goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもない一日

多趣味ですが、めんどくさがり、相反してますが、気楽に趣味の事でも書いてみます。
趣味は旅行・バイク・写真等です。
 

内山牧場キャンプ場  キャンプツーリング

2014-05-25 22:45:00 | キャンプ
今年あまりバイクに乗っていないので、土日でキャンプツーリングを計画しました。

場所は行ってみたかった、内山牧場キャンプ場(長野県佐久市)

今回からコンテナBOXの導入です。
neooooさん完全コピーです、ゴメンナサイ

道具がそれぞれコンパクトになったので。
しかも、食材・酒・水・炭2kg込、
でも、カッパ着、現地での上着、着替えを省いた結果です。

3時頃現地到着、雄大な景色が広がります、

標高1200mmあります、天気予報では大丈夫なはずだが、
夜、上着なしで大丈夫かな?


設営も済ませ、簡単な散策後ゆったりモード
皆さん夕暮れ時、雄大な景色をみながら何を思っているのでしょう。


ほとんど、キャンプツーリングばかり、ソロもかなり多かったのだが
本をよんだり、一人でゆっくり過ごす人がほとんどです

まあ、大人数も2グループぐらいいたけど

まあ、黄昏た後、は腹もへったし、なによりもお酒ですね。
基本は貧乏ツーリング、となれば焼き鳥です。
今回はユニセラを積んできたので、炭焼きができます。


朝は雲海を楽しみにしていたのですが、今日は見られませんでした。
ちょっと残念。


まあ、適当にゆっくりして帰りました。

それにしてもこの土日、天候も良いせいで、バイックいっぱい走ってましたね
ピースサイン交換も4人と、バイクブーム時代のようでしたね。



まとめ
内山牧場キャンプ場 1,100円(バイクで行くと)
 ロケーション 最高
 水道・調理場 × 一か所しかない、飲めるのか不明(飲まなかった)
 トイレ    × 管理棟までいかなくてはならない、遠い、汚い(前の人が悪いのか?)、道のり照明なし
 風呂     △ 管理棟裏に、山荘あらふね有りこちらを利用500円or600円だったと思う
          群馬県側から来ると途中に温泉があるので、それを利用する方がよいかも。
 
 ロケーション以外あまりお勧めは…
 行く場合、早く着いて、なるべく管理棟に近いところに陣取りましょう。
  
 その他 下仁田インターを過ぎると、国道沿いにスーパーなし、フジマート閉店していた。
     下仁田駅近く街中にはコープが有りました。
     高速を使わないばあい、富岡のバイパス沿いのスーパーで買い物すませたほうが良いです。 
     ガソリン高いです、残り少ないばあい富岡を過ぎる前に給油した方が良いでしょう。







ペンタイーズ と オリガミ3 テントのお話

2014-05-18 11:11:11 | キャンプ
2年くらい前に買ったテント

シェラデザインズ オリガミ3

なぜか通販で爆安、買ったとき以降さすがにその値段になる事はなかった

良かったのだか? ただのムダ使いなのか不明。

でも、フライシートのみ、みたいな

でここからどうするか、グランドシートは明りで隙間から虫入ってくるといやだし

メッシュにインナーテントも、メーカー別だし、前室なし

で、考えたのが、スノーピークのペンタイーズをインナーにする方法、これなら半分が前室になる

で、買ってから、押し入れに眠る事2年

6月に雪峰祭りがあるので、これで行こう

前回当たったランドブリーズ5を一人で使うのも重いし大きい、設営面倒



現地で初設営も心配なので、

カワセミを撮りにいったいつもの公園、とりあえずカワセミの写真を撮り

出が悪くなった10時過ぎ頃、試し張り

通常がオリガミから先にペグ打ちして場所決めなくてならないのだが、後にインナーを

設営すると狭そうなので、

スノーピークのペンタイーズから

ペグ打ちして5隅を立ち上げ


ポールで全体を立ち上げ


で、

先に適当に、3後ろ側3つの隅を合わせるようにペグ打ち、立ち上げ


おカッコイイ

初めてにしては、良く張れた

でもスキマが大きそうなので

ペグ位置をずらしたら今度はヨレタ

で、なっとくが行かなかったが

これでいいか

中はこんな感じ


なんか使えそう

物は梱包しても大きいので、ツーリングキャンプは向かなそうだが

車ならこれで行こう


今年の雪峰祭はこれで

アウェイのテントだが、インナーのペンタイーズが見えるように張っおけば良いか

そうすれば完全アウェイじゃないもんね。


ちなみに

ペンタシールドは買う気ありません。


















メイフライチェア (キャンプツーリング用ローチェア)

2014-05-10 22:22:22 | キャンプ
今日キャンプの予定中止です。
会社のメンバーと行くはずだった陣馬形山のキャンプ場(長野)、
花粉症悪化の為元気が出ないそうです。
でも前日飲みに行った。

この飲みに行ったが問題
出発早いと、酒気帯び?飲酒?、もう4時頃から明るいので早朝6時では検問は無いと思うが、
事故やったら、出る
きっと出る
なのでじゃないけど、人としての責任で乗れず。

BIKE人のイベントが袖ヶ浦であったが、6時前に出ないと途中渋滞がハンパないので。



ここまでは、愚痴だか、言い訳だか
で本題の椅子

行っていれば1万円以上使ったはず・・・
となって・・・
無駄じゃないけど無駄遣い?

