2014.12.26
針がブレてきたメーターにダンパーオイルを入れられるかで、納戸のストックを確認。

最初に付いていたスピードメーターを取り出す。

通線経路を確認。

前面ガラスの取り外し。

円周をプライヤーで立て起こす。

リング取り外し完了。

ガラス面等を外す。

センター部分で針を外す前に針に触れるとポロッと針が落ちた。
落ちた針を摘み上げるとさらに折れた。
この時点で意気消沈。

せっかくなので、何処まで外せるか試してみる。
針のセンター部分とネジ2本を外すと数字が出てきた。

トリップメーターのトグルはシャフトを固定し、トグルを右回しで取り外せた。

裏のネジ2本を外す。

ダンパーオイルをどうやって入れるのか解らない。

515の1の下の2の奥に見える銀色の小さい筒状の物がダンパーオイルを入れる物だと思うが
このメーター数字を外さないと入れられないのかも解らないので終了する。

元に戻らなかったメーター。

針がブレてきたメーターにダンパーオイルを入れられるかで、納戸のストックを確認。

最初に付いていたスピードメーターを取り出す。

通線経路を確認。

前面ガラスの取り外し。

円周をプライヤーで立て起こす。

リング取り外し完了。

ガラス面等を外す。

センター部分で針を外す前に針に触れるとポロッと針が落ちた。
落ちた針を摘み上げるとさらに折れた。
この時点で意気消沈。

せっかくなので、何処まで外せるか試してみる。
針のセンター部分とネジ2本を外すと数字が出てきた。

トリップメーターのトグルはシャフトを固定し、トグルを右回しで取り外せた。

裏のネジ2本を外す。

ダンパーオイルをどうやって入れるのか解らない。

515の1の下の2の奥に見える銀色の小さい筒状の物がダンパーオイルを入れる物だと思うが
このメーター数字を外さないと入れられないのかも解らないので終了する。

元に戻らなかったメーター。

私は前面のリングを外すのは小さなドライバーでこじって開けますが、どうやらワイヤースポークの曲がっている方を削って平らにして引っ掛けるのが良いようです。
でも、針も完全に経年劣化をしていたようですね。
あの針を外すSSTもあります。
もう少しバラせば、シリコンOILケースまでたどり着いたのですが。
XSのメーターは中古で買っても、すでに年月を重ねていますから、たいがいOILぎれでは針は暴れます。
タコメーターは他車種の電気式のメーターもアリなんですけど。
メーターの404数字の両端に有る黒い部分を外せば外れそうです。