秋の日はつるべ落とし@山鹿市 2010年09月20日 | 山鹿をさるく 温泉プラザ山鹿の屋上からみた夕焼け。ずいぶんすごしやすくなってきました。夕方も日が暮れるのが早い。秋の訪れです。 . . . 本文を読む
熊本県立装飾古墳館@山鹿市|博物館のすゝめ 2010年09月18日 | 山鹿をさるく 写真は、山鹿市の「弁慶ヶ穴古墳」(べんけいがあな・こふん)。朱(しゅ)色で馬や船の絵がかかれた、弥生(やよい)時代のお墓です。 . . . 本文を読む
大道小学校のグラウンドには@山鹿市|平野で米作り、台地に住居 2010年09月17日 | 山鹿をさるく 写真は、熊本県山鹿市の菊池川と台地(だいち)。台地は、平野(へいや)より少し高くなっています。まんなかをたてに、北へのびる道路は山鹿市の中心へつながります。中央には、家がかたまって集落をつくり、小学校のグラウンドも見えます。ここは、山鹿市立大道小学校です。このグラウンドにはたくさんの甕棺(かめかん)が、弥生(やよい)時代のお墓が埋まっているのです。 . . . 本文を読む
古代のながめ 赤米色づく 山鹿市鞠智(きくち)城 2010年09月16日 | 山鹿をさるく 山鹿市菊鹿(きっか)町の歴史公園鞠智城周辺(しゅうへん)の水田で「古代赤米」の穂(ほ)が色づき始めた。10月23日の「鞠智城の日」は、古代の貫頭衣(かんとうい)を身に着け、石包丁(いしぼうちょう)で赤米を収穫(しゅうかく)する稲刈り体験がある。 . . . 本文を読む
豪雨と晴れ間|山鹿市の路地を歩く 2010年08月30日 | 山鹿をさるく 豪雨でした 山鹿小学校から 温泉プラザへ向かう路地 晴れ間は見えていても このまま暗くなりそうです 舗装されてますが 生活道路なので水たまりが 夜はすごしやすくなります(塾長) 山鹿市の路地を歩く・まとめ 百華百彩・関連記事まとめ@山鹿市 . . . 本文を読む
残暑見舞|山鹿市の路地を歩く 2010年08月29日 | 山鹿をさるく 暑い…陽射しが痛い 風もあって汗はでない 山鹿市役所から 八千代座へ抜ける路地 さっぱりした住宅と ゆるい坂道が続く ちょっと昔は横町に 駄菓子屋や貸本屋やら スナックや美容室やら いやいまでも残ってる 静かです 残暑お見舞い申し上げます(塾長) 山鹿市の路地を歩く・まとめ 百華百彩・関連記事まとめ@山鹿市 . . . 本文を読む
バス待ち夕暮れ@山鹿温泉 2010年08月05日 | 山鹿をさるく 湯の端公園の待合にて 日中は暑いですが さあっと降った夕立で ほっとします 帰りは植木で花火が あがっていました 山鹿ももうすぐお盆です(塾長) 山鹿市の路地を歩く・まとめ 百華百彩・関連記事まとめ@山鹿市 . . . 本文を読む
さくら湯跡地はこんなにすっきり@山鹿温泉 2010年07月24日 | 山鹿をさるく 写真は、さくら湯の入り口があったあたりから八千代座方向を。さくら湯と市民会館や温水プールがあった温泉プラザの一角が取り壊されてすっきり駐車場になっています。 . . . 本文を読む
鹿本・菊鹿は降って、山鹿はあがる @山鹿温泉 2010年07月16日 | 山鹿をさるく 写真は、温泉プラザ山鹿3Fから鹿本(かもと)・菊鹿(きっか)方面の空をみて。早く雨があがるといいな。 . . . 本文を読む
やまが七夕聖天祭は、旧暦七夕で 平成22年年8月7日 2010年07月07日 | 山鹿をさるく 今年は、例年とちがい旧暦(きゅうれき)の七夕、八月に行われます。現在の暦(こよみ)では梅雨(つゆ)にあたるため、せっかくかざった短冊が雨に濡れないよう毎年大変だったようですから。 . . . 本文を読む