goo blog サービス終了のお知らせ 

takayan's tavern

バイクが好きなオヤジです

ウインカーが早くなる

2010-06-20 21:56:28 | メガーヌ

オートランドでライディングパンツを買って帰る途中、ウインカーの点滅が早くなってしまいました。
左側は大丈夫ですが、右側のウインカーとハザードがダメでした。
ディーラーに電話すると、すぐに直るということなので、ディーラーで修理してもらいました。
接触が悪いようで、また、症状が起きたら部品を交換しましょうとのことです。
ディーラーに電話した時に、すぐに話が通じましたので、結構、起きる故障なのでしょう


タイヤ交換とナビ

2009-04-11 22:22:06 | メガーヌ
今日は、ディーラーに行ってタイヤ交換をしてきました。2,940円。ちょっと高いね。近所のスタンドなどで交換しなかったのは、ハンドルについているナビのボリュームが反応しなくなったため、ついでに見てもらうためでした。約束の時間から2時間待たされ、結局、本体の不調と思われるとのことでした。本体を傾けたり、どこかに力をかけると問題がなかったりするそうです。新車購入時にディ-ラーでつけたのですが、保証期間はナビメーカー(パナソニック)が決めた1年間とのこと。既に切れています。修理の見積もりには、ナビを取り外してパナソニックに送ってから1週間程度はかかるそうです。本体のボリュームは使えるので、今回は見送りました。自宅からディーラーまで、車で30分程度かかるしね。ちょっと不機嫌に帰宅の途につきましたが、ナビは機嫌が良いのかハンドルのボリュームは直っていました。

オートライト

2009-03-22 20:35:42 | メガーヌ


先週、12ヶ月点検&オイル交換を行いました。特に問題もなく良かったと思っていたところ、オートライトが動かなくなりました。今までのことがあるので、「またか。」と思いディーラーに電話しました。故障ではなく、オートライト無効スイッチがONになっていただけでした。たぶん、整備中、ずっとライトが点灯しているのはまずいので無効にしたのでしょう。そんなスイッチがあることなんて、トンと忘れていました


リコール

2008-05-18 22:52:50 | メガーヌ
ルノージャポンから封書でリコールの連絡が来ました。エンジンコントロールユニットのプログラムが不適切なため、最悪の場合、エンジンが停止するとのことです。エンジンコントロールユニット番号を確認し、必要な場合は対策プログラムに変更するので、ディーラーで点検をとのことでした。リコールの連絡を受けたのは初めてなので驚きましたが、不具合の事例もないとのことなので、次回のオイル交換時に点検してもらおうと思います。

鉄粉

2008-05-05 22:51:28 | メガーヌ
メガーヌにかなり鉄粉が刺さって、目立っていたので、鉄粉取りのスプレーを試してみました。軽く洗車して水滴を拭き取ってスプレーしてら、さびた鉄粉が紫色に変色して溶け出してきました。スポンジで軽く洗って終了です。思ったより簡単にきれいになりました。

ワイパーが動かない

2008-03-01 20:31:47 | メガーヌ

昨日、ワイパーアームの根本に少量の雪が固まっていたのを「まあ、この位なら大丈夫だろう」とワイパーを動かしたところ、途中で動かなくなってしまいました。
ここ数日、気温が高かったために、雪がかなり堅くなっていたためでした。
それでも、雪をとれば大丈夫だろうと思いましたが、さすがフランス車、動きません。


ルノー札幌に電話すると、サービス担当が不在なので後から電話するとのこと。セールススタッフによるとたぶんヒューズでしょうとのことでした。
19時位にルノー札幌のサービススタッフから電話があり、ボンネットの中のヒューズが切れたためではないかとのこと。交換は難しいが、長い曲がったペンチがあればできるかもしれないとのことでした。メガーヌ2のヒューズボックスは、グローブボックスの中にもあり、リアワイパーはその中にあり、予備のヒューズもあります。そんなに簡単に切れるなら、そこにすればいいのにと思いつつ、外は暗く寒いので、作業は断念しました。
そして今朝、ボンネットを開け、場所を確認しました。


蓋を開けるとヒューズボックスが出てきました。



オイオイ。25Aのヒューズなんて外から見えネーヨ。どう考えてもヒューズボックスをずらすか、バッテリーをはずさないとヒューズは交換できネーヨと思い、すぐにアコードの車検でお世話になった日産にお願いすることにしました。
日産に行って、「ルノーですがよろしいですか?」と聞きましたが、とっても愛想良く対応してくれました。ルノー札幌に電話し、直接、日産のサービススタッフと話をしてもらい、整備資料をファックスして作業開始。1時間位で作業完了。結局、ヒューズが切れたのではなくて、安全装置が働いたそうです。国産車でもある症状で、バッテリー端子をいったんはずして安全装置を解除して作業終了。工賃もサービスしてくれました。
日産のお店を出て、ウオッシャー液が出ないことに気がつきました。
すぐにお店に戻って相談すると、モーターに電気が来ていないとのことでした。ウオッシャー液が出なくても走行はできると思い、日産のお店を後にしました。
しかし、よく見ると、エアコンの表示も時計も消えてるし、オーディオもダメ。
再びルノー札幌に電話すると、グローブボックス内にあるヒューズが切れているのではないかとのこと。早速見てみると、切れてナーイ!
あれ?ちょっとおかしい。ヒューズボックスの蓋に表示されているのと違う。
原因は、昨夜、私が間違って違うところにヒューズをさしていたためでした。
正しく指し直して、無事、修理完了でした。


PS.日産のお店のサービススタッフさんどうもありがとうございました。
メガーヌの次はトヨタ車にしようと思っていましたが、日産車も検討に入れようと思います。(まだまだ先のことですが・・・・・)


ハブカラー

2007-11-04 18:26:22 | メガーヌ
スタッドレスタイヤをつけて初めての長距離です。でも、何か変。70km位でハンドルを切るとハンドルが振動する。90km位なら直線でも振動する。アコードに乗っていた時に、ホイールバランスが狂っているタイヤを履いた時と同じ症状です。ルノー札幌に聞いたところ、ホイールバランスが狂っているか、純正ホイールではないのでハブの大きさが違うためではないかとのことでした。
早速、タイヤとホイールを購入したタイヤマンに相談すると、ホイールバランスを計ってくれました。ハンドルがぶれるほどではありませんでした。そこで、メガーヌに合うハブカラーを探すこととなり、先ほど、あるとの連絡がありました。今週中には、装着しようと思います。それにしても、タイヤとホイールを購入した時に教えて欲しかったですね。今後、私がタイヤ交換する際にも必要でしょうし。
ディーラーもホイールを買うずっと前から相談していたんだから、「ハブの大きさが合うホイール又はメガーヌに合うハブカラーがあるホイールを選んだ方がいいですよ」とか、今日、相談した時に「ハブカラーを探してもらったらいかがでしょうか」とか言ってくれたらなのにな~。

[ハブカラー]http://www.bs-awh.ne.jp/bsop/whp.html

スタッドレスタイヤ

2007-10-22 16:30:46 | メガーヌ
今日は、仕事を休んだので、銀行とかの手続きなどをしました。また、注文しておいたスタッドレスタイヤに替えてきました。稚内の根雪は11月中旬頃だから、まだ、夏タイヤでいいのですが、10月下旬から雪が降るとタイヤ交換で店が混むし、週末しか車に乗らないので、交換しました。
それにしても、ホイールで車の印象って変わるものですね。