goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもない一日

多趣味ですが、めんどくさがり、相反してますが、気楽に趣味の事でも書いてみます。
趣味は旅行・バイク・写真等です。
 

飯盒 trangia メスティン

2013-10-14 23:23:23 | キャンプ
キャンプが好きで年数回のペースで行くのだが?

ごはん炊いた事ありません。

α米やサトウのご飯のようなものを利用していたから。

やっぱり炊いたご飯は美味しい

で、買ったのが

トランギア メスティン 飯盒です。

なんとスエーデン製、スエーデンて、米炊くの?


まあそんな事はどうでもいいや。

で炊いて見ました米1合

米1合に対して+20%増ぐらいの水で、湯気が収まってきたら蒸らす。

それで、上手く炊けました。

お焦げも最小限、

これはいける


で、後日

パエリアです。


シーフードミックスを使ったので、具はちっちゃいが、美味しそうでしょう。


これはキャンプでもイケル。

やっぱり、朝は炊きたてご飯でしょう。

お昼は、炊き込みご飯を

さらに美味しいキャンプができます。












五光牧場キャンプ場 (乗鞍高原)

2013-08-11 23:23:23 | キャンプ
会社のメンバー4人で、乗鞍高原へキャンプに行ってきました。

暑いから涼しい所に行きたい!!

と幾つかの候補地から

前日に決まりました。

3日ぐらい前に、キャンプの話はあったのだが、冗談かと思った。

だって10日(土)は帰省のピークだよ、

でも8時頃東松山から関越高速に乗るももの、渋滞なし

軽井沢手前で事故渋滞があったけどスムーズそのもの

佐久インターで降りてベイシアで食材購入

約一時間で、乗鞍高原の五光牧場キャンプ場へ



かなり広々としたキャンプ場です、さらに奥まで十分有る。
しかも整備がいきとどいており、かなり綺麗、ゴルフ場のフェアウェイみたい。
いつも通り気温25°なら、なお良かった。


悪いところは、トイレ一箇所しか無い、一番奥に陣取ると5分くらい歩く。
炊事場も少なめかな。

お風呂は大浴場有り
でもサッカーコート5面が隣接してあり、合宿で使われていると時間制限有ります。

それと価格1グループ/車1台で五千円なのだ、大人数でこそ割安、バイクソロには向かない。


さて、設営すませ、お昼を

でも暑い気温33°、普段は25°くらいなのだが

この日は関東で40°を記録した日、流石に標高1200mでも33°もあって、ちょっと期待はずれ

でも夜は涼しく

寝袋必要

だらだら過ごし、お風呂後、夕飯はBBQです。

どうです、このお肉

問屋も兼ねている精肉店で購入したからこそ、この価格

A5・A4の切り落としまみれ1kgと上ラム1kg


本当に贅沢なお肉なのだ!! こんな肉ばっかり食っていたら体に毒でもある。


脂、甘い、塩だけで十分おいしい
また、茄子が肉の脂を吸って、なんともいえない美味しさなのです。


夜はちょっと寒い。

また乗鞍高原なので、普段なら、お☆さまも綺麗なはずなのだが、この日はちょっともやっていました。

この写真には写ってないけど、天の川も見えるよ。


ほろ酔いで翌朝。

朝ごはん


牛・ラム合わせて2kgは、4人で一回で食うのは多いのだ。

10年前なら食えたかもしれないが。

朝から焼肉。


A5A4もういらない、贅沢すぎてバチが当たりそう。


あとは、キャンプ場付近を散策して帰ります。




綺麗な緑と空気、美味しいお肉を十分堪能できたキャンプでした。

青木荘キャンプ場 (長野県・青木湖)

2013-07-29 23:23:23 | キャンプ
今年も恒例の会社メンバーによる青木荘キャンプ場へ行ってきました。

27日~29日の2泊3日でキャンプです。


長野県大町市にある、青木湖畔のキャンプ場です。
 
青木湖は湧水でできた湖で、水が綺麗で、泳ぐ事も出来るのである、

しかも標高が高いので、夏でも涼しくすごせます。

夜は、朝方はチョット寒いくらいだった。

青木装キャンプ場、オーナーは無愛想だが実は親切な方です。

設備はキャンプサイトとバンガロー、それと炊事場、お風呂は無いので近くの温泉にいってね。

ネックといえば、ゴミ持ち帰り、何故かトイレットペーパーが無い

なのでゴミ袋と、トイレットペパーは必要アイテムです。



私とI君は27日ゴルフの為、遅れて参加

私は2日目から、上信越道を長野まで行き白馬方面の青木湖をめざす

車一人で贅沢、お金もったいないツアーである。


宴会に参加できればとゆっくり行ったもので、長野のお蕎麦食べて

着いたの2時半頃

皆はお風呂に行ってしまったらしい、誰もいない

なので

とりあえず自分の寝床確保

今日はオガワキャンパルのZ1です。


設営終えると皆帰ってきて、夕飯までの一時をまったりと過ごす


イカダでどや顔をするぼんてん(犬)とその主人



2日目の晩御飯はカレー、定番だが最近見かけないでもうれしい。




皆で調理するところは、さすが大人数キャンプ、アウトドアらしさ満開


また料理自慢もあって、結構美味しいのだ


それと上等なお肉です。


なお、お酒も各種、一部ですがマッカランとグレンフィディック、贅沢

キャンプと言えばお酒宴会楽しい夜はすぎるのでした。



ところが次の日は雨

しとしと、タープの下でコーヒーも格別なのである


なんとも景色に溶け込んだような情緒的な時間なのである

写真ではそう見えないが


でも撤収は必死

大変なのである

しかも帰ってからも、色々干したり



で撤収後は、長野市内善光寺付近で

お土産とお昼を食べて

帰路につくのであった。



八千穂高原 駒出池キャンプ場 (ツーリング)

2013-06-02 20:48:26 | キャンプ

ツーリングでキャンプしてきました。
 
バイクも3月末から乗ってない。

キャンプの予定も雨で中止で、
 
すでに6月、梅雨入りです。
 
でも、週末天気なんとか、大丈夫なようだ、
 
で、行ってしまえ!!
 
