goo blog サービス終了のお知らせ 

たけひろの雑記帳2

たけひろの日記です。

「いちご白書」をもう一度

2009-04-21 23:06:20 | Weblog
20日のフジテレビの「HEY!HEY!HEY!」でこの曲の誕生秘話が紹介されてました。
ユーミンの曲ということは知っていたのですが、ばんばひろふみさんが彼女の才能にほれ込んで、曲作りをお願いした、ということは知りませんでした。
素晴らしい出会い、才能のコラボレーションでしたね。
ばんばさんはこの大ヒットの後、自作の「SACHIKO」で再度大ヒットを飛ばします。
いずれも心に残る名曲ですよね。
たけひろは、このお二人の後輩にあたります。
この曲にあるような学生運動は経験していません。
でもこの曲の雰囲気はわかるような気がしています。
「いちご白書」という映画は一度テレビで見たことがあります。
学生運動がテーマですが、なんか物悲しい映画だったような気がします。
「いちご白書」というタイトルがいいですよね。
でもその意味が、映画の最後になってようやくわかったように記憶しています。
興味のある方は一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

YouTube 「いちご白書」をもう一度
http://www.youtube.com/watch?v=T4RKmZz6_y4

Goo映画 「いちご白書」 あらすじ
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD754/story.html


BMWが作った無敵のコーヒーマシン


のんちゃんと竜兵さん

2009-04-20 22:28:45 | Weblog
19日のTBS「サンデージャポン」を見ていて、思わず嬉しくなってしました。
ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが主演映画「上島ジェーン」の発表会の時に取材に来た、サンジャポジャーナリストの「のんちゃん」に逢って思わず、にこにこ、でれでれ状態だったのです。
事務所の後輩の有吉さんによれば、竜兵さんは、のんちゃんが好きなのだそうです。
そう言われて、照れる竜兵さん。
見ていてとても可愛かったです。
それにしても、のんちゃんにこれほど好意を寄せる芸能人男性って、かつていたでしょうか?
のんちゃん、いいですよね。
さらりと面白く核心に突っ込むインタビュー、大好きです。
相当、優秀な女性と見ています。
そののんちゃんに目をつけるとは、竜兵さん、やるじゃないですか。
きっと以前からサンジャポ見ていて、のんちゃんが気になっていたのでしょうね。
そして自分の主演映画の発表会に、そののんちゃんが取材に来てくれて竜兵さん、本当に嬉しかったのではないでしょうか?
たけひろ的には、いいぞ、がんばれ!的に応援したくなっちゃいました。
ロマンスになるといいですね。
ところで、竜兵さんものんちゃんも独身でしたっけ?
そうでないとロマンスはまずいっすよね。
はて‥


贈り物にも最適!キッズリメイクアート
キッズリメイクアート

ささやかなこの人生

2009-04-20 22:08:23 | Weblog
なつかしのフォークソング、今日は風の「ささやかなこの人生」です。
風は、「22歳の別れ」に続いて2回目、そして伊勢正三さんは「なごり雪」を含めると3回目の登場です。
桜が散る季節になると、たけひろはついこの曲の出だしの歌詞を口ずさんでしまいます。
たけひろにとっての応援ソングで、聴くと元気になる、そんな感じの大好きな曲でした。
YouTube にありました。
よろしかったらどうぞ。

