goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれおばんの気まぐれ日記

夫との年金生活の日々・・・・
暮らしでの出来事をテーマを決めずに
”気まぐれ”にアップしていきたいと思います。

梅エキス作りの準備

2017-06-06 | Weblog

昨日は車の八百屋さんの日でしたので行ってきました。(車で5分ぐらいのところ)

この八百屋さんはセリ市場で仕入れてきての販売なのでしょう。

見かけの悪い不揃いな野菜が中心なのでとても安いんです。

今年初物の破竹のタケノコが出ていたのでGET・・・2本で100円

ニラ 2束50円、キャベツ 100円、 大根30円、はぐらウリ2本入り 130円、

レンコン 100円、

そして、今日のお目当ての青梅(ホントは大きめの梅が欲しいところですがこの日は小梅(直径2~3センチ弱)

でしたが値段が安かったので6袋(1キロ入り)全部購入。1袋 200円也

この八百屋さんで前回は青梅(比較的大梅)1キロ入りが1つ残っていたのでGET(1袋 250円)

合計青梅を7キロ購入しました。

 

この大量の梅で『梅エキス』を作るのです。(去年は10キロで作りました)

これだけの大量の梅ですが出来上がると海苔佃煮(小瓶)で6つか7つほどしかできません。

うち、半分を姉に送るためです。

 

帰宅して早速青梅のヘタを一つ一つ取り除き洗ってベランダに干しました。 

1時間ほどして今度は種抜きです。

ネットなど見ると一粒一粒すり下ろす・・・とありますがそんな面倒なことはできません。

昔の手絞りジュ-サー に梅を入れて押しつぶし種を取り除きます。

これが結構力仕事です。午後と夜なべ仕事で4分の3が精いっぱいでその残りを

今日の午後からとりかかりました。

それが終わるとそれをすりつぶす作業です。

すり潰すのは先日購入したばかりのバーミックスの出番です。バーミックスが汚れるから

ビニールで覆ってみました。

すり潰した青梅を先ほどのジューサーにガーゼを3重ほどにして少しづつ絞ります。

ここまでの作業で夕方5時過ぎまでかかりました。

この後、煮詰める作業が残っています。 

煮詰め作業は今日はやりません。

絞った液はちょうど、2リットルのペットボトル2本分です。(冷蔵庫に保存)

 

もしかしたら、あと2,3キロ分作るかもわかりません。

というのは、我が家の庭にある梅をまだもいでいないので近日中に

もごうと思っています。

 

今日は午前中、有償ボランティアで3時間ほど立ちっぱなし、午後は帰宅後昨日からの梅の作業でほとんど立ちっぱなし

で足がジンジンしてクタクタです。