kazuたかしの気まぐれ日記

日々の事、生き物の事、その他諸々をきまぐれに。

09.8.30 水替え日記 & ちょっと解説 

2009年08月31日 21時42分59秒 | 観賞魚

2009.8.30 水替え日記

Kingyo1 金魚水槽 換水前(水が黄ばんでま~す)

Kingyo2 金魚水槽 4/5 108リットル換水

麦飯石リキッドを投入しているので少し白濁してますが、黄ばみが無いのはわかりますね~。

Netu1 熱帯魚水槽 換水前

Netu2 熱帯魚水槽 2/3換水 ガラス面のコケを掃除したので、少し綺麗に見えます。

Gaibu 熱帯魚水槽のろ過装置は「外部式」

水草を植えて繁らせるには、このタイプが良。 何故かと言いますと、植物の光合成に必要となる「二酸化炭素」を逃がさないようなセッティングがしやすいからなんですよ~(ここでは詳しくは説明しません。必要ならコメントでね) 購入価格は結構高いのがネックですね~。

Jyoubu上部フィルターは文字通り、水槽の上に乗っけて使うタイプです。ろ過能力的には同等じゃないかと思いますが(人によっては外部式がろ過能力が高いと言います)、メンテナンスがし易い + 安価と言うメリットが有ります。

ただし、水槽の上に乗っける構造上、

  1. 水槽の半分が暗くなってしまい、水草を植える場合、光量が足りない…。
  2. ろ過槽から水が落下する時、ばっ気効果で二酸化炭素が飛んでしまう(水草が無い場合や、フナ尾タイプ金魚飼育ではメリットになるんですが)…
  3. 落下してくる水で底砂が掘れてしまう。

等のデメリットも有るんです。工夫次第では、どうにか出来る場合も有りますけどね

ま~、とりあえず思い付く感じで書いてみました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず、金魚飼育 | トップ | 遅ればせながら、どうもです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや~ 結構ハードルが高い感じがしてきましたよ[... (SIT)
2009-09-01 12:42:34
いや~ 結構ハードルが高い感じがしてきましたよ[E:coldsweats01]

投資も必要ですが、それ以上に、まめな事が絶対条件の様ですね~[E:coldsweats01]

結構ズボラなので、飼育を始めたら水槽がコケで覆われてしまいそうですね~[E:shock]
>SITさん (kazuたかし)
2009-09-01 21:13:17
>SITさん
始めてしまえば、そんなに苦にはならないと思いますよ[E:coldsweats01]
お子さんが飼いたいと言っているのですから、日常のメンテナンス等は任せてみるのもいいのでわ?
コケ取りなんかは専用品じゃなくても、アクリルの三角定規で代用ききますし、コケを食べてくれる生物も居ますから[E:wink]
案ずるより産むが易し←この字でいいのかな?[E:smile]

コメントを投稿

観賞魚」カテゴリの最新記事