写真のブログ

主に虫の写真を撮っています。

白馬村のギフチョウ 長野県 2019年5月3~4日

2019-05-05 23:51:01 | 昆虫


ギフチョウを見に、長野県白馬村にやってきた。

白馬村に着いたのは、夜の10時くらいです。

写真だと全然わからないが、星がとても綺麗です。




だいぶ冷え込んだが、天気は良さそうだ。




最初は枝下桜で有名なお寺に行ってみた。






スミレやカタクリは咲いている。




キビタキかな?




しばらくすると、ヒメギフチョウが飛んできて止まった。

この後、何匹かヒメギフチョウが飛んでくるが、止まってくれなくて写真が撮れなかった。




シータテハ




場所を変えて、林道の方にやってきた。

ここでは飛んでいるギフチョウを1匹見ただけなので、場所を移動する。




例年だと、タラノメがいい感じに伸びているのだが、今年は伸びていない。




カタクリが咲いている、別荘地帯に来た。

ここでも、飛んでいるギフチョウを何匹か見ただけだ。




シジュウカラが近くまで来てくれた。






名前は分からないが、色々な花が咲いている。






ギフチョウの姿があまり見られなかったので、落倉水ばしょう園に来た。

水芭蕉園だけあって、たくさんの水芭蕉が咲いていた。




この黒い水芭蕉みたいなものは、なんだろうか?

結局、ギフチョウ?写真は撮れず、1日目が終了した。

時期感じ少し早いような感じがした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (植物好き)
2019-05-07 02:26:18
黒い水芭蕉みたいなものはザゼンソウです。シータテハが吸蜜してるのはキブシ。その他単独カットはショウジョウバカマ、キクザキイチゲですね
Unknown (takek10d)
2019-05-08 00:06:23
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

コメントを投稿