあるからです。

営業で言えば会社でコミットメントを
発表したりしますよね。
これは第3者の前で確約・約束することにより
自分自身の意識が変わり
壁にぶち当たった時の対処法が変わるんですね。

人は自分ひとりだけのことだと弱く
楽な方へ楽な方へ逃げてしまいがちです。
誰でもそんな経験ありますよね。

良くあるのが禁煙
これは自分の意識の弱さがはっきり
するかもしれません。

何度も禁煙に失敗している方は
自分に甘すぎ、または、最初から禁煙を
しようとはしていなかった。
ですね。


話しを戻して
ここで私の目標の決め方をお話ししますね。

まず、5年後の目標を決めます。
そして、1年後の目標を決めます。
最後に、1ヶ月後の目標を決めます。

1ヶ月経過後には再度その時点からの
1ヶ月後の目標を設定します。
1年経過後には再度その時点からの
1年後の目標を設定します。
時には5年後の目標設定を修正します。


目標を決める時にひとつだけ設定すると
間違いなく目標への道を遠回りしてしまいます。

2個から3個を設定することにより
点と点が線になり、それが道標になります。

利点は2つあり

道を間違えた時に修正が利きやすいのと
間違えに気づきやすいことですね。

目標を決めてから1ヶ月経過後には
必ず自分の目標設定と比較が可能で
達成率は何%なのかが明白です。

そこで、1年後の目標にそのペースで間に合うのかが
はっきりしてきます。
間に合わないと判断できれば、やり方を変えたり
何かしらの対処が可能です。

それを毎月繰り返し
そして、1年経過後に結果と目標設定とを比較して
達成率や修正点を炙り出します。


後はこれを1ヶ月1ヶ月・1年・1年と続け
5年間継続するのみです。

とても大変で辛いかもしれませんが
この方法はほぼ目標達成することができます。


何か物事が起こるときに
原因があるから結果があると思いがちですが
実際は、結果を決めるから原因が生まれるんですね。

結果(目標)を明確に決めることにより
今、明日、来月、来年、に何をするべきなのかが
はっきりしてくるんです。


目標を設定したら、後は継続できるかどうかです。
よく継続は力なりと言いますが、まさにその通りで
小さなことでも続ければ大きなことになります。

これは特別などではなく
強い意識を持てるか持てないかの差です。


編集後記


目標の立て方が分からない
部下に目標の立て方を指導したい
そんな方の為の

管理職マニュアル



年収の法則

2012年02月15日 19時11分06秒 | ビジネス
誰もが知っているようにどの会社に入るかに
寄って年収や月収は変わって来ますよね。

会社や仕事を選ぶときに
あなたは何を基準に決めていますか?

仕事の内容・仕事の環境・貰える賃金
といろいろな要因はあると思います。


単純に考えると
年収=時間×努力
ですかね。

長く努力した分が自分の収入として戻ってくる。
または、長く努力した分が自分の結果に繋がり
収入が決まる。


しかし本当の年収の決まり方は
年収=努力×手段
です。

または、年収=投資×手段
です。

注目すべき点は【手段】ですね。
何に努力をするのか、何にお金を投資するのか。
それにより結果が大きく左右されます。


これから起業される方や就職される方は
手段をしっかり考えて行きましょう!

また、手段は自分で管理できる範囲であれば
多ければ多いほど良いですね。

起業で言うとすると
単純に多角経営になりますが
昔は多角経営はひとつの事業に専念できないから
失敗の原因になると言われることもありましたが

現在はPCやインターネットの普及により
仕事のスピードも一昔前に比べて
格段にアップしていますし
この不景気?やユビキタス時代の状況では
一つの事業では
いつ、その事業の需要がなくなるか分かりません。


是非一つの事業が起動に乗った後は
次の手段を探してみて下さいね。


編集後記

まずは、起業する前に
資金作りをしましょう!

年収プラス360万!収益基盤構築キット

小さな行動が大きな結果に繋がる

2012年02月13日 19時28分00秒 | ビジネス
仕事をする上で、上手く行く人と上手く行かない人の違いはなんでしょう。

私が思うに、【上手く行かない人は上手く行くまで続けられない人】だと思いますね。
仕事には大きな仕事もあれば、小さな仕事もあり、そのどちらも大切です。
どんな仕事にしても、上手く行くまで続ければ上手く行くものです。
言葉にすればすごく単純なことで、簡単に聞こえてしまいますが、これが出来ない人が大半なのが今の世の中なんですよね。

大抵、上手く行っている人を見ると、毎日ひたすら同じことを続けてることが多いですね。
一つのことを上手く行くまでやり続け、上手く行けばそれを更に大きくしながらやり続けることが大きな結果に繋がって行くんですね。

そして、それを出来ない人は、あの人は特別だから、あの人だから上手く行ったんだ。
と、言っていることが良くあります。

あの人は特別だから、というのは間違っています。
秀才で何かを開発したり、現在ある地位や権利を使い何かを成し遂げたなら別ですが、人はまったく同じスタートに立っているはずです。

ですから、あの人は特別ではなく、あなたもあなたの言う特別になれば良いだけですね。

まずは、大きなことをしようとしなくても、小さなことを毎日続けることです。
毎日10のことをやるだけで、1年経てば3650になっていますよ。
ただ、どんな状況であっても【やる】と決めたことは必ず毎日やることです。
そして、一つ上手く行ったことをひたすら毎日やるんです。

よく、やりたい事はあるが、最初の一歩が出ない方がいますが、1を始められなければ、10はこないですから、悩んだり、考えたりする前にまず、一歩を踏み出してみましょう。
今からやれるのに、やらないのは明日になってもやれませんよ。

何も行動しないことは、続けられない人よりも残念な結果になり、続けないという選択肢すらないですからね。

毎日続ければ1年後に大きく変われることをやっていますか?
変わりたいなら、あなたが変わるしかありませんよ。


編集後記

内向的な性格だけど営業マンとして働いている
そんな方のための必勝法☆


なぜ一部の営業マンだけがあんなに稼ぐことができるのか??

営業マンのためのシナリオトーク術