YouTube ささやかなこの人生
http://www.youtube.com/watch?v=0i9ucMnkGGQ

定額制写真素材ならFotolia

娘の送別会

2009-04-19 21:59:31 | Weblog
今日の午後は中1になった娘のアッシー君でした。
娘の小学校時代の同級生だった男の子が転校することになったため、娘が友達の女の子二人に声をかけて、その男の子の送別会を企画。たけひろがそのお手伝いをしてあげたというわけです。
半日一緒に行動してみて、娘を見直してしまいました。
家庭の事情で、心ならずも転校することになったその男の子のために、娘は一生懸命にその場を盛り上げようとしていたのです。
デジカメを片手に持ち、その男の子や友達に絶えず声をかけながら写真を撮りまくってました。
また、進んでおちゃらけたり、ボケをかまして、その男の子や友達にばんばんツッコミを入れられてました。
起きるのが遅く集合時間に遅れて友達を待たせてしまうあたりはまだまだなのですが、遠くに行く友達のために、自ら率先して友人達に呼びかけ、一生懸命にその場を盛り上げようとする‥その姿に我が子ながら感動してしまいました。
小学校の時は、「めんどい」と言って面倒くさいことをあれほど嫌がっていたのに‥
子どもって成長して変わるもんなんですね。
最後の一人を家まで送ったあと、「疲れたー」とぐったりしている娘をねぎらいました。
たいしたもんだな、お前の熱い友情に感心したよ。と言うと、
「そうだべー、娘を見直したべー」と娘。 

その男の子は、娘の立ち読み仲間だったそうです。
男女の違いはあるものの、いろいろ自分の悩みを語り合い、なぐさめ合い、支え合っていた「同士」だったのだそうです。

そうか、その同士のために、お前はよくやったね。
お前の友情を彼は本当に嬉しかったと思うよ。
あとは宿題だけだね。
早くやって休みなさい。

宿題を先にやっておくと、さらによかったんだけどなあ
って言うと「そう言われると思ったー」って娘は言ったことでしょう。
なので、今日は、娘の熱い友情に免じて言わないでおきました。
代わりにこの言葉を贈ります。

大儀であった。 あっぱれじゃ! 

(NHKの「天地人」を見ていた たけひろでした)


子供達の「学ぶ力、学ぶ姿勢、聞く姿勢」を育てる為には?




八葉のクローバー

2009-04-19 07:57:36 | Weblog
今朝、ネットで見つけたニュースです。
和歌山県の民家で8枚の葉を持つシロツメクサ(クローバー)が見つかったそうです。
自然にできたものでは珍しいようですね。
四葉のクローバーは幸運のしるしですから、その2倍というのはすごいですね。
写真を見てみると、でかい!です。
幸運もその分、ジャンボだといいですね。

八葉のクローバー 民家で見つかる (紀伊民報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000006-agara-l30

クローバー・ハンターズ
 (個人の方のページのようですが、クローバーについてとても詳しくまとめられています)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~amuran/clhs/clhsf.html

比べて選んで納得。保険えらびの極意は!?

がんばりました。

2009-04-19 00:31:52 | Weblog
17日の土曜日、いろいろがんばりました。
まず、車の冬タイヤを交換しました。
春のタイヤ交換は、あたたかくていい時期を自分で選んでできるのでありがたいです。
逆に冬の時期のタイヤ交換は、1回大雪が降った時にやることが多いので、とにかく寒くて大変です。
その後、物置の中を少し整理しました。
タイヤを入れ替えするので、これは必要な作業だったのです。
そして、家の軒下にある2つの古いツバメの巣を片付けました。
これは、もうすぐやってくるツバメさんのために、新しい巣を作りやすくしてあげたものです。
ツバメは例年5月頃にやってきますが、今年はどうでしょう?
季節が1~2週間早いから、ツバメが来るのも早いかもしれません。
それから、実家に帰って、親父さんの灯油9缶の買出しを手伝いました。
その後、お風呂に入って、お袋さん特製の餃子と煮物を食べながら、ビール(正確には発泡酒)をいただきました。
働いた後の一杯はやっぱり最高ですね。
明日は、自宅に帰ってから長靴などの冬靴を洗って干そうかなと思ってます。
なんか、体を動かすのが苦にならなくなってきました。
どんどん動きたい気分です。
やはり毎日歩いているからでしょうか?
土曜日の朝に見た、植物大好き少女ゆりなちゃんのお蔭で、これだけがんばれたのかもしれません。
あは 相変わらず単純ですよね。
では、おやすみなさい。