場所は以前から行ってみたいと思っていた
 
 
駒出池キャンプ場(長野県 佐久穂町)
 
 
片道約200km、高速道路も含めると近そうだ
 
 
am10:00出発、2時前には既についてしまった。


キャンプ場の名前になっている駒出池です。
湧水で綺麗な池です。


湖畔は既に先客で占領されており無理
結構テント張れる場所せまい
雰囲気ある場所なので残念。
 
なのでこんな場所に


引きで見ると貸切状態。


他のフリーサイトもこんなかんじ。


シーズン始まりだからね。
ほとんどだだっ広いサイト貸切、それぞれ贅沢に場所取ってます。



・ここは、全体的にかなり綺麗なキャンプ場です、水辺・森と緑が綺麗

 シャワー棟やトイレ、炊事場も複数あり、設備も充実しています。

 ゴミも捨てられます。

・酒が足りなくても、自販でビールとソフトドリンク買えます。
 
・サイトは、テント張る向きや、コンロ・テーブルを置く場所に悩みます。
 
 ほとんどが、斜面です。
 
 地べたは柔らかめ、洋幕を使っている方は、付属のペグでは細かったり
 
 短かかったりと苦労しそうです。

 
・それと、バイク・フリーサイトは、大人1,200円です。 

 ホームページに割引件有り、大人1,000円になります。
 
 
 印刷してくるの、忘れたといったら、1,000円にしてくれました。
 
 おじさんありがとう。


十分、おすすめ出来るキャンプ場です。
 
途中もワインディングで綺麗だし。
 
メルヘン街道だったかな。



テントも張り準備が出来たので買い出しへ
 
100g500円以上のお肉、ちょっと贅沢しました。
それとお買い得感いっぱいの鳥です。


キャンプの万能素材ベーコン


今回はなんと、酒・炭持参です。
買い出しは肉・トマト・氷のみ。
道具がそれぞれ、コンパクトになった成果です。


タンは「さっと焼き


鳥はじっくり


ここで不安になっていた事は解決しました。
いつもは、暗くなってから飲み食いしていたので、
鶏肉、じゅつは生なんじゃねえ?
と思っていましたが、
明るいところで食べて、解決
仲間で、火が通ってます。

不安取れて、いつもの倍おいしい。
 
さすが遠赤効果

ユニセラミニ、十分活躍してくます。
 
でも、焚き火台や暖を取る為に使うには、難有りだと思います
ちっちゃいからね。


それと、アルコールストーブ
火力の必要とする料理には向かないと思います。
インスタントラーメンもすぐ出来ない。
時間かければできるが、種類によっては麺の食感が変わるとおもう。

 
 
で一人でも、4時間もかけて飲み食いして
就寝につくのであった。
 

 
でも、キャンプの朝は早い
4時には目がさめ、炭の用意を
 
コーヒーで気分を変え朝食を
 
トマトとベーコンをオリーブオイルで炒めて



チーズが溶けたら、バジルをふりかけ完成。
パスタと併せ、美味しそうでしょ、朝飯?



食べた後は、ちょっと散策して帰りました。

 
 
 
それぞれサイト遠かったので、他のバイク乗りの方と宴会できなかったのは残念
 
でもVT乗りの方と、情報交換出来て楽しかったですね。
 
キャンプは、バイク乗りの情報交換の場でもあるので。
 

 
 

ゴトク

2013-04-25 22:25:31 | キャンプ
私が使っている、エバーニューのアルコールストーブです。
 
2枚の板をクロスしてゴトクとして使います。
結構頑丈です。
しかも中抜きでデザインされており、凝っています。

 
ですが、
鍋を乗せてカタカタ音がするのは、なんとも心もとない。
 
作りはしっかりしているんですよ。

 
でも・・・、

ゴトクがほしい。


なんだ!!、それ?
 

という事で、ナチュラム・アマゾンを物色
 
ありました。
 
1,280円
 
安かったので、即買いです。

 


欲しかったのはゴトクだけ。 でも、ストーブもついています。
 
なんか見たことあるストーブ? 
調べたらエスピットと同一商品のような、フタに掘られた名前だけ違う。 

エスビット製品だと、ストーブだけで、1,980円

でも、これはゴトクついて1,280円 やっぱ、安!

こんな感じで収まります。 しかもエバニューも収まります。
 
汚れているのは、試しに使ってみたから。
(けんちん汁をつくりました。)
 
使うとこんな感じ。  さらにスノーピークのクッカーにも収まり良し。(^ー^)
 

 
3月末にキャンプを予定していたが、
 
雨で中止
 
すでに一ヶ月経ってしまいましたが、
 
5月中には
 
今年初キャンプを。

ユニセラミニと合わせて
 
使うのが楽しみです。