goo blog サービス終了のお知らせ 

takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

お気に入りフレンチ『Le Musee(ル・ミュゼ)』と北海道のお土産 《 札幌 in 北海道 》

2009年04月28日 | 札幌のレストラン

にほんブログ村 グルメブログへ  人気blogランキングへ

札幌から東京へ戻る日4/28(火)のランチは義父母とTH(夫)と4人で宮の森のフレンチ『Le Musee(ル・ミュゼ)』に行きました。
お店のHPはコチラ
「400も記事カキコすると芸風も変化するものなのね」の端萬記の端野萬造さんから、こちらの記事にて「お野菜がお好きならミュゼ・サラダを是非」と教えて頂き、いつか行きたいと思っていてようやく実現しました。

地下鉄円山公園駅からバスに乗って行く距離だったのですが、義父母とは現地集合で、この日はお天気も良かったので駅から歩いて行くことにしました
が、駅から歩くには結構な距離がありました。

早歩きで歩いたのですが、お店を通り越して上の方まで行ってしまったので、駅からお店まで約30分かかってようやく到着

入口からして美術館のような雰囲気。

最初にテーブルに置いてあるお皿や、オリーブオイルが置いてある台も、グラスも素敵でした。

ランチメニューは「Menu Terroir  2,100円(税込)」「Menu Special  3,150円(税込)」「Menu Esprit  4,410円(税込)」の3種類。
「せっかくだから今日は一番いいコースにしましょうね」とお姑さんに言って頂いたのですが、「Menu Esprit」はメインが仔羊のハンバーグだったので、「Menu Special 3,150円(税込)」にしました。

●長沼産 地鶏卵を使ったアミューズ 本日のアレンジで
海老入りトーストを、地鶏のとろとろ半熟卵とフルーティーなオリーブオイルのソースにつけて食べます。
1品目からとても美味しくて、期待がもてそう。

スプーンの形になっている面白い形のお皿。

●本日の前菜
ほんのり桜の味のする冷たいスープ。

●‘‘ミュゼのサラダ’’ 農家より届いた様々な野菜 味・香り・色、そのコントラスト
盛り付けも絵画のようでうっとり。
そして力強い香りと味の何種類ものお野菜にさらにうっとり。食べると力が沸いてきて、幸せな気分になれるようなサラダでした。
これはまた食べに行きたいです。

●本日のメイン料理
お魚かお肉のどちらか1品を選べます。

○魚料理
旬の桜鱒は柔らかでしっとりしたお味でした。

○肉料理
銘柄ポークのロースト。
TH(夫)がウマイ!と絶賛していました。

●本日のデザート
苺ソースが4人分、少しずつ違って描かれていて楽しめました。
苺は甘く、ソボロ状の生地も、上のアイスも苺ジャムもすごく美味しかったです。

●エスプレッソ又は紅茶

お手洗いまでかっこよかったです。

天窓までありました。

前菜からデザートに至るまで全部美味しくて大満足でした
こんなに気に入ったお店に出会えたのは久しぶりでした。
札幌に行ったら、また行きたいお店です

端野萬造さん、いいお店を教えて下さって有難うございました


久々のTH(夫)の車シリーズ。

帰りはお姑さんの運転で、豊平公園に行きました

これがカタクリの花だそうです。初めて見ました。

豊平公園で、お姑さんに「北海道花暦」というカレンダーをお土産にプレゼントして頂きました。
北海道の植物の絵と名前と説明が書いてある日めくりカレンダーなので、毎日めくるのが楽しみです。
曜日がついていないので、毎年ずっと使えるすぐれものでもあります。
これなら花の名前がなかなか覚えられない私でも、いつか覚えられるかも
それにしても、北海道の植物だけで、こんなに種類があるんですね。

 

 


この日は夜便の新千歳空港発だったので、帰りは空港の「北海道ラーメン道場」の『特一番』という旭川ラーメンのお店で「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」を食べて帰りました。 

 

ラーメンも好きですが、空港にスープカレーのお店もあればいいのにと思います。

今回空港で、自分達用に買ったお土産はこちら。

このソーセージは肉汁とチーズたっぷり(でも味は濃い)でお気に入りなので、毎回買います。

これはなかなかのヒットでしたが、有楽町の交通会館内にある北海道のアンテナショップでも売っていました。

なかなか書き終わらなかった札幌旅行記、これにて終了です
おつきあい有難うございました。
次回からは、東京グルメに戻ります。

2つのブログランキングに参加しています。
応援クリックしていって頂けると励みになります。
ありがとうございます


↓        ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  人気blogランキングへ



    


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しいお料理に大満足♪ 『... | トップ | 神田祭とブラザーズのハンバ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>端野 萬造さん (takapyona)
2009-06-21 19:32:22
こちらこそ、素敵なお店をご紹介いただき、こちらにまでコメントを有難うございました。

柳月も六花亭も帯広に本社があるんですね。
十勝おはぎも帯広発祥でしたでしょうか。
オランジュの記事も見せて頂きましたが、あのお値段であのボリュームと豊富なお野菜、素晴らしいですね。
美味しいものが色々ありそうな帯広、いつか行ってみたいです。

札幌のお店2軒も教えて下さって有難うございました。両方知らないお店でした。
ペンギンのお店も、体がきれいになりそうな野菜スープとリゾットのお店も、今度行ってみたいと思います♪


返信する
拙文のリンク恐縮でございます (端野 萬造)
2009-06-20 22:05:14
 この度は端萬記をご紹介いただきまして、ありがとうございました。基本的には舌がB級にできておりますものですから、そういった記事が多いのです。ですから、美味的生活さまに登場なんていうのは汗顔の至り。

 北海道十勝地方の中心都市、帯広のフレンチレストラン、オランジュさまもなかなかのものです。ミュゼさま、マ・ガーリさまがお口にあうようでしたら、大丈夫かと。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/407

 きなチョコ黒大豆は帯広では六花亭さまと並び称される柳月さまの商品。どちらも帯広が本社なのです。ちなみに柳月さまのメイン商品、バームクーヘンの三方六はかの森繁久弥さまの好物。http://chaotzu.exblog.jp/2948696/

 がちゃがちゃと下品で申し訳ございません。失礼いたしました。
返信する

コメントを投稿