
第44回関東社会人サッカー大会準決勝第2試合 2010.11.13(Sat) 13:00KO 会場:江東区夢の島競技場(東京都江東区) 観衆:200人(目測) | ||||
横浜猛蹴 | 3 | 2-1 | 1 | 青梅FC |
1-0 | ||||
得点者 28鳥毛 11相澤 米山 | 時間 10分 14分 45分+1 70分 | 得点者 オウンゴール |
created by :TextMatchReport :more_info
横浜猛蹴・スタメン 4-4-2
28鳥毛 20斉藤
23米山 11相澤
9福田 22渋沢
8藤原 2大坪智 3佐々木 15松岡
17大坪将
GK17大坪将治 (1985.08.20/神奈川大学/保土ヶ谷高校)
DF15松岡宏樹 (1985.12.13/神奈川大学/金井高校)
DF 3佐々木勝洋(1987.10.28/関東学園大学)
DF 2大坪智治 (1981.09.30/産業能率大学/横浜市立東高校)
DF 8藤原英司 (1983.02.27/国士舘大学)
MF22渋沢勝紀 (1990.10.01/横浜市立東高校)
MF 9福田
MF11相澤良介 (1986.04.06/神奈川大学)
MF23米山雄斗 (1984.06.16/神奈川大学)
FW20斉藤直之 (1987.07.10/神奈川大学/静岡学園高校)
FW28鳥毛雄一 (1984.09.10/日本体育大学/舞岡高校)
横浜猛蹴・選手交代
46分 28鳥毛 → 18飯田朋 (1986.03.24/神奈川大学)
71分 9福田 → 10堀川豪 (1984.07.04/神奈川大学)
11相澤 → 39金子祐揮(1984.04.25/神奈川大学/Central United)
横浜猛蹴・警告、退場
68分 15松岡宏樹(警告)
72分 18飯田朋 (警告)
===================================

青梅FC・スタメン 4-4-2
10岩田 11岡山
88平松 13宮林
28福田 6坂本
22中馬 4筱原 27神田 25中村
19原島
青梅FC・選手交代
24分 13宮林 → 23渕上
81分 25中村 → 39笹栗
青梅FC・警告、退場
6分 88平松(警告)
48分 22中馬(警告)
69分 22中馬(警告)
22中馬(退場)
88分 39笹栗(警告)
====================================

行くかどうか迷ったけどやっぱり行ってみました関東大会準決勝。
プログラムは駒沢ラウンド(1,2回戦)で完売と聞いて残念と思っていたら
猛蹴選手父兄の方にこちらの試合でのお礼の挨拶も兼ねて
プレゼントされてしまいました。ありがとうございます



見づらいけど、電光掲示板もオン。

前半立ち上がりからボールキープは青梅FCといった感じ。
青梅は技術も高いし、しっかり繋ぐ良いチーム。
神奈川県レベルならタッチに逃げるようなボールでもしっかりキープできる。
しかし夢の島はピッチ状況が良くなくグラウンダーのパスだとあまり速くパスを
回せない感じ。
先制したのは猛蹴。
10分。猛蹴の得意とするカウンターからキャプテン兼監督の鳥毛が裏を抜けて
左45度いや、もうちょっと角度がきつい所からここしかない!!というコースの
素晴らしいグラウンダーのシュートを流し込む!!
選手兼監督といってもまだ若干26歳。彼より年上の選手もいるけれど、猛蹴は
選手一人一人の自主性を重んじるチームカラーなので必ずしも彼1人で引っ張って
いるチームじゃないのが特徴ですね。
その後もボールキープは青梅という流れであったが14分には左に流れた22渋沢
からのクロスを11相澤が上手く流し込んで2点目を追加!!
もっと猛蹴は我慢の時間が続くかと思ったけどあっというまに2点のリードを得る
ことになる。
青梅は24分に13宮林から23渕上に交代。この23渕上がまたドリブルの上手い
選手で猛蹴DF陣も振り切られてクロスやフィニッシュまでもって行かれることもしばしば。
青梅は前半猛蹴守備陣を崩しきってしっかりシュートで終わろうとするがなかなか
ゴールを割ることができない。
44分、猛蹴の攻撃で後方からのロビングにヘディングシュートを放った鳥毛がジャンプの
着地時に左足首を負傷。×サインが出る。
猛蹴が1人少なくなった前半のアディショナルタイム1分。青梅のクロスは猛蹴37
青野に当たって猛蹴ゴールへ。なおこのとき猛蹴GK大坪将が前に飛び出していたため
大坪将も放物線を描くボールに「しまった」とばかりに後方へ飛びつこうとするが届かず
猛蹴ゴールへ吸い込まれる。このゴールで青梅が1点を返して前半終了。
後半は猛蹴28鳥毛アウト18飯田がイン。鳥毛はベンチで指揮を取る形になったが
怪我の具合が心配だ。
後半もボールキープの青梅、守ってカウンターの猛蹴の展開。
後半は青梅FCのちびっ子軍団による応援と猛蹴の選手家族の応援団による
応援合戦となりスタンドもヒートアップ。
このままだと青梅の同点も近いかと心配されたけど69分、青梅22中馬が
2枚目のイエロー(異議)で退場。その直後の70分、猛蹴20斉藤のクロスを
23米山が合わせて猛蹴が3点目をゲットする!!
この直後に猛蹴は中盤で献身的な攻守を見せた9福田と11相澤を下げて10堀川
39金子を投入。この2人も普段スタメンを張る実力者なので猛蹴は逃げ切り態勢か。

しかし青梅も10人になってから諦めずにゴールを狙う。75分にはカウンターから
青梅選手と猛蹴GK大坪将が1対1。大坪将はここでの1本目のシュート2次攻撃の
シュートも掻き出すスーパーセーブ!!81分からは青梅もFW選手を投入し3トップ
とするが猛蹴は焦らず巧みに試合をクローズ。
アディショナルタイム4分の青梅の猛攻もシャットアウトした猛蹴が見事3-1で
関東大会決勝に駒を進めることとなった。

敗れた青梅だったけど、試合終了直後、青梅の監督さん(画像左から2人目)が
真っ先に猛蹴キャプテン鳥毛に挨拶をする。素晴らしいチームだと称えてくれて
いるのだろうか。ゲーム中は熱く激をとばしていたが、潔く素晴らしい監督さんだった。
青梅は11人のままだったら追いつかれていたかも知れない好チームだった。
3位決定戦も頑張ってほしいですねと(相手の三菱養和もいいチームですが・・・)

試合後、スタンドへ挨拶する猛蹴イレブン。
例年ならここで関東昇格

複雑でまだ先は分からないのが何とも・・・。
いやいや、そんな先の事はさておき今日はホントにお疲れ様でした。
オイラは明日は神奈川県リーグ@シーガルズの応援があるので決勝の西が丘へは
行けませんが、決勝のS.C.相模原との県リーグのリベンジ・マッチ頑張ってください


*父兄の方に相模原戦で使った青ビニ袋の残りをお渡ししました。
ぜひ明日使ってみてください

もしかすると猛蹴DFのオウンゴールかもしれません。
猛蹴公式ではオウンゴールのようだと記述がありますし・・・。
http://www.geocities.jp/y_takeru2003/
クロスが入ったところまでは見てたんですけどねえ・・・。
間違いが明らかであれば書き直します。
関係者の皆さんどうもすみません。
こちらでははじめまして
コメントありがとうございます。
本日の応援お疲れ様でした
青ビニール袋、是非使ってください
明日の試合応援の方も頑張ってくださいね
訂正しました。猛蹴DFに当たっての
オウンゴールなのだそうです。
と、書き直してみたもののまだ訂正は
あるかも知れませんのでご了承ください。
どうもすみません(滝汗)