goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか日和

2017年から念願だった海辺の田舎へ家族4人で移住。
会社経営やIT事業、投資などをしながらの田舎暮らし。

鎌倉の海の写真

2014年07月26日 23時27分58秒 | サーフィン
先日ブログに書いた、鎌倉で出会ったカメラマンさんから、写真が届きました!

すごく綺麗な写真で、私も奥さんも大喜び^_^

とても早く届いたのでビックリです。

大和も可愛く写っています。


奥さんが、気に入った写真を額に入れてくれました。


しばらくは、リビングで毎日目にしそうです^_^


海と大和がつなげてくれた関係。
嬉しいですね。


2日連続で海

2014年07月15日 19時01分46秒 | サーフィン
昨日は仕事でお台場へ


都会のど真ん中ですが、やっぱり海は雰囲気が良いですね~

海浜公園の端の方なので、人はあまりいません。


今日はと言うと千葉の海。


大好きな御宿です。

波は小波でしたが、大和と奥さんもいるので、サーフガードのいる海水浴場。

大和が初めて海の中へ。
かなり怖がりしがみついてきていましたが、上出来^_^

砂浜では、身体中砂だらけにして、楽しそうに遊んでいたのでガッツリ写真撮影!


海の家があるので、お昼は海の家でと思っていましたが、以前に行ったことのあるキッチンHandyさんに行きたいということになり

来てみました^_^

海を見ながら美味しい料理をいただく。
最高ですね。


デザートのキャラメルムースは、絶品!

オーナーさんも私のブログをみつけて見たらしく、私たちのことを覚えていてくれました^_^
お客さんは、たくさんいるのに覚えていてくれるのは、嬉しいですね。


午後は、山で過ごしたいと思い、麻綿原高原へ

房総の真ん中辺りなので、行くにはかなり細く曲がりくねった道を延々と進みます。
しかも、サイドは崖!

一年ほど前に麻綿原高原に行こうとした時には、崖崩れで通行止めでした。

今回は、違う道からチャレンジしようとしたところ、やはり崖崩れがあったようで一部通行止めでしたが、迂回路があったので何とか到着^_^

ちょうど7月上旬が見ごろのアジサイが!


アジサイは、すべてブルーで統一されており、写真では伝わり辛いですが、一面青で壮観です。





アジサイは、数万本あるとか。


山の上には妙法生寺があり、中に入るとチェーンソーを持った住職が話しかけてきて、本堂の中に誘われ

大和は、こんな姿に!
実はこのお寺では、子供をこの中に入れてお題目してくれる珍しいお寺。

これで大和も健康に成長できるね^_^

本堂の奥には、通常触ることができないブッダの像と握手ができる!
大和と一緒に握手^_^

住職から、お寺の裏山にある、日蓮が昔お題目をしていたという場所も良いよ、と言われ行ってみると。

めちゃめちゃ眺めが良い!
かなり遠くまで、見ることができます。

風を遮るものがないので、気温は高いですが涼しい。
ここで家族3人まったり寝てしまいました^_^


下に戻り休憩所で、まったりしているとおばあちゃんが話しかけてきて、色々と話をし。


帰り際には、これあげるよとツユムラサキという山菜を手渡されました^_^


帰ってからツユムラサキをいただきましたが、少しぬめりがあるほうれん草みたいですね。
調べてみると栄養価も高いようで、ありがたい^_^

美味しくいただきました。


今回の千葉も新たな出会いと発見があり、海と山の両方を満喫することができました。

家族を持つことに幸せを感じる瞬間

2014年05月14日 13時13分02秒 | サーフィン
青空と青い海。
これにもうちょっと良い波が揃ってたら最高でしたね。

朝一の由比ヶ浜

腰腹ありますがダラダラ。

七里ヶ浜

腰胸。

早めの波で、たまに切れ目あり^_^


サーフィンは、ワンラウンドで終了して材木座周辺を散策。

和田塚まで歩いてきました^_^


鎌倉は、古く趣きのある戸建が多いですね。

奥さんと初デートの思い出の地でもある鎌倉。
その時に行った報国寺の竹林へ、今回は、大和も加わり家族3人^_^
こういう時に幸せ感じます。

次に来る時は、家族が4人になってたら嬉しいな~
まだ、そんな予兆ないですが…


唐突ですが、家族つながりで。

昨日は、家族が1人増えました。
家族と行っても、大和のいとこですけどね^_^

つまり、私の兄の子供ね。

可愛い女の子です。
大和に初の妹分ができました!

これから互いの成長が楽しみです。
身の回りで子供が産まれると、大和が産まれた瞬間を思い出すな~^_^


夕方地元に帰ってくると、そのまま畑へ。
今日の仕事は、水やりとうね作り。

鍬を使って土を掘ったり、スコップで土を移動したり。
結構重労働。

サーフィン、鎌倉散策、畑仕事と、休みなのに仕事以上に疲れる休日でした^_^

と、言いつつも、こういう休みが1番好きな私です。

やっぱり御宿は最高

2014年05月07日 18時33分54秒 | サーフィン
かなり久しぶりに御宿を訪ねたくなり、家族で行ってみました。

波は期待はずれで、腰まれに腹程度。


でも、御宿の海はきれいですね~


透明度も高い^_^


雰囲気最高です!