責めないでください

税込1万円切って売っていたので ← ここです、行っていれば1万円以上使ったはず・・・

で椅子の紹介

左から、
今回買ってしまったALITEのメイフライチェア 
以前から使っていた
快速旅団のBaby Duck Tavel Chair
ホームセンターカ○○ズで購入1280円のローチェア なんとなくコール○○のデザインに似ているのは気のせい?
オガワキャンパルのフォールディングローチェア

収納するとこれ


なぜこれだけ椅子

椅子は荷重75kg~80kgが普通、コンパクト&ローチェアでそれ以上探すの大変です。
私太っているので(^^;)

カ○○ズで買った左から3番目、耐荷重80kgでも座っても大丈夫です、でもジョイント部分がプラスチックの台座に
ピンで鉄パイプを留めただけ
なんとも、
仕舞寸法もコンパクトなので一番良いのだが、もしもの為にレジャーシートを持っていかないと心配。
これが丈夫なら、

快速旅団 Baby Duck Tavel Chair (左から2番目)は、耐荷重100kg十分です。
しかもすべてのパーツが45cmの仕舞寸法優先でコンパクト、使いごこちも悪くない。
でも鉄パイプのせいで道具としてはが重い方、1.95kg。

小川キャンパル、アルミローチェア(右)は、快速旅団と同じ構造だが、フレームはアルミ大きくても軽い1.4kg
耐荷重は不明
でも、仕舞寸法が大きい、60×20×12cm <これが問題。

で、
ALITE メイフライチェア(左の青いの)なんと耐荷重113kg十分です、さらにビックリ超コンパクト重さも635g、超軽
座りごこちもずっと座っていたい、どちらかというと座ってしまったら立ちずらい。
快速旅団・小川キャンパルにくらべてキャシャに感じるのは、俺だけ?

はっきり言えば、やせればこんなに悩まず済むはずなのです。

でも

そんな簡単に言えば、世の中太っている人は、お相撲さんのような人しかいないはずなのである。

開き直ったわけではないです。

はい。



でも、コンパクトになると、荷物に余裕ができるから悩まず済むのである。

ブログでRV-BOX700の紹介をしたが、1つにまとめたのはよいが、バイクに積むと安定が悪いのである。

また、道具(梱包)を変えたいのです

で、友人の梱包をまねしました。

RX-BOXからコンテナへ変更です。

それと、テント内のマットも変更しました。


右のコールマンから左のロゴスへ変更、大きさ約半分です。

コールマンは140×90ですが、ロゴスは210×90でソロテントサイズ、梱包はコンパクトだけど広くなりました。

あ~あ

散財・・・


でも、買うよりもキャンプ行きたい。










東古屋キャンプ場

2014-04-29 22:22:22 | キャンプ
今シーズン初のキャンプ
しかも贅沢に季節を感じるグルメキャンプです。
場所は栃木県塩屋町にある東古屋キャンプ場です。
場所代300円です。
ダム湖サイドのキャンプ場でロケーション最高


新緑にバイクが映えます。


平日だから?
3人しかいません、貸切です。



nさんとセローとテント


で、季節がら肴は山菜天ぷらです。
Bさんが取ってきてくれた天然物です。
とれたて揚げたてで、超美味い、かるい苦味が春を感じさせてくれますね。


最高の贅沢ですね、贅沢はお金じゃないと思いますよね。



と、舌のねも乾かぬうちに、100g600円のお肉

でも網焼きより、ジンギスカン鍋のほうが油の奄美を感じられて美味しかったような
ちょっとしっぱい。

天気も良く

最高に贅沢なキャンプができました

みなさんありがとうございました。

また、こんなキャンプがしたいですね。

散財

2014-04-13 22:22:22 | キャンプ
某SNSの飲み会参加へ行ったのですが、

宿、さすがに飲むから飲酒運転はできないし、バイクの代行なんて無い。

ホテルに到着前に近くに有るアウトドアショップへ

やっちまった~

(ー_ー)!!

以前欲しかったナンガのスウェルバックが・・

前回は格安のOEM品350DXを買ったのだが、

今回オリジナル

しかも、まだ先だが、11~12月のキャンプ用に買おうと思っていた450が

絶版品で格安といっても1万8千円

34,000円→18,000円

16,000円OFF

定価の53%

残り1個

買っちゃう?


左が今回買った、ナンガスェルバック450DX

あ~あ やっちまった



でも、散財はつづく

飲み会終わって次の日

粟野町の運動公園で枝垂れ桜を見た後

チェーンを交換しに

南海部品→2りんかん→2りんかん

と3店目で当日交換してくれる店へ

以前乗ってたXRでは9千円で交換できたが・・・

工賃含め

1万2千円です。

同じ2りんかんなのに

でも限界みたいだから

しかたないか


そこで、ガーン

スプロケもダメだって、前のXRは全然OKだったのに

追加で、1万5千円

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

土日で6万の出費!!!!!

ナンガ・ナンガ・ナンガさんに、チェーンに、スプププップップロケ

スプロケは部品がなかったので、近い内にと言って部品を頼みもせず帰ってきました。

とりあえず、チェーンだけ新しくしてきました。

周りが汚れていて、新品には見えないが、

これでガコガコはしなくなったので

一安心だが

スプロケ前後は何時やら