goo blog サービス終了のお知らせ 

takayan's tavern

バイクが好きなオヤジです

札幌~神威岬~神恵内~古平~札幌

2016-09-03 21:41:28 | オートバイ

今日は天気が良かったのですが、薄めのジーンズをはいたため、少し寒くてカッパのズボンをはいたりしました。神威岬はきれいでしたが、ソフトクリーム350円はちょっと高いのではと思いました。
、当丸峠のスノーシェルターは立派ですね。ただ、当丸峠の展望台?は、ここって、本当に展望台なのかなって感じでした。


札幌~赤井川~倶知安~蘭越~長万部~豊浦~洞爺湖~札幌

2016-08-27 22:21:01 | オートバイ

今日は、421.1kmほど走ってきました。天気が良く、気持ちが良かったせいかあまり疲れませんでした。
蘭越で蘭越米でも買おうかなと思いましたが、まだ、新米ではないので止めました。
食事をしようと豊浦の展望台に行きましたが、他のお客さんもいないし・・・で、展望台に上がって写真を撮ってかえりました。写真は豊浦の展望台からとったものです。
洞爺湖の道の駅で、ホタテ汁が150円でした。小さいホタテが結構入っていてお得ですね。
他のお客さんは、他のものを頼んでおり、ホタテ汁だけというのはちょっと恥ずかしかった。


チェーンクリーニング

2016-08-11 21:45:13 | オートバイ

バイク屋のおじさんには、乾いてきたら注油すればよく、チェーンクリーニングなんてしなくてもいいと言われましたが、たぶん、私が注油しすぎていたのでそう言われたと思いますし、雑誌などでは1,000Kmほどでチェーンクリーニングと注油をした方がいいとあるので、1シーズンに1回位はきれいにしようと作業しました。センタースタンドがあるので、簡単でした。(写真は注油前です。たぶん)


札幌~夕張~三笠~札幌

2016-07-23 22:35:56 | オートバイ

今日は、全道的に降水率0%だったので、久しぶりにバイクに乗りました。
朝起きた時は、帯広まで日帰りしようかと思いましたが、なかなか寝付けず、2~3時間程度しか眠れなかったので、標題のルート(240km位)にしました。
天気も良く、気持ちの良く乗れました。
写真は、桂沢湖のティラノザウルス像です。
この辺りでアンモナイトなどの化石が発見されたようですが、ディラノザウルスは発見されていないでしょう。
はじめは、ゴジラ像かと思いました(笑)


支笏湖-白老-36線経由で札幌

2016-06-05 19:19:52 | オートバイ

朝7時半頃に自宅を出発し、支笏湖経由で白老まで行ってきました。
行きは肌寒かったけど、帰りの36号線はちょうどよかった。
札幌に着いた頃から、たった、230km程度しか走っていないのに、左手でクラッチを切るのがつらくなってきたのは、行きの寒さのせいと思いたい。ここのところ体調不良だから気になるね。


札幌~毛無峠~蘭越~岩内~パノラマライン~札幌(札樽経由)

2015-09-22 19:41:55 | オートバイ

久しぶりに走行距離が300kmを越えました。(313km)
とても良い天気で、少し、厚着をしたかなと思いましたがちょうど良かったです。
朝、7時半頃に家を出て、帰ってきたのは15時頃ですね。
蘭越町では、観光案内センターで蘭越米(2kg、1,500円)とカボチャ(100円)を買いました。
複数の生産者のお米が売っていましたが、他は5kgのみでした。
蘭越から海岸線に出てシェルプラザによりましたが、ここではお米は売っていないようです。
岩内につくと、まだ、昼前だったので、パノラマラインを走りました。
頂上の販売所はとても車が混んでいましたので、スルーしました。
燃料がおぼつかなくなってきたので、小樽で1,000円補給して、札樽バイパス経由(480円)で帰ってきました。
長距離を走って、最後に、市街地を走るのはとっても苦痛に感じていたので、ETCは大正解だったなと思います。
買ってきた蘭越米のレビューは、後日します。


札幌~苫小牧~洞爺湖~赤井川~札幌

2015-05-02 21:13:41 | オートバイ

今日は、朝、7時に札幌を出発し、胆振方面を走ってきました。
当初は、室蘭市まで行き、そこから壮瞥町を通って札幌に帰ってこようと思っていましたが、胆振周辺は昨日よりも10度近く気温も下がっていたので、登別市で内陸に入り、洞爺湖に行きました。
結局、豊浦町の道の駅をとおり、真狩~倶知安~赤井川(山中牧場のアイスクリーム)~朝里ICを通って帰ってきました。ほとんど走っており、走行距離は、352kmでした。写真は、洞爺湖のオブジェです。



札幌~増毛~妹背牛~雨竜~札幌

2014-07-20 21:54:30 | オートバイ

今日は、日本海側を走ってみました。増毛町では、国稀でモナカとまんじゅうを買いました。
普段は、あんこはあまり食べないのですが、甘すぎず、おいしくいただきました。
妹背牛方面は暑いかと思いましたが、ちょうど気持ちいい気温でした。
増毛町から妹背牛町に向かうところで、警察が測定をしていました。
普段走る速度は、DJEBEL250XCの頃と変わらないので、1250CCも必要ないなと思います。
もちろん、飛ばさなくても大排気量車は、それはそれで楽しいのですけど。
写真は、増毛駅です。