takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

じわじわ美味しい『樹庵』のランチ 《 東銀座 in 東京 》

2007年01月05日 | 東京・神田・銀座周辺のレストラン
今日のランチは、先日この界隈を散策していた時に外に張り出されていたメニューに書かれていた「あばれまんじゅうセット」が気になっていた、歌舞伎座そばの『樹庵』というお店に行きました。
9-10席程のカウンター席だけのこじんまりとしたお店です。

お昼のメニューは、
◆あばれまんじゅうセット
◆あじな丼セット
◆お刺身のセット

各1,000円です。

気になっていた「あばれまんじゅう」とはどんなものかを伺ってみると、「マッシュポテトの中に牛肉を入れて包んだおまんじゅうに、たっぷりのお出汁をかけ、上から刻み海苔をかけたもの」ということでした。
連日夜食べ過ぎの胃にマッシュポテトはちょっと重く感じられたので、今回はあっさりしてそうな「あじな丼セット」にしました。

それほど待たないうちに、お料理が次々と出てきました。
「写真を撮っていいですか?」と聞くと、「これからお椀も出ます。」と言われたので、お椀を待って撮影しました(トップ写真)。

内容は、アジ丼・小鉢2品・ふりかけ・お椀・香の物・デザートです。

・アジ丼

アジ丼は、軽く盛られたご飯の上に、胡麻ダレにしっかり漬けられた細切りのアジ、香ばしい胡麻、微塵切りの青ネギ、刻み海苔がかかっています。胡麻ダレは出汁と醤油のしっかり効いた濃い目の味付けですが、これが白いご飯にとてもあいます。薬味の青ネギとの相性もいい感じです。ご飯の量の割にアジの量は多めで、もっとご飯が食べたいくらいのご飯がすすむ味でした。とても美味しかったです。

・小鉢2品

手前は、お肉と人参入りの切り干し大根の煮物です。これもこっくりと味のしみた煮物でご飯がすすみました。
奥は、大根・人参・小芋・鶏ミンチの煮物です。カウンター内の下の方に多分電子レンジが置いてあって「チン」と音がしていたので、煮物はここで1人分づつ温められて出されているのだと思います。最初「えっ、電子レンジ?」と思いましたが、ほどよい温かさでした。これは他のお料理と比べるとお出汁はきいているものの塩分薄めでしたが、しみじみとしたお味でした。

・ふりかけとお椀とぬか漬け

手前はちりめんじゃこと桜えび、海草が入ったふりかけ、真ん中は口どけのよいもわもわ海草が入ったお味噌汁、奥はぬか漬けです。どれもご飯がすすんでしまうものばかりです。
ぬか漬けは、ほんのり糠が香るパリポリ歯ごたえのある食感で、あまりぬか漬けを食べたことがない私ですが、「本当に美味しいぬか漬けってこういうものなのかな。」と思う味でした。

・デザート

上記のお料理だけで終わりかと思い、混んできたのでお金を払って帰ろうとしたら、「まだ最後にデザートが付きますので。」と言われました。私の隣に座っていた常連さんらしき男性も、「ここのお団子は美味しいですよ。」と言われていました。
出てきたのは一口サイズのお団子です。外は透き通った皮で、中の黒い餡がすけてみえます。一口で食べると、もっちりしたお餅の中からとろっとした黒胡麻餡が出てきました。美味しい~。小さいけれど美味しいので、これ1つで満足でした。

《感想》
・私の手持ちのHanako銀座特集(2001年10月17日号←古いです)では、このお店は「茶室をイメージし、水琴昼の音が響く奥ゆかしいお店で、昼は抹茶と和菓子、夜は和食コースが出される」と書いてあり、メニューも店内の写真も今とは異なっていました。でも、元和菓子を出されているお店だけあって、最後の一口デザートの和菓子もとても美味しかったです。

・「あばれまんじゅうセット」は人気があるらしく、12:30頃には売り切れていました。
・席数が少ないので、3人以上で一緒に座ろうとすると厳しいかもしれません。お客さんもお店柄か、若干年齢層が高めの方が多いように感じました。
・食べているうちにじわじわ美味しさがこみ上げてくる「あじな丼セット」でした。胃にも優しく、夕方頃にはすっきりお腹がすいてきました。また行きたいお店です。

takapyonaの評価:★★★★☆(4つ星)

<お店データ>
店名:樹庵
住所:東京都中央区銀座4丁目13-16
電話:03-3545-0677

ブログのランキングに参加しています。クリックしていって頂けると励みになります。
ありがとうございます

↓        ↓


にほんブログ村 グルメブログへ  人気blogランキングへ 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリアのお土産 | トップ | ラゾーナ川崎のMOCHI CREAM(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