
2015.12.11
フロート室仮止めのボルトの替わりにピッチの荒い木ネジの先端をカットしてねじ込んだ。
キャブレター後部の連結送油パイプに手を添えるとガソリンが手に付くのでやはり、このパイプ周辺から漏れている様子。

2015.12.12
今日もガソリン漏れが有る。

キャブの取り外し開始。

連結ホースと言うよりもボルト周辺でガソリン汚れが有る。


ドライバ^-の26mmの所に印をつけてキャブの油面測定。

右キャブ、24mm程だがフロートバルブに触れはじめる位置まで約1mm持ち上げるので25mm程になる。

左キャブもほぼ、25mmぐらい。

12月8日の場合は20ccをフロートに入れて40ccと勘違いした模様。
フロート室に目分量でこれぐらいガソリンが入っていればと計量すると。

38ccぐらいだったので、現状40cc前後なので良しとする。

左右のキャブを分裂して連結ホースの交換。

交換後。


ガソリン漏れは別の場所が原因かも知れない感じはする。

フロート室仮止めのボルトの替わりにピッチの荒い木ネジの先端をカットしてねじ込んだ。
キャブレター後部の連結送油パイプに手を添えるとガソリンが手に付くのでやはり、このパイプ周辺から漏れている様子。

2015.12.12
今日もガソリン漏れが有る。

キャブの取り外し開始。

連結ホースと言うよりもボルト周辺でガソリン汚れが有る。


ドライバ^-の26mmの所に印をつけてキャブの油面測定。

右キャブ、24mm程だがフロートバルブに触れはじめる位置まで約1mm持ち上げるので25mm程になる。

左キャブもほぼ、25mmぐらい。

12月8日の場合は20ccをフロートに入れて40ccと勘違いした模様。
フロート室に目分量でこれぐらいガソリンが入っていればと計量すると。

38ccぐらいだったので、現状40cc前後なので良しとする。

左右のキャブを分裂して連結ホースの交換。

交換後。


ガソリン漏れは別の場所が原因かも知れない感じはする。

外径は12mmφですが、干渉する物が無いのでバンドで固定もできます。