川角武史のブログ🎾

テニス高校生ボランティア大会、メンズワンデー川角杯、
たまに他趣味 料理、デジタル一眼、バイク、車など

遠征メモ 23.1月 兵庫遠征.前半

2023-01-21 08:59:09 | 車 ベンツ.s204








11月末の愛知以来、今年初の試合

会場までは500キロ超です

今回は前日までに週二日の出社を済ませ、万全な体制で移動日に出来ました



11時自宅マンション出発



真冬の車中泊なので夜に備えてポータブル電源の電力を節約


882whあるので問題なさそうですが、288whのriverもスペアで持っていきました


DC電源のケトルでお湯を沸かしながら走行
まだカルキ臭が抜けないので、コーナンで発見した耐熱ビニール袋を使ってみました





16時39分
まず、海老名SAに入りコーヒーを淹れました







今回初使用の冷温庫



ビール、卵、チーズ、ハム等ある程度保冷出来ます
神奈川ペイのポイントで購入

2時間近く一気に走行し
17時7分
静岡SA 残り342キロ

DELTA miniは海老名で56%から71%まで充電出来ました



これも今回車中泊初使用のホットサンドメーカーをやってみます
神奈川ペイポイントで購入



冷温庫の中も冷えてました





650wですが
3分で加熱が終わり余熱がかなりもつので省電力で済みます
6%の使用でした





かなり美味しかったです
これは便利

それと、今回の遠征の旅の目的の一番だったINNO ルーフデッキ100の高速道路走行テスト





風切り音は気になるものはここまでありませんでした
ベーシックキャリアを付けた当初は一般道でも一定の低い風切り音がした時がありましたが
ポジションを後ろにずらしたのもあってか、ルーフラックを付けた状態でも一定の不快な音は無くなりました

新東名の120キロエリアでも通常の強風による不規則な風の音がするだけ
不快な音は無いのでフェアリングも必要なさそうです
これで旅の目的の半分は達成した感じです

14時49分
浜松スマートIC



残り284キロ
すごい強風でした



明るいうちにと、少し車中泊準備しました



そこから関西エリア
伊勢湾岸線になるといつも車が増えて西日と強風で走りづらいです


頑張ってここを抜け
三重の終わりくらいで平穏になります



17時10分
土山SA









残り123キロ
充電も81%



草津に少し寄った後
道路標示で目的の淡河SAはトラックが混雑、となっていたので手前の宝塚北に入ってみました

19時18分
宝塚北SA



淡河SAまで残り16キロ
前に来ていたので知ってましたが、綺麗ですが派手派手しいSA





普通車とトラックは分かれてはいますが割とすぐ後ろの列にいるのでそんなに良くないな、とここはやめました

19時46分
淡河SA到着



レビューでは普通車とトラックも分かれてていい、という口コミありましたが..

ひどい無法地帯でした



歩いて回ってみましたがトラックで埋め尽くされてました



周囲はトラックのアイドリングの音だらけ
完全に失敗です

次回また来るなら、宝塚北ですね

まあ、もうここしかないので車中泊準備して飲み始めました





夜はAC電源の電気毛布も使うかもしれないので、まず初日はサーモスの真空断熱スープジャーを試してみました



熱湯を入れればゆっくり調理出来るというもの



持ってきた冷凍うどんと、鯖



やはり魚は匂いが残らないように気をつけて食べるので大変でした

少し追加でおかゆも食べました



とりあえず耳栓して就寝

冬用寝袋は優秀で、usb電気毛布とベンチコートを上からかけておいただけで問題なく寝れました



5時起床
顔だけ寒くて目覚めました
usb電気毛布は省電力なのでアップルウォッチ、スマホも充電しててもDELTA mini10%の使用で済みました

フロントとリアのガラスはアルミの目張りがフィットしてないので凍ってました





そこから神戸西で降りて、深夜割で8080円
6時24分
エニタイムフィットネス 神戸西店到着







ランニング、ストレッチ、少しトレーニングもして





シャワーもゆっくり浴びてリセット出来ました





屋根のある駐車スペースもあり快適でした

ここから会場へは37キロ
結構ありますが、走行充電出来て良さそうです

途中、ルート上に宿泊予定の道の駅みきがあったので下見

かなり広い道の駅でした







駐車場も上の段があります





まだ時間があるのでここで朝食



ホットサンドを作りました





そして、今回試したかったルーフバッグを装着





遠征先ではこれを付けて車内の荷物を減らせれば快適かな、と思っていましたが

最初なので装着は少し不安というか、手間取りました

ここから20キロ、走行してみます

大きな街道で時速80キロ巡行もあり、強風もありましたが全く問題なし

これで旅の目的の7割くらい達成です





10時会場到着しました


後半













最新の画像もっと見る