今年に入っての2回目のUPです。 2回目よ
え~、ここ何年かの私とおっさんの初詣でというか年の初めの恒例行事。
お伊勢さんと、椿大神社 (つばきおおかみやしろ)と、猿田彦神社、へお参りに行くことです。
あっ、お伊勢さんは内宮が主かしら。
今年から、お伊勢さんは現地近くから乗合バスが走ってるのでそちらを使いました。
大渋滞を横目で見ながらバス専用路線をスイスイと通りすぎて行くのは気持ちがいいものです。
それから お札等は 熊手は椿大神社、おみくじは猿田彦、お守りはお伊勢さん(御賽銭は千円)とか決めて
お金の無駄使いはやめましたさぁ。
神社ごとでいろんなおみくじ等あるので、すぐ目新しいものは欲しくなる性質で。
おっさんは、神様が喧嘩するので沢山買うのは止めなさい!と小さい喝が。。。。
ところで、ここ何年もおみくじを引いて、本当にいいものが出たことがなくいつもがっかりというか
気持ちがテンション上がらず、「また、平凡な1年なのね。」と思う何十年でしたが
今年は これっ
大吉
でした。
持ち帰り~っとも思いましたが、そのまま枝に縛りつけて、「今年は大吉ありがとう。」と
祈って帰ってきました。でも 何かの時に思い出せる様にスマホで撮ってきました。
悩みやごとや嬉しいときは、見て悔い改めたり、参考にと思い自分に言い聞かせるためにも・・・パチリと。
おみくじって そのくらいの確率で大吉があるんだろうと思っていたら、UPされていたので。
まずは、おみくじを引くからには狙いたい「大吉」が出る確率について。みんなの結果は(運のよい順に)…
●大吉…10%
●中吉…42%
●小吉…16%
●吉…23%
●末吉(半吉・末小吉を含む)…7%
●凶(小凶・半凶・末凶を含む)…1%
●大凶…1%
となった。10人に1人が大吉をゲットしたという結果をみても、やはりある程度の運の強さが必要になるよう。
大吉に次いで運が良いとされる中吉までであれば、約半数が引いているようです。
中吉さえも私にとってはすご~いと言いたいところの範囲ですわ。
ここからは、ネット引用して。
そして気になるのが、「大吉が出るといいことがあるのか?」ということ。
上記の「大吉を引いた」と回答した人たち(全体の10%)に、「2015年は他の年に比べていい1年だったか?」を聞いてみたところ
●かなりいい1年だった…30%
●ややいい1年だった…50%
●いつもと変わらない1年だった…20%
と、8割が「いいこと」を実感したという結果に。
まぁ、平凡が一番よく、または難しいわけで、平凡のなかに少しでも突出した何かが起これば
それが、私的にとても良いこととしてとれる。と言うこととしておきましょうっと。
はい、私はとても単純なんです。・・・・らしいです「おっさんの証言」から言わせると。
まぁ、今年も少しでも心の不安(更年期にかかわること)や(息子の嫁どこかにいないかやぁ~)など
が取り除けたら「よっしゃ~」もんでしょう。
今年1年、大吉のご利益に少しだけでもあやかる事が出来れば私は嬉しゅうございます。
みなさん、本日2回目のUPですが、くれぐれも期待の無いようお願いいたします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます