goo blog サービス終了のお知らせ 

武田山・火山 広島南アルプス

武田山・火山
広島南アルプス

広島南アルプスから情報発信中!

夏の花を求めて 深入山 7月7日

2013年07月07日 | 旅鳥
夏の花を追って深入山



7時30分に南登山口から登りはじめ、林間コースで下山

遠くにカッコウの鳴き声を聞きながら登り始める



咲き始めたばかりのオカトラノオ





トンビの狩り


緑に包まれた林間コースの東屋




オオバギボウシ






アザミ


何処までも緑に包まれて


ユウスゲ



オオバギボウシ


ササユリ


トリアシショウマ


まだ蕾も多い


ウツボグサ


ヤマボウシ






キキヨウの蕾


いつもの枯れ木を背景に


アカショウビンの鳴き声がするが、近寄ってこない。


戻ってきました、ゆっくり1時間50分のんびりと



ササユリも終盤
桔梗が咲き始める


工事中




オオヤマレンゲ咲く 天狗石山 6月23日

2013年06月23日 | 旅鳥


昼までに帰るけー
ちょっと天狗石山のオオヤマレンデを撮りに行ってきました。




来尾峠から天狗石山



急登が終わるとササユリが迎えてくれます


笹原



ピンクのササユリ
芳香が強く、存在をアピール





山頂です、ここまで写真を撮りながら40分





オオヤマレンゲ


ここのヤマボウシは手の届く位置で咲いています

さて、山頂のこの花は?





しかし、武田山にも登らんといけん



恐羅漢山・旧羅漢山・台所原 6月16日

2013年06月17日 | 旅鳥
短時間で巡る西中国山地
恐羅漢山・旧羅漢山・台所原

サラサドウダン
オオヤマレンゲ
ササユリ
花を求めての良い所どり山行


12時までに牛小屋高原に戻るコースを選択


暑い、リフトおり場で一休み


山頂の標識、こんなに高かったんだ


旧羅漢へ


旧羅漢





サラサドウダン






オオヤマレンゲとサラサドウダンのコラボ



ササユリ


コケイラン







台所原へ




管理林道を30分歩く


夏焼峠経由で下山


森林セラピー基地
砥石郷山の展望地までがセラピーロード



歩き終えて。
サラサドウダン、オオヤマレンゲ、ササユリを鑑賞する目的を果たし、
新緑の台所原に足を延ばしたのが良かった。

12時下山予定通りに周遊できました。





6月8日 武田山・火山

2013年06月08日 | 旅鳥
朝5時から武田山・火山



今日はササユリを探します



火山の伴側をウロウロ


ホイホイホイ ホイホイホイ
月日星ほいほいほい

写真を撮ろうとしたが、姿さえ見つけることが出来なかった。

サンコウチョウ

老猿さん、写真お願いします。
ちなみにこんな鳥です。



石畳の峠道を通って




春日野へ

雨が降らないので干乾びてきていますが


早朝は涼しくて良いが、蜘蛛の巣払いがね・・
しまった、万歩計忘れてた。


昼頃、消防車・救急車・ヘリコプターが武田山へ
熱中症に気を付け、無理な山行は危険です。



我が家のクチナシの蕾


もうそろそろ、深山レンゲの季節ですね。


6月11日
部屋に置いてるクチナシが咲き
辺りに芳香を振りまいています。










武田山 復活に向けて まず一歩

2013年06月01日 | 旅鳥
宮島周回で一人だけエスケープ
完歩したメンバーの魂が抜けた写真を見て
復帰したい願望に取りつかれてしまい
金曜日15時からサボって武田山





広島城


上高間でウトウト


某呼出放送、Hさんだ
現実に引き戻された。

武田山から見た宮島


宮島から見た武田山


春日野を見ていると


鶯がやってきた


トンビやカラスに混じって
ミサゴが2羽
白い腹部を見せながら火山方向へ
未熟な腕では撮れなかった


武田山位では何ともないが、
必ず30kmを歩き、仲間達と一緒に、魂の抜けた達成感に浸るぞ!





安芸宮島周回 5月26日

2013年05月27日 | 旅鳥
安芸宮島周回 5月26日



体調が戻ってないので、青海苔裏から左折、メンバーは海岸周回へ右折



陶春賢の碑を経由して青海苔裏海岸へ向かう




久しぶりの青海苔裏




皆と別れて大砂利へ


包が浦から武田山・火山を見つける



結局23km

早く健常に戻ろう!

桟橋15時45分着



広島南アルプス 故郷空中散歩

2013年05月19日 | 旅鳥



リビングひろしま 広島南アルプス 特集1回目 http://www.livinghiroshima.com/
素晴らしい! 
知人の山野草さん夫妻がモデル

ちょっと時間が出来たので、追体験してきました。


春日野を出発


カメラを持った異国の青年 いろいろな物を撮っていました
英語なら喋れるのに、ジャパニーズおじぎ


トライアルバイクもいなくなった静かなやん谷






上観音より、故郷空中散歩




広島東洋CARP 気になります




サンフレッチェ 声援がドンドン聞こえます



広島南アルプスの臍 岩山から故郷を空中より見渡します

ウグイスの囀りを聞きながら、蝶や蜻蛉、燕や鴉を眺めていると

ミサゴ登場!
物が違います
上昇気流に乗り、都心方向に一直線
オスプレイを堪能


異空間の権現峠


己斐断層が武田山に続いてる

ここんとこ不意な体調不良
倦怠感、風邪と同じような症状
ちょっと寝るが13時間意識なし
白血球低下か・・・










あのころの書

2013年05月11日 | 旅鳥
あの頃は、昭和51年か・・・
アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦
春一番

その頃に「バックパッキング入門」渋いね!
ソーロー「森の生活」

何十年ぶりに実家から手元に






久しぶりに頁をめくってみても、記事が蘇るぐらい熟読してたのか
あの頃の青年も今はオヤヂ
しかも風邪ひいて熱にうなされている。なさけない