宝くじ必勝法



さくら草を見つけたい

2009-04-18 10:00:12 | Weblog
今朝のTBS系の「知っとこ!」の「子どもの味方」のコーナーで紹介されていた、植物大好き少女の「ゆりなちゃん」に感動してしまいました。
埼玉県の花、さくら草を見つけたい、と言って一生懸命に探すのです。
途中、様々な花や植物を見つけるのですが、ゆりなちゃんはほとんど知っているのです。
知らない草花が見つかると、すかさず図鑑で調べてスケッチ。
さくら草は、じめじめしたところに咲くということで山登りまでして探すゆりなちゃん。
でも日没近くまでぎりぎりまで探しますが見つかりません。
埼玉県の担当の方に電話で確認してみると、戦後開発が進み、さくら草は減ってしまったそうです。
でもさくら草を守り育てている保存会の方々がいらっしゃるとのことで紹介してもらい、その宅を訪問するゆりなちゃん。
そこで念願のさくら草と出会います。
感激のゆりなちゃん。
その姿を見た、保存会の方は一鉢のさくら草を譲ってくれるのでした。
さくら草を増やしていきたい、と言うゆりなちゃん。
その瞳はキラキラ輝いていました。
植物の専門家になりたい、というゆりなちゃん。
その熱いハートがあれば、きっとなれると思います。
どうぞがんばってくださいね。

なんか嬉しいですね。
ゆりなちゃんから、たくさん元気をもらった気がします。
おじさんも負けていられませんね。
がんばります!

桜草コレクション 
(個人の方のページですがさくら草に関する様々なことが紹介されています)
http://homepage2.nifty.com/yasinden-sakurasou/zatugaku.html#gogen

南仏産アロマ香る自然派コスメ



なつメロ牛丼

2009-04-18 08:55:55 | Weblog
近所の牛丼やさんに夜行くと、なつかしい曲がかかっています。
中山美穂さん、WANDS、森高千里さん‥
自分が青春時代に大好きでよく聴いていた方々ばかりです。
きっとお店の店員の方がお好きで、有線で流してくれているのでしょう。
ありがたいことです。
牛丼を食べながら、もう、なつかしくて、おなかも胸もいっぱいになっちゃいます。
喫茶店ならもう少しいられるのですが、牛丼やさんではそうもいきません。
残念ながら、せいぜい5曲くらい聴いて帰ってきます。
なつかしの曲を聴いて、美味しい牛丼が食べられる。
これはほんとに嬉しいです。
また、残業で遅かった時などに行って、しばし想い出にひたりたいと思います。

プレミアエクスビット



通勤途中に2羽の鴨

2009-04-17 21:49:45 | Weblog
今朝、歩いて職場に向かう途中で2羽の鴨と会いました。
たけひろの目の前にいきなり出てきたので、もうびっくりでした。
なんで、鴨が道路を歩いてるの?
と目をぱちくり。
きっと近くのお城のお堀からやってきたのでしょう。
冒険好きな鴨さん達ですね。
気をつけてお堀にお帰り。
そう言って鴨を見送り、職場に向かった今朝のたけひろです。
しかし、通勤途中の道路で2羽の鴨に逢う、というのは、なかなかおつなものでした。
めったにあることじゃないですよね。
やっぱり、ここはすごい田舎、カントリーなんですね。 
思い切り再認識した たけひろでした。 あは


くっきり二重になるのは簡単です


10歳で成人?

2009-04-17 07:58:53 | Weblog
今朝のニュースで見つけました。
たばこの顔認証方式の自販機で10歳の男の子が購入できたそうです。
まず思ったのは、どんな男の子なのかな?ということです。
きっと大人びた顔立ちの子だったのでしょうね。
逆もあるのかなと思いました。
すごい童顔で美少年系の成人男性を子どもと誤認識してしまうことなんかないのでしょうか?
たとえば、小池徹平くんとか‥
あは 小池くんはたばこを吸わないかな?

<たばこ自販機>顔認証方式で10歳児が購入 京都 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000009-mai-soci