goo blog サービス終了のお知らせ 

A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

2月に咲く樹木・草花(4)

2016-02-26 01:00:00 | 植物
ハツコイソウ  科属:クサトベラ科レケナウルティア属  11.01.21
5枚の花弁のうち3枚が大きく、2枚が小さな左右対称の可憐な花が次々と咲きます。
園芸分類:半耐寒性常緑低木  花期:10~4月
花色:黄、オレンジ、白、青、空色  別名:ハツコイソウ  利用法:鉢植え
花言葉:秘密、淡い初恋、約束を守る  誕生花:11月3日

ハナキリン    科属:クサトベラ科レケナウルティア属  11.01.21
花びらに見えるのは苞(ほう)です。これが赤、橙、黄、白などに着色し目立ちます。
園芸分類:半耐寒性常緑低木  花期:10~4月  花色:黄、オレンジ、白、青、空色
別名:ハツコイソウ  利用法:鉢植え
花言葉:秘密、淡い初恋、約束を守る  誕生花:11月3日

パフィオペディルム    科属:ラン科パフィオペディルム属  13.10.31
唇弁が袋状で花弁が横に突き出した草姿です。花開く姿はやはり優雅なラン
園芸分類:多年草  花期:周年  性状:園芸品種
花色:褐、黄、緑、桃、赤、白、茶、斑入り、筋入り、基調の複色  草丈:20~60cm
花言葉:官能的、可憐、清楚  誕生花:1月11日、1月18日、2月9日

ハボタン    科属:アブラナ科アブラナ属  13.11.14
キャベツの仲間で、赤や白、ピンクなどに色づく葉を観賞します。
園芸分類:一年草  花期:3~5月  葉色:淡黄、赤、桃、紫色
鑑賞期:11~2月 
花言葉:祝福、利益 誕生花:12月1日 12月4日 12月7日 12月13日

パンジー    科属:スミレ科スミレ属  13.10.28
花色が豊富でカラフル。数え切れないほどの園芸品種があります。
園芸分類:耐寒性秋まき一年草 花期:10~6月 花色:紫、黄、白色などの複色
英名:Pansy  原産地:交配種  耐寒性:強い  花言葉:物思い、思想
誕生花:1月6日 9日 2月2日 6日 3月11日 5月25日 12月27日

ビオラ    科属:スミレ科スミレ属  11.12.29
花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多い。
園芸分類:一年草 花期:10~6月 花色:紫、黄、白色などの複色
利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング、バスケット
花言葉:誠実な愛、私のことを思ってください 誕生花:1月6日、11月11日、12月18日

ヒナソウ    科属:アカネ科ヒナソウ属  11.05.04
花の由来は小さな4弁の花が可愛らしいことから。花柄の先にひとつ上向きにつく。
園芸分類:多年草 野草 花期:2~6月 花色:白、青色
別名:トキワナズナ 草丈:10cm
花言葉:甘い思い出、寛大な愛 誕生花:3月27日

ヒマラヤユキノシタ    科属: ユキノシタ科ベルゲニア属  14.01.21
花の由来は冬でも常緑の大きな葉を雪の下からのぞかせているので
園芸分類:常緑多年草  花期:2~4月  花色:ピンク、紅、白色
草姿:ほふく性  草丈:20~60cm 花言葉:深い愛情 誕生花:1月7日

ピラカンサ    科属:バラ科トキワサンザシ属  15.11.13
ピラカンサは花よりも秋に赤くなった実を鑑賞する植物ですね。
園芸分類:常緑低木 花期:5~6月  花色:白色
別名:トキワサンザシ  実鑑賞期:10~1月
花言葉:燃ゆる想い、慈悲、愛嬌  誕生花:10.26 11.23 12.8

