goo blog サービス終了のお知らせ 

WanPage momo'Diary

モモ華の徒然日記

新潟アジリティークラブ競技会

2006年10月30日 | スポーツ

週末は新潟三条市で行なわれるクラブ競技会に出場する為、

所長が運転するTEAMSHINYA号に乗せてもらい、他のメンバーと共に行ってきた。

会場は、とてもきれいに整備された運動公園。

ちびっ子の華にも、とても走りやすいグラウンドだった。

そして、心配されたお天気も途中通り雨が降った以外は

快晴に近い感じで、気温も今の時期にしては暖かい。

(モモ地方より、ずっと暖かかった)

ハード面では、申し分ない絶好なコンディションなのに、

ソフト面(モモ母の心情)はガタガタのカチカチ。

ハイ!!!いつものようにとっーっても緊張しまり。

ハーチン、そんな母の気持ちを見破り、「待て練」効果は何処かに消えふせ、

笑顔で同時スタートされた。

あっ!!正確に言うならば、

スタート地点、一歩は待った。

2歩進んだところで、待っていた華の目がキラリ&ニンマリしたんだよ~

(なに? あの含み笑いは・・・)

そしてモモ母が怯んでしまったのをいいことに突入したんだよね~ 

スタートバー2番ハードル大好きなドッグウォークにね。

本当は、トンネルなのにさっ。

(勢いあるスタート時近くのドッグフォーク、モモ母&ハーチンペアにとって鬼門なり)

という事で、本犬、大好きなドッグウォークを渡りきり満足げに戻ってきて

次は、どれ?何処走ればいい?と言ってきても、AGは失格

(おいおい、、、ドッグウォークつながりの失格は今シーズン何回目なんだかまったく。)

反省が活かせてないなぁ~

所長曰く、テクニックで行かせないのじゃなく、

(かえって華にドッグウォークを意識させる原因を作っているという事)

初心に戻って手元にちゃんと引き付ける練習をするべきとアドバイス。

 

JPはなんとか、モモ母主導のスタートができ、

コース全体もこちらリードで走ることが出来た。

2走目だったので華の勢いもハイパーじゃなくなったという点からも良かったのかも。

拒絶1をとられながらもなんとか完走

練習でした事がない事をやった為か、

ソフトトンネルで迷わす結果になってしまった

でも、今回の走りで一つ良かった点を上げるならば、

スラ入口、バックスイッチで入れることが出来た。バックだよぉ~

華もスピード落とすことなく自分からスラスラっといってさぁー。良かったよぉ~

検分では、スラ出口でフロントスイッチ予定だったんだよね。本当は…。

でも、これ、、、一回きりのチャレンジ&成功かも・・・ 幻だなっ!!!

**記録**

AG…失