From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2018神奈川県社会人サッカーリーグ1部第7節 横須賀マリンFCvs東邦チタニウム(2018.05.20)

2018-05-24 | 横須賀マリンFC(観戦記)
2018神奈川県社会人サッカーリーグ1部第7節
2018.05.20(Sun)19:06KO
会場:横須賀リーフスタジアム 観衆:50人(目測)
横須賀マリンFC 0-(1-0) 東邦チタニウム

得点者
 4分:29鈴木将也(東邦チタニウム)0-1
67分:16久保拓也(東邦チタニウム)0-2
72分: 2川崎晶弘(東邦チタニウム)0-3



横須賀マリンFC スタメン 4-2-3-1( )内は生年月日、出身チーム

           9角井
 
23小松      6砂子田     18近藤
 
      21後藤   27吉田

14新町   3那須野  32加藤C 15高梨

          22渡辺

GK22 渡辺 亮磨 (1998/10/14/エスペランサJY~三浦学苑高校)
DF14 新町 翔平 (1999/05/12/初声ジュニア~ライオンズSC~三浦学苑高校)
DF32 加藤 孝二郎(1996/05/04/大津FC~逗葉高校)
DF 3 那須野 真 (1995/04/19/FC明浜~逗子高校)
DF15 高梨 裕亮 (1998/08/19/初声ジュニア~湘南学院高校)
MF21 後藤 航輔 (1990/11/02/FC津久井ペガサス~県立横須賀工業高校)
MF27 吉田 尚人 (1993/11/11/サンディーア三浦~湘南工科大付属高校)
MF23 小松 達哉 (1999/11/03/馬堀ルンデ~BANFF横浜ベイ~三浦学苑高校)
MF 6 砂子田 翔 (1998/04/17/マリノス追浜JY~三浦学苑高校)
MF18 近藤 慧  (1996/01/30/横須賀シーガルズ~津久井浜高校)
FW 9 角井 琢磨 (1997/02/05/TADOなかよし~県立横須賀工業高校)

横須賀マリンFC SUB(分かる範囲のみ)
DF28 伊達 寛将 (1999/06/17FC明浜~エスペランサユース)
MF 8 鈴木 裕也 (1995/05/18/FC明浜~湘南学院高校)

横須賀マリンFC 選手交代
73分:MF21 後藤 航輔 → MF 8 鈴木 裕也
87分:MF23 小松 達哉 → DF28 伊達 寛将

横須賀マリンFC 警告・退場
74分:DF 3 那須野 真(警告)

シュート      12(前 9後 3)
ゴールキック     9(前 3後 6)
直接FK      13(前 6後 7)
間接FK       1(前 1後 0)
オフサイド      5(前 3後 2)
PK         0(前 0後 0)
CK         2(前 0後 2)
============================================================

東邦チタニウム スタメン 4-4-2( )内は前所属チーム*分かる範囲のみ
 
      18和田  10宇都宮
 
 2川崎              16久保
 
      13工藤  29鈴木

23平石   4佐藤  15下山  11深沢

         34内藤C

GK34 内藤 友康(1986/09/11/日大藤沢高校/福島ユナイテッドFC)
DF23 平石 哲也(1994/04/03/東京国際大学)
DF 4 佐藤 貴則(1988/10/29/神奈川大学/九曜FC)
DF15 下山 隼平(1994/10/23/日本大学高校/DIK SC SW 1924Floesheim)
DF11 深沢 早 (1989/05/09/韮崎高校)
MF 2 川崎 晶弘(1998/04/02/川崎高校/川崎フロンターレユース)
MF13 工藤 豪 (1990/04/28/産業能率大学/tonan前橋)
MF29 鈴木 将也(1988/05/09/神奈川大学/アスルクラロ沼津)
MF16 久保 拓也(1990/08/05/産業能率大学/鈴鹿アンリミテッドFC)
FW18 和田 直樹(1985/07/17/神奈川大学)
FW10 宇都宮 拓也(1992/11/28/松蔭大学)

東邦チタニウム SUB(分かる範囲のみ)
27 西尾 太生(1996/07/07/九州総合スポーツカレッジ/ヴェルスパ大分)
 8 志村 優 (1987/10/14/羽黒高校)
 9 加藤 厚樹(1992/04/27/相洋高校)
14 中村 庄平(1990/11/16/香椎高校/アビスパ福岡ユース)
 6 羽生 一郎(1983/06/01/関東学院大学)

東邦チタニウム 選手交代
61分:FW18 和田 直樹 → 27 西尾 太生
67分:DF11 深沢 早  →  8 志村 優
80分:FW10 宇都宮 拓也 → 9 加藤 厚樹
87分:MF 2 川崎 晶弘 → 6 羽生 一郎 

東邦チタニウム 警告・退場
なし

シュート     12(前 6後 6)
ゴールキック   10(前 9後 1)
直接FK     10(前 4後 6)
間接FK      5(前 3後 2)
オフサイド     1(前 1後 0)
PK        0(前 0後 0)
CK        4(前 3後 1)
* 記録は管理人独自集計(2018神奈川県社会人サッカーリーグ公式パンフレット1・2部参照)による。
 間違い等ありましたら、ご指摘お願いします。
=================================================================

20日の2試合目は神奈川県1部・横須賀マリンFC対東邦チタニウムの1戦を観戦。
この試合は東チタ・鈴木将也選手(前アスルクラロ沼津)の地元横須賀凱旋試合。

この日のために彼の沼津時代のチャントを動画を探してイメトレして
試合前にアカペラで声を出したら2コーラス目で音程ずれたりとちょいと赤っ恥を。
うーむ、あまり慣れないことはするものではないなと(;^_^A

では試合。
今回は件の鈴木将也選手がいる関係で珍しく東チタ寄りな観戦。
横須賀マリンは砂子田選手をトップ下に置いた4-2-3-1。
東チタは4-4-2の布陣。

2018/05/20 4分:29鈴木将也(東邦チタニウム)0-1

試合は序盤から動き出す。
4分、東チタのCKからの2次攻撃からマリンDFの処理ミスを奪ってから
最後は鈴木将也選手が落ち着いて決め東チタが早くも先制に成功する!

失点したマリンだが、その後は落ち着きを取り戻し積極的な裏狙いと
サイドチェンジを使ったマリンらしいワイドな攻めを見せた時は
それなりにチャンスを作っていたがゴールには至らず。
前半は0-1東チタリードで折り返し。

 
後半に向けての円陣

後半に入ると前半は良かったマリンの攻撃が相手に読まれてしまったのか
停滞する場面がチラホラと。マリンは良かった時のスピーディーな攻めより
足元でボールを貰いに行こうとするあまり東チタディフェンスに捕まる場面が増え
カウンターを受けやすくなってしまう。
55分にはマリンCKからのボールを東チタGKがゴールライン上に叩き落とした場面は
ゴールかと思えたが得点ならず。

2018/05/20 67分:16久保拓也(東邦チタニウム)0-2

マリンは東チタのカウンターから度々ピンチを迎えていたがその危惧が現実のものとなる。
67分、マリンは左サイドでボールを奪われると東チタの鮮やかなカウンターから
中盤真ん中を開けてしまい。最後は東チタ16久保拓也選手にど真ん中から豪快に決められてしまう。

2018/05/20 72分:2川崎晶弘(東邦チタニウム)0-3

さらにその5分後にも同じくマリンは左サイドを破られ2川崎晶弘選手に決められ3失点目。

その後マリンは21後藤選手から8鈴木裕也選手へ、23小松選手から28伊達選手へと
交代策を切り、4-4-2に切り替える。しかし切り替えた後も攻守に置いて精細を欠くマリン・・・。
マリン最終布陣はこんな感じ。

       9角井    8鈴木
 
28伊達               18近藤
 
       6砂子田  27吉田

14新町   3那須野  32加藤C 15高梨

          22渡辺


東チタの試合を観ていて気になった点をいくつか。
最近他のチームでも増えて来たけど、東チタ撮影班の機材はタブレット端末。
こちらは8年前に買ったハンディカメラなので機材の性能差を一段と感じたり(;´Д`)


さらに東チタの強みとして印象的だったのがスタンドのギャラリーの皆さん。
彼等は決して声を出して応援するわけでは無い。常に試合を見守るスタイルであるが
ゴールが決まった時は勿論、チャンスを作れた時の暖かい拍手は
明らかに応援するチームを静かにであるが支えている愛情が伝わってくる。
彼等は大体試合会場には一定数集まるし、結果が出なくなったら見に来なくなったり
全くギャラリーがいない社会人チームとは違う【暖かく見守ってくれる強さ】というものを感じた。


試合終了

 
結局試合は前半の先制点と後半のカウンターで効率よく得点を重ねた東チタの完勝。
東チタは関東時代に酷暑の大和市民スポーツセンターのグダグダになりがちな試合の印象が強いためか
ナイトゲームの人工芝の試合では、ここまで彼等は素早い試合ができるのかと驚きを。(失礼)

マリンはこれで最下位に転落・・・。
昨年までの特徴であった縦に速くサイドチェンジを使った時は良い流れを掴めるだけに
今年からの悪弊である足元へのパスで手詰まりになる場面は何とか改善し浮上のきっかけを
作って欲しいところ。昨年やっと横須賀勢悲願の県1部昇格を達成しただけに、このまま
県2部降格となってしまっては横須賀の社会人サッカー史にとっても残念な結果にとなるだけに
今回は東チタ寄りで申し訳なかったけど、マリンには何とか頑張ってもらいたいものです。

(おまけ)
 
試合後は鈴木将也選手と東チタの皆さんにお願いして写真の掲載許可を戴きパチリ。
年甲斐もなく話しかける時はド緊張してしまったのですが快く応対してくださり、ありがとうございました。
(サムネイルをクリックすると拡大)

2018/05/20横須賀マリンFCvs東邦チタニウムハイライト

得点経過
 4分:29鈴木将也(東邦チタニウム)0-1  0分22秒頃~
67分:16久保拓也(東邦チタニウム)0-2 9分15秒頃~
72分: 2川崎晶弘(東邦チタニウム)0-3 9分49秒頃~

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所で | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横須賀マリンFC(観戦記)」カテゴリの最新記事