すっかりオヤジの趣味の世界になってしまったウッドデッキだが、jiroの出産でこちらがバタバタしている間に手すりまで完成させてしまった。
自分では外からも上がれるように手すりは1000ミリくらいの高さで出ている部分だけで、残りの半分はちょっと広い縁側というイメージだったのだが、オヤジ曰く「材料の都合で手すりが低くなっちまった。」とのことでそりゃ当然だわ。これじゃ布団も干すことができないなぁ。でも . . . 本文を読む
ほとんどオヤジの作業で床板まで完成しました。床が張りあがると思ったより広くて驚きました。あとは手すりをつければ完成です。
オヤジは昼寝もせずに上の実家からウッドデッキ作りにやって来て1時間くらい作業をしてまた農作業に出かけるタフな人でありました。もうすでにオヤジの趣味の領域になってしまっているのが悔しいようなうれしいような。 . . . 本文を読む
昨夜の夜行バスに乗り今朝郡山に着き無事に帰ってきました。今日は午後から出張だったのでちょっときつかった。
それでウッドデッキですが。俺がいないうちに親父がほとんど完成させてくれました。
オヤジは以前にも書きましたが建築板金職人としてヤギバンに勤務しているのですが、葉タバコ農家でもあるため夏の2ヶ月間は会社を休んで農業に専念しています。ヤギバンには申し訳ないのですが何十年もそうやっているので仕 . . . 本文を読む
昨日の夕方と今朝少し作業することができた。始まってみると意外と簡単に半分の土台が完成してしまった。あとは床板を張れば半分は完成だ。
しかし明日から全国学校事務職員制度研究会大阪大会があり出かけなければならないため続きは帰ってきてからだ。そして早く梅雨があけてほしいものだ。 . . . 本文を読む
今日は定時退勤で幼稚園に迎えに行き、久しぶりに晴れて夕方時間があったので少し作業をした。裏の小屋から丸ノコとインパクトドライバーを拝借してきて、束(柱)に使う200ミリの4x4を30センチに切断して塗装するところまで完了した。写真は息子が塗装をやりたいというので手伝わせているところ。
明日からまた天気が崩れるとのことで貴重な時間だった。梅雨があけたら早朝・夕方の作業でがんばろうと思っている。 . . . 本文を読む
先日ビバホームに注文していた材木が届いた。実はもともとこの3連休で作業をするつもりで14日の午後に届けてもらうはずだったが雨にさらしたくないという思いから延期していた。しかし雨の合間を縫って作業できないかと思い電話して運んでもらったのだった。運良く今日の午後は雨が降らなかったのでオイルステインを塗る作業まで完了した。カミさんの母が子どもと遊んでくれて子どもたち二人が昼寝してくれたことや、通りかか . . . 本文を読む
約1ヶ月間ほったらかしにしてあったウッドデッキだが、ようやく基礎の水平を測ってミズイトにそって並べて基礎は完成したことにした。そしてビバホームに材料を注文しに行ってきたのだった。以下は昨日のお買い上げ内容。
2×4(12F) 62本×@498 ¥30,876
2×4(6F) 5本×@198 ¥990
4×4(6F)防腐加工済 8本×@780 ¥6,240
油性デッキ&ラティス 7L ¥ . . . 本文を読む
庭にウッドデッキを作ろうとあれこれネットを検索して、設計図とはいえない図面を書いて、とりあえず杭を打ち水糸を張って今日は基礎にする石を買ってきた。ビバホームで15センチ角のピンコロ石(1個298円)を32個買ってきて並べてみた。
これから一夏かけて自分で作るという決心をするための買い物であった。 . . . 本文を読む
ご無沙汰しておりました。年度替わりは仕事もプライベートも超多忙でブログどころではありませんでした。ようやく落ち着いてきたのでまたどうでもいいことを記録していきます。今後ともよろしくお願いします。
さて、夢のマイホームですが着工からちょうど3ヶ月の3月25日にひきわたしになりました。3月31日に引越が完了し足の踏み場もない状況からようやく家らしくなってきました。
「ミサワSMART STYL . . . 本文を読む
標準装備で3.3kwのソーラーパネルがのっていますが、面積から考えると5kwはのせられたなと少し後悔しました。しかし現実は借金のことを考えるとできないことでした。どのくらい電気料が安くなるか楽しみです。 . . . 本文を読む
先週1日で上棟して土曜日に上棟立会をしてきました。岩手の工場で断熱材やサイディングなどを組み込んだパネルをクレーンで組み立てていました。3月中旬には完成するようです。
基礎を見たときには小さい家だと思いましたが、建物になってみると屋根が高く思ったより広かったです。 . . . 本文を読む
基礎ができあがり配管が完了しました。今日見てきたら足場が完成し予定では明日から組み立てがはじまるようです。今日も雪が降ったし明日も天気がよくないので縁の下になる部分がぬれてどろどろだったり、建材が濡れてしまうのではないかとちょっと心配です。雨の日に施工しても問題ないようになっているのだろうけれど、、、。
組み立ては3日で終わり、土曜日に上棟立ち会いをする予定なので週末が楽しみです。 . . . 本文を読む
12月中には何とか土留めが完了し、11日から工事がスタートしました。地盤調査をしてもらったら粘土質の軟弱地盤ということで4メートルの穴を30数本掘ってそこにセメントを流し込むという柱状改良が必要だと言われ60万かかりました。そうやって借金がふくらんでくんだよな。すでに金銭感覚がおかしくなってるかも。最近は40インチのプラズマテレビや新しい電子レンジや生ゴミ処理機やエアコンなども買わなければならな . . . 本文を読む
夢のマイホームをどこに建てるかさんざん迷って悩んだあげく、この時期に土地を買って3000万円以上の借金をするという冒険は避けて実家のそばに戻ることにしました。
不便で何もないけれど、親が近くにいた方が何かと都合がいいし、自然の中でのびのびと育てたいということもあります。が過疎の村で生きていくことへの不安もあります。メリットとデメリットを比べたけどどっちもどっちだったので帰ることにしました。
. . . 本文を読む