goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもない一日

多趣味ですが、めんどくさがり、相反してますが、気楽に趣味の事でも書いてみます。
趣味は旅行・バイク・写真等です。
 

東北をめぐるツーリング 3日目 らんぷの宿 荷温泉

2015-09-24 23:55:55 | キャンプ
三日目です。
露天風呂に入り、朝食を取って8:30ゆっくりの出発、不老ふ死温泉を後にします。




さらにR101を北上鰺ヶ沢です。
ここはイカ焼き通りがあるくらい、イカで有名らしいです、走って1時間ですが、ゆっくりお茶タイム




津軽半島が見えますが、残念そっちに行かないよ


ということで県3を使い岩木山です、ここはあまり道が良くない、有料道路なのに山頂は紅葉が始まっていました。





岩木山を下り、弘前へアップルロードを走ります、名前の通り道路脇はリンゴ農園ばっかりです。


県3→アップルロード→R7→R102→R394で八甲田山へ


もう紅葉が始まっています。




山裾に行くとブナ林が美しい。


R103→R102
奥入瀬渓谷へ奥入瀬ってこんなところにあったんだ、と美しい清流を見ながら、またR102から十和田湖へ






で、3時過ぎに遅いお昼を黒石のB級ぐるめ、つゆ焼きそばです、ラーメンスープにエビの揚げ玉が入ってます。
普通に美味しいです。




もうここから今夜の宿、らんぷの宿荷温泉まで7~8kmR102をそれて青荷温泉へ

山ん中







電気もきていない、携帯電波もきていない、らんぷの宿荷温泉です。


中はこんな感じ




で、温泉三昧、内湯1つ外湯4つ(内1つが混浴)








まさに温泉を堪能
結構宿泊客いるのに温泉すいている、入りまくりです。


それといなか料理、お酒も安いまんぞくです。


鴨鍋です。


結構1人で来ている方が多くて、酒飲み話に熱中して
自分らが食堂出るの最後になってしまた。

あ~あ楽しかった、電気が無いのでTVもないスマホも使えない

世間のしがらみから抜け出した気分でゆっくりできました。



本日の走行距離 252km  












青木壮キャンプ場 と 美味しいお蕎麦 夏の定例行事です。

2014-07-28 23:23:23 | キャンプ
今年は7月26日・27日・28日と会社の定例行事、青木壮キャンプ場です。

また、長野県の美味しいお蕎麦です。

26日はライブ観戦の為、27日からの参加です。

去年に引き続き、通り道なのでたなぼた庵のお蕎麦とたまご焼きです。

夏はさっぱりお蕎麦
長野の蕎麦は美味しい

去年食べなかった、たまご焼き。
しっとり出汁がきいてておいしい。


着きました青木にある湖青木壮キャンプ場。
水浴び真っ最中です。

この湖は湧水でキレイで泳げるようです。
あまり冷たくも無く、でもまわりを涼しくしてくれるので夏でも快適です。






翌日は戸隠まで足を延ばし
仁王門屋さんのお蕎麦です。
長野市にある支店は何回も行ったが本店は初めてです。

支店が美味しいのだから、本店が美味しくないはずはない。
もちろん美味しい、最高です。


今年も青木湖とお蕎麦を満喫してきました。


キャンプでつかえるダイソー

2014-07-21 23:23:23 | キャンプ
キャンプ道具の小物を目的にダイソーに寄り道したので、

目的は右の杭(ペグ)


108円で4本、一本あたり27円

アウトドアメーカーだと一本200~300円くらいする。

これは、スチールだしちょっと短くて細いが、ソロ用のテントやタープならこれで十分だと思う。

実際使っているし

それにどんなペグでも地面が小砂利の場合は途中では閊えるし、無理やり押し込むと曲がる。

でもこれなら曲がって使い物にならなくなっても、悔いにならない杭である。


それと中央の水タンクも108円


左のピンチ(洗濯挟み)はフックつきなのでゴミ袋や、小型LEDランタンなら吊るすのに使えるかな。


安くて便利

まだまだキャンプでも使えそうなものが

いっぱいありそうだ。







五光牧場キャンプ場の後に野辺山電波天文台

2014-07-13 22:22:22 | キャンプ
五光牧場キャンプ場に行ってきましたが、

写真なし

特別なエピソードもなかったのでパス

残念だったのは、敷地内の喫茶でかき氷が来週からだった事かな

去年食べて美味しかったので目的でもあったのに。

で、翌日野辺山電波天文台

アンテナいっぱいなんかの基地みたいでしょう。




以上、手抜きのブログでした。

雪峰祭2014春

2014-06-08 22:22:22 | キャンプ
今年も聖地巡礼の日がやってきました。
埼玉・千葉からはるばる新潟のスノーピーク本社前のキャンプ場ヘッドクオーター



新潟で美味しいもの&キャンプで宴会も目的なのだが

B級品のオークションも


今年は初参加の○木家が20万円相当するのかな、初日の目玉を当ててしまいました。
10万円!!で
ランドロックに、シェラフ各種、持ち帰る方法に悩まれてました。


田も○澤家が7万円のシェルターを2万5千円で、確率高い

ちなみに2日目の2つ当たってました、昨年が4つ今年も4つ、引きが強い。



一イベント終わり、夕刻なので私達も宴会に突入です。






ほろ酔いで、トークイベントに参加


しかも、久保田の朝日酒造さんが、利き酒のようい
おかわりありがとうございました。
飲んべの私たちのグループは、おかわりでやっつけられてしましました。



ちょっと遠いけど

美味しく楽しいイベントに参加してきました。