でも、水温は氷水みたいな冷たさ^_^;
ブーツあった方が快適でしたね。

お昼に御宿にあるスープカレー屋さんに行ってみると、改装中で休み。
仕方なく、どこかお店を探そうと海沿いを走るとすぐに見たことがないお店を発見!


ウッド調のお店。
名前は確かHandy。
テラス席から、わずかに海が見えるのが良いですね。


お店の方とお話しさせてもらうと、横浜から先月移住してきたとのこと。
土地の事や生活のことを色々聞かせていただきました^_^

快くお話しをしてくれて感謝。


ランチ後は、浜から御宿台につながる山路を散歩^_^

その後、牛舎8号へ
かなり改装したらしく、働いている、みなりさんに案内してもらいました。

大和もこども図書室お気に入り^_^


次に、前から行きたかった、おちちや


築300年の古民家の一部を使ったパン屋さん。


さすが古民家。
室内は暗めで雰囲気良いです^_^


庭の芝生もしっかりと管理されていて、空間が出来上がってます。


店内は、こんな感じ。


パンは、固めだけど美味しい^_^


おちちやでも、奥さんとお話しさせてもらい、いすみ市の事や小学校の現状などを教えていただけました^_^

こちらの方も埼玉からの移住者らしく、移住してから10年以上だとか。


皆さん初めて会う人でも気さくに話しをしてくれて優しい方ばかりで、御宿は、やっぱり良い町ですね。


帰り道、千葉に住んでいる奥さんの友達に連絡したところ、長南町にあるレンコン農家の方が、ちょうど竹チップをまいているところだと言うので行ってみることに。


これをまくようです。


実際にやらせてもらいました^_^


こんな感じ。






ちなみに体験したのは、奥さんのみですけどね。

私は、大和を抱っこして、足が抜けなくなったり、泥の中に転けそうになる奥さんを笑いながらシャッターを押してました^_^

こちらのレンコン農家が品種改良したレンコンは、金澄と言い、日本のレンコンの6割がこちらのレンコンらしいです。

今は息子さんが、後を継いでおり、新しい農法として竹チップを取り入れたのだとか。

帰りに、農家のお母さんから、お茶やお菓子、玉ねぎなど色々といただいてしまいました。

丁寧に農法の説明までしていただき、本当に感謝。


地元の方や移住者の方と触れ合う機会が多く、充実した御宿でした。

やっぱり良い町だな~

稲村ヶ崎クラシック

2013年09月27日 09時47分57秒 | サーフィン
台風のうねりが入っていたので、約1年ぶりに湘南の鎌倉でサーフィン



パワフルな波を堪能^^


ここ数日、稲村ヶ崎クラシックのウェイティングがかかっていましたが、24年ぶりに開催されたようですね~



3メートルオーバーの波で、エアーからチューブまで決めていたようです。
見物客も3000人ほどいたみたい^^


夕方は、ムエタイの自主練に参加しましたが、残念ながら訳あり途中で退室

スポーツ三昧の休日でしたので、昨日今日はおかげで筋肉が疲れて日常生活もかなり厳しい状態

長男が無事に誕生!

2013年08月27日 19時34分01秒 | サーフィン




8月27日の早朝3時56分に岡田家待望の第一子(長男)が生まれました^^



19時間に及ぶ、陣痛に耐えてくれた奥さんに感謝の気持ちでいっぱいです!

そして、新しい小さな命をどんなことがあっても守ると固く誓った一日でした。



名前は、大和(やまと)

日本人としての誇りと、想いやりのある大きな心を持つ子に育って欲しいと願い大和と名付けました。

私(拓也)も祖父(善也)から也をもらったので、大和も祖父(茂和)の和をもらいました。



和を以て貴しと為すと言う言葉があるように、協和と協調を重んじ人生で関わるすべての人たちと、素直に理解し合い、お互いに歩み寄り、正直に生きて欲しいと願っています。



愛する人が1人増え幸せです^^

家族の大切さ、命の尊さを確認する8月18日

2013年08月18日 02時15分56秒 | サーフィン
私たち夫婦に取って8月18日は特別な日になります。



奥さんの誕生日であり

私たちの結婚記念日であり

お兄さんの命日でもあります。



8月18日は毎年家族が揃い祝い
全員でお線香を供え



家族という存在の大切さを
再認識させられる日でもあり

命の尊さを再確認する日でもあります。



私は一生この8月18日を特別な日とし

毎年の起点として



健康であるということ

家族一緒に過ごせるということ

そして最愛の妻である人と一緒に居られることを

感謝するでしょう。






現在、妻のお腹には小さく力強い

私たちに取って想像も出来ないくらい

大きな存在の命が宿っています。



あと、数日数時間で生まれるであろう命が。



今しか経験できない素晴らしい時間を

ゆっくりと3人で感じながら

あと数日過ごそうと思います。






素晴らしい事に、ここ数日

私の親友や、奥さんの親友が新しい命を

次々と誕生させ



8月10日には男の子

8月12日には女の子

今、まさに陣痛で苦しんでいると思いますが
8月18日には男の子
(予定:現在8月18日深夜3時)



9月や10月に生まれる予定も多数ですので

これからが楽しみです。



我が子には

日本人としての誇りと、
想いやりのある大きな心を持つ子に育って欲しいと願い

名前を付けようと思います。