
芦ノ湖に浮かぶ『海賊船』~何十年か振りに乗ってきました~
強羅で大文字焼きと花火を観た翌日は箱根観光、写真は芦ノ湖で乗ってきた『海賊船』です。この遊覧船は今から50年前に「中世の帆船戦艦」をイメージした海賊船風の遊覧船がやがて「海賊船」と云う愛称で定着したもの、観光船ですから乗って楽しい方がいいですもんね(^^) 海賊船は現在3艘、私たちがの乗ったのは「ロワイヤルⅡ」(この写真)という去年3月に就航した6代目の海賊船でした。全長35メートルで315トン、定員565名の大型船、どうやって芦ノ湖に浮かべたのかと思ったら造船所でブロック毎に製作して湖畔の船舶工場にトラックで運び半年ぐらいかけて組み立てたようです。ちなみに芦ノ湖の遊覧船は小田急系の海賊船と西武系の双胴船があります、これは過去の「箱根山戦争」の名残り?今回は小田急系の乗物にお世話になってきました。

普段は陸地側からしか見ない「平和の鳥居」を湖から見ると~やっぱりでかい~

芦ノ湖へはロープーウェイで~このロープーウェイは途中に駅があって方向転換、営業区間が日本一長いそうです~

大涌谷~昔は地獄谷と云われてたそうな~名物「黒玉子」は1個食べると寿命が7年延びるとか?しっかり食べてきました(^^)

箱根湯本、駅前の早川~天気も回復、水遊びをしてる人たちが気持ちよさそう~

ロマンスカー~展望席なんてめったに乗らないから記念撮影~どこの駅?走ってるからピンボケが多くて生き残った1枚です~
強羅で大文字焼きと花火を観た翌日は箱根観光、写真は芦ノ湖で乗ってきた『海賊船』です。この遊覧船は今から50年前に「中世の帆船戦艦」をイメージした海賊船風の遊覧船がやがて「海賊船」と云う愛称で定着したもの、観光船ですから乗って楽しい方がいいですもんね(^^) 海賊船は現在3艘、私たちがの乗ったのは「ロワイヤルⅡ」(この写真)という去年3月に就航した6代目の海賊船でした。全長35メートルで315トン、定員565名の大型船、どうやって芦ノ湖に浮かべたのかと思ったら造船所でブロック毎に製作して湖畔の船舶工場にトラックで運び半年ぐらいかけて組み立てたようです。ちなみに芦ノ湖の遊覧船は小田急系の海賊船と西武系の双胴船があります、これは過去の「箱根山戦争」の名残り?今回は小田急系の乗物にお世話になってきました。

普段は陸地側からしか見ない「平和の鳥居」を湖から見ると~やっぱりでかい~

芦ノ湖へはロープーウェイで~このロープーウェイは途中に駅があって方向転換、営業区間が日本一長いそうです~

大涌谷~昔は地獄谷と云われてたそうな~名物「黒玉子」は1個食べると寿命が7年延びるとか?しっかり食べてきました(^^)

箱根湯本、駅前の早川~天気も回復、水遊びをしてる人たちが気持ちよさそう~

ロマンスカー~展望席なんてめったに乗らないから記念撮影~どこの駅?走ってるからピンボケが多くて生き残った1枚です~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます