goo blog サービス終了のお知らせ 

一鳥百喜 生き物達に出会って

自然大好き!!四季を通して生き物を観察しています、特に好きなもの鳥・蝶・花

帰路(南の国まで)

2011年10月08日 20時31分19秒 | 夏鳥

秋晴れのMF
用事があり、遅く出掛けた
現地では、沢山のバーダー、鳥仲間と早速情報交換 天気が良いので“抜けた”
話をしている人が多い・・・
ところが、お昼近くになって探し歩いていると、いましたいました
この時期に此処でこの鳥を見たかった!!

この後、遠く南の国まで厳しい状況を乗り越え来春またこのMFで出会える事を望みます
鳥達の旅の安全を願います 再来、再来。

何か風格を感じる立派な成鳥 キビタキ♂


青空高く エゾビタキ


季節は変わる、雲も風も 色ずいたカラスウリ


秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展
時 10月29日から11月6日 会場 プラザウエスト
仲間の感動の一瞬が窺えます
お出掛け下さい、お待ちしています

帰路(若鳥達ち)

2011年09月27日 07時38分02秒 | 夏鳥

久振りのブログ更新です
夏鳥達そして鳥仲間もMFへ帰ってきました

夏鳥達が旅立ちの前、賑やかに森の中を飛んでいます
見れた鳥、サンコウチョウ、オオルリ、コサメビタキ、ツツドリ、キビタキ♀
エゾビタキ、ムシクイ 見た人がいた鳥、ノビタキ、キビタキ♂

サンコウチョウ若 綺麗な羽根が揃っています


オオルリ若 若さを感じさせる羽根色


コサメビタキ 目が愛くるしい アカメガシワの実を食べていました


ツツドリ若 今から、なかなか警戒心が強く手強い

今年もアカに会いに行ってきました。

2011年07月17日 11時08分12秒 | 夏鳥

少しばかり前になりますが、恒例のアカショウビンに会いに出掛けて来ました
出発は、土砂降り状態、地震による土砂崩れの交通規制もあり
心配をしながらのスタート
峠のトンネルを越えるとお天気は曇り、少し期待が出来るかも
最初のポイントに6時前に到着、早速沢の向こう側の斜面で鳴き声がする
同時に3ヶ所で鳴き声そして移動の声、飛翔も1羽確認
ただし、沢の向こう側へ渡るのは斜面が急過ぎて難しい、今後の課題
次の目的地へ向う、お馴染みさんも見当たらない、鳥屋さんも少ない・・・
その後、予定のポイントを廻るが声はするが姿は見えず、午後になりTさんと合流
情報交換、数ヶ所を見て廻るが思わしくない
翌日も早朝に行動開始するが声のみ、一度10m以内の所で鳴いたが姿確認出来ず
ブッポウソウ、サシバ、ホトトギス、オシドリを観察そしてオオルリの巣を発見、
邪魔をしない様に観察
嬉しい出会いがありました、繁殖活動に入ったチゴモズに会えました
求愛給餌も観察出来ました
本命には最後まで会えず
地震の影響で行けない場所もあり又々来年の宿題となる

繁殖活動にはいっていたブッポウソウ


偶然の出会い チゴモズ

雨恋鳥に会いに(2010年)

2010年08月15日 18時59分25秒 | 夏鳥
 恒例の雨恋鳥に会いに行って来ました。
ここ数年満足な出会いも出きず、今年こそはと期待を抱いて!!
事前情報は好ましくない!!
仲間と現地で待ち合わせ
自然界は人間の我がままを満たしてくれるのでしょうか?

出迎へてくれた、花の盛り・・・タニウツギ


雨恋鳥の好む環境・・・沢山の棚田


ペアーになって交代で餌捕りに来る・・・サシバ


待っている間、遊んでくれた子育て中の・・・キビタキ-1


・・・キビタキ-2




遅ればせながらノゴマ-Ⅱ

2009年10月23日 21時43分31秒 | 夏鳥
 続けて綺麗なノゴマに会いに行って来ました
いろんなポーズをしてくれました。
多分、一両日で南の国へ帰って行くでしょう、多くの困難を乗り越えて
来年も元気で帰って来てください!! ありがとう!!
尾羽を上げた、得意げなポーズ

苔石の上で

飛び物・・・背景がもう少しすっきりしていると良いのですが

時々このポーズ そろそろ帰る準備かも?

尾っぽ上げ-2

北風が吹き始め、気温も低くなり 帰る前の我々への最後の挨拶かな?