
2012.10.19
ケースにブツブツが目立ってきた、久々に磨く。

CRC556(ホームセンターで¥300ぐらい、東急ハンズで¥1000前後はびっくりした)を吹きつけ、1200番の耐水ペーパーで汚れを擦る。

ケース全体を擦る。
現状は、下地が安定しているので耐水ペーパー1200番を使っているが、
この磨き方を始めた頃は耐水ペーパー250番、400番、600番等で
擦っていた、指が入る部分は綺麗になる。
上下左右に行って帰るを2回と数えると、何千回かは磨いているが手動なので
1200番だとベースが削れる事は無く、表面の汚れが取れるレベル。

ウェスで拭き取り、ケースにブツブツなどが残っていれば、その部分をやり直す。

汚れが有れば再度、耐水ペーパーにCRCを付け擦り、ウェスで拭き取る。

ウェスで拭き取るとケースは、くすんだ状態になる。
1200番同士を擦って作った2000番ほどの乾いた耐水ペーパーで擦る。
艶が出るまで同じ所を擦り、その艶を広げていく。

くすみを耐水ペーパーで少しずつ擦り取る。
1時間の作業で同じ部分を50~100回は擦っている。

カーポートで左側はあまり雨に濡れない方なので、ブツブツは無い。

同じく、CRCを吹き付け、耐水ペーパーで擦り、ウェスで拭き取り乾いた耐水ペーパーで擦る。

フロントフォークも磨く。

耐水ペーパーにCRCを吹き付けて擦り、ウェスで拭き取り乾いた耐水ペーパーで擦る。

左フォークも磨く。

2000番の耐水ペーパーを直接使用するよりも1200番を擦り合わせた物の方がきめが細かい。

ピカピカだ。

2012.10.20
キック2回の確率が増えたので、昼休みにプラグ購入。

BP7ES 2個で¥862

48440km 前回、2009.11.28 36087km

ケースにブツブツが目立ってきた、久々に磨く。

CRC556(ホームセンターで¥300ぐらい、東急ハンズで¥1000前後はびっくりした)を吹きつけ、1200番の耐水ペーパーで汚れを擦る。

ケース全体を擦る。
現状は、下地が安定しているので耐水ペーパー1200番を使っているが、
この磨き方を始めた頃は耐水ペーパー250番、400番、600番等で
擦っていた、指が入る部分は綺麗になる。
上下左右に行って帰るを2回と数えると、何千回かは磨いているが手動なので
1200番だとベースが削れる事は無く、表面の汚れが取れるレベル。

ウェスで拭き取り、ケースにブツブツなどが残っていれば、その部分をやり直す。

汚れが有れば再度、耐水ペーパーにCRCを付け擦り、ウェスで拭き取る。

ウェスで拭き取るとケースは、くすんだ状態になる。
1200番同士を擦って作った2000番ほどの乾いた耐水ペーパーで擦る。
艶が出るまで同じ所を擦り、その艶を広げていく。

くすみを耐水ペーパーで少しずつ擦り取る。
1時間の作業で同じ部分を50~100回は擦っている。

カーポートで左側はあまり雨に濡れない方なので、ブツブツは無い。

同じく、CRCを吹き付け、耐水ペーパーで擦り、ウェスで拭き取り乾いた耐水ペーパーで擦る。

フロントフォークも磨く。

耐水ペーパーにCRCを吹き付けて擦り、ウェスで拭き取り乾いた耐水ペーパーで擦る。

左フォークも磨く。

2000番の耐水ペーパーを直接使用するよりも1200番を擦り合わせた物の方がきめが細かい。

ピカピカだ。

2012.10.20
キック2回の確率が増えたので、昼休みにプラグ購入。

BP7ES 2個で¥862

48440km 前回、2009.11.28 36087km

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます