雪が降って出かけられないので、部屋の掃除などお片づけでもするか?
必要だけど・・・、いらない物いっぱいあるし
そんでもって、今日はデータの整理を行います。
↓コレ パソコンの周辺機器、ハードディスクドライブ

左上から、320GB外付 250GM外付 2TB外付 160GB内蔵 160GB内蔵
左下 2TB外付 2TB内蔵 3TB内蔵 500GB2.5インチ内蔵
なんと驚愕の、(゜O゜) 合計 10.4TB(テラバイト)
内蔵タイプで、
160GB×2個は前々のパソコンにHDD2機掛けをしていたときのもの。
パソコン故障で外したが、5年使ったパソコンのものを新規作成に載せるのは不安なので放置。
500GB2.5インチは、アクセスが遅いので早々の3.5インチに買えたので、持出し用に。
3TBはWindowsXP以下では認識せず、買ったはいいが、使えず放置。(Windows7以上では使える。)
2TBは外付・内蔵タイプ、3台ともハードディスレコーダーやメディアプレーヤーの動画保管用に現役使用。
なお、ここでも紹介したが、Windows7のパソコンを作ったので、WindowsXPのパソコンは近々解体予定。
マイクロソフトのサポートが4月9日で終了になるしね。
500GBがまた1台余る。
全てデータが入っているので、今回は250GB・320GBの外付けハードディスクの貰い手がきまったので整理。
それと160GB×2個の内蔵タイプを、古いのでもったいないが廃棄。
必要なデータの移動と、消去をします。
移動をかけたら待っているだけ。
整理したからと言っても、に部屋が綺麗になるわけではありません。
移動をかけたら待っているだけの地味な作業です。
丸2日かかりデータ整理を完了させました。
ストレスたっぷりです。
雪のせいで、2日間とも出掛けられないのでしかたがないが・・・
それでも、ストックしてある部品だけで、軽い動画編集くらいならできるパソコンと、
ネットブック程度のパソコンの2台が作れてしまいます。
XPパソコンも光学ドライブが怪しいが、1万くらいでWindows8.1のOS買ってくれば十分すぎるほど使えてしまう。
既存のパソコンだと壊れたら買替えだが、自作だと現機器からスペックは劣るが、使える機器が残るので作れしまう。
それに部品も途中で、DVDからブルーレイにスペックアップしたければ、部品のみ交換で済む。
DVDがあまるが、
でも、ハードな使い方をしなければ十分なパソコンが数台出来てしまう。
自分は動画編集をするので、さらにWindowsもPROを使いたかった、既存のパソコンはPROにするだけで
ハイエンド機になるので5万以上高くなるしね。
そう考えると、自作は安上がりだが見切りを付けないと、どんどん部品が残る。
こまったものだ。