goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな映画

私の好きな映画 と 大好きなジュリーな 毎日

ある愛の詩 1970年

2020年03月16日 | 古い映画

むかーしテレビで見ました。この映画。世界中の女性が映画館で涙を流したという超恋愛映画。

久しぶりに本当に何十年ぶりに見ましたわー。

ある愛の詩(1970) ☆☆_f0009381_2585691.jpgこの映画で、ライアン オニールとアリー マッグローは日本で有名になったんですよね。もう、お決まりのお話なんです。お金持ちの御曹司が苦学生のでも気の強い女性に惚れて、結婚を反対されるも結婚して、御曹司がやっと、弁護士になり、さあこれからだ―。っというときに、ヒロインが白血病。そして、死んでしまうという ハーレークイーンの先駆けのお話です。

最初に見たのはたぶん高校生の時ですね。そして、今私は61歳。もう愛より健康だよねーという年になって再度見た映画の感想は。。というと

ーやっぱ 御曹司をゲットするためには高飛車に対応するべきなのねー。

ーでも彼の実家からの援助を受けれなくて夫のために自分の留学をあきらめて仕事をするって ちょっと 自己犠牲のしすぎじゃないのかしら?それでも愛してるから後悔しないのね。

ーライアン オニールは タイプです。

ー白血病になった妻のために、御曹司は父親から理由を言わないで5000ドルを貰います。うん、お金持ちってこういう時、本当に便利だよね。この頃の5000ドルって今の3万ドルくらい?もっと? でもとにかくアメリカではシリアスな病気は本当にお金がかかります。

そしてー やっぱり泣いたのよー。 こんな単純なお話だけどやっぱ 泣かせるのよね。単純だからよけい泣くのかしらん。

love means never having to say you are sorry

 

 

 

 

 


出遅れましたー。

2020年03月13日 | 日記

昨日 トランプ大統領がTVで国民へ向けての演説を行いました。対岸の火事ではなくなってきたコロナウイルスに関してです。ヨーロッパ諸国の入国を金曜日から30日間の停止。 が 一番大きなポイントでした、が しかし、それに加えて、不要不急の外出を控える、各個人個人の衛生管理をすること、映画館など、人の集まる場所に行くのは控えたほうがよい。等々、若干15分程度のものでした。-- が やっぱり大統領の影響力ってすごいのねー。舐めてはいけない。

私の住んでるフロリダも確かに州レベルで緊急事態のWARNNINGを出してはいましたが、別に変ったことはなかったのです。昨日までは。

きょう、スーパーに行って、驚きました。 減菌用のペーパー、手の殺菌用のアルコール、掃除用のブリーチなどが売り切れてましたのよ。えええ? ない!! スーパーには朝早くに行くべきだったのね。 お昼過ぎに行ったら、もはや減菌製品はすべて売り切れてました。

おまけに、今日からアイスホッケーもシーズンが中止に! 私たち、今晩ゲームを見に行く予定だったのにーーー

まあバスケットボールはすでに中止を決めてましたので、ホッケーも危ないなーと昨晩夫と話していたんですけどね。しかし潔いなあ。

日本に1月に帰ったとき、すでに話題になってはおりました。まだ、武漢だけが話題になっていた頃でしたが。コロナウイルスがここまで広がるとは思っておりませんでした。しかし、これってめちゃめちゃ経済破壊してますよね。航空業界、ホテル業界。アイスホッケーで考えてみても、チケットをチェックする人たち、中でのレストランや飲み物を売ってる人たち、私たちが行くクラブだと、たくさんのウエイトレスがいます。これらの人たちはたぶん給料とか保障されてないんですよね。 つまり、見込んでいた収入が突然なくなるという事です。大変じゃないの。

しかも昨日の演説で、映画館とかを例に出してましたが、これ確実に映画館に行く人たちいなくなると思いますわ。

なんか先が見えてない状態が続いていますね。本当に、本当に、早く終わってほしいです。

 


パラサイトの簡単な感想

2020年03月02日 | 古い映画

パラサイト 半地下の家族 外国語映画であるにかかわらず,初めてオスカー作品賞等々を取るという素晴らしい事件を起こしたパラサイト、ネットフリックスで、借りてみましたー。 この映画すごい日本の映画関係ブログで評判めちゃ良かったのは知っていましたが、あんまり韓国映画得意じゃないので見ておりませんでした。しかも、こういう外国の映画はタンパのような街ではまず、上映されませんしね。韓国映画、タイ映画って登場人物の名まえが全然覚えられないので、自然見ないことがおおいんですよ。

映画を見てから初めて知ったんですが、主演の人がソン ガンホ。韓国映画音痴の私も、顔をしってました。あの、スノーピアサーに出ていた男性です。あと、グエムルって映画も見ていたわー。って、まじ何にも知らずにいてすみませんでした。

で、この映画面白かったです。貧しい一家が次々と金持ち一家の家にうまく入り込んでいくさまが本当にテンポよく描かれているんですよね。 半地下の家の様とか大きなお屋敷には隠し地下が存在していることなども、理由があったのねー。で貧乏人の匂いですか。これが最後の悲劇の引き金になるんですよね。これってたぶん洋服のにおいですよね。よく洗濯物が生乾きになったのとか雨に濡れた後、乾いたにおいのような。。。一家のなかでは妹が一番頭がよさそうでしたね。だから殺されちゃったのかな? なので、最後の息子が成功して家を買って父を救おうという企てがうまくいくのか????って感じで終わってました。(ちょっと苦い終わり方でした)

でも、この映画がオスカーを総なめしたというのはどうなんでしょう。審査員の人たち本当にわかってて選んだのかな?ってちょっと疑問。私にとってはちょっと考えさせれられコメディ映画ってかんじでしたね。