ビワ    科属:バラ科ビワ属  14.02.23
白い地味な花をつける。花弁は5枚。葯には毛が密に生えている。
園芸分類:常緑高木  花期:11~2月  花色:白色  樹高:10m前後
原産地:中国・日本 原産地:中国・日本 花言葉:温和、治癒、あなたに打ち明ける
誕生花:1月25日 6月27日 12月9日 12月20日

フウリンブッソウゲ・風鈴仏桑花    科属:アオイ科フヨウ属  13.12.05
ハイビスカスの近縁種で、花姿が風鈴の様なので「風鈴仏桑華」と命名されました。
園芸分類:非耐寒性常緑低木  花期:周年  花色:赤、ピンク、白色
生状:熱帯性植物、温室栽培
花言葉:勇敢、繊細な美  誕生花:8月31日、12月17日

フクジュソウ    科属:キンポウゲ科フクジュソウ属  12.12.31
冬の厳しい寒さが少しやわらぐ頃、黄色の花びらを開きだします。
園芸分類:多年草  花期:2~4月  草姿:立性
花色:黄、白、黄褐、紫褐、朱紅、橙紅色  
花言葉:幸せを招く  誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日

フリージア    科属:アヤメ科フリージア属  13.04.20
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。
園芸分類:半耐寒性の球根植物  花期:2~4月
花色:白、黄色、紅、ピンク、赤紫、藤色、オレンジ色
花言葉:純情 
誕生花:1.18 (白)2.1 2.11 (紫)2.13 3.13 8.20 12.17

フユシラズ    科属:キク科カレンデュラ属  12.02.02
キンセンカよりも小さな1~2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。
園芸分類:多年草  花期:11~5月花色:橙、黄色
耐寒性:強い
花言葉:別れの悲しみ 誕生花:1月29日、11月7日、12月15日

フユボタン・冬牡丹    科属:ボタン科ボタン属  15.12.24
春牡丹と同じ品種を1~2月に開花するよう、手間をかけて調整したもの
園芸分類:落葉低木  花期:1~2月 花色:白、黄、紫、紅、ピンク
花言葉:高貴、天才、はじらい   誕生花:12月17日

フリージア    科属:アヤメ科フリージア属  13.04.20
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。
園芸分類:球根植物 花期:2~4月 花色:白 黄 紅 ピンク 赤紫 藤 オレンジ色
花言葉:純情 誕生花:1月18日 (白)2月1日 2月11日 (紫)2月13日 3月13日 8月20日 12月17日

プリムラ・オブコニカ    科属:サクラソウ科サクラソウ属  11.01.06
品種が多く、そのどれもが明るい色の愛らしい花を咲かせるのが特徴です。
園芸分類:半耐寒性多年草 花期:12~4月 花色:白、ピンク、オレンジ、青紫
原産地:中国  利用法:鉢植え、切り花
花言葉:初恋 誕生花:2月23日 3月1日 11月3日 12月19日

プリムラ・シネンシス    科属:サクラソウ科プリムラ属  11.03.18
花は本来白色ですが、育種が進み、赤紫やピンク、紫系の花色も出まわっています。
園芸分類:多年草  花期:12~4月  花色:赤紫、ピンク、紫
花言葉:永遠の愛  誕生花:3月26日

プリムラ・ジュリアン    科属:サクラソウ科プリムラ属  12.12.24
黒色以外のすべての花色があるといわれるほど、カラフルな花がそろっています。
園芸分類:多年草  花期:10~4月  花色:赤、黄色、白、桃色
花の大きさ:3~4cm  別名:プリムラ ジュリアンサス
花言葉:永続する愛情 誕生花:1月18日、1月25日、12月29日

プリムラ・マラコイデス    科属:サクラソウ科サクラソウ属  12.02.01
寒さに強く、愛らしい花姿から早春の鉢花として親しまれています。
園芸分類:一年草  花期:12~4月  花色:赤、ピンク、紫、白色
花言葉:美の神秘  誕生花:1月21日、2月12日


最新の画像もっと見る

コメントを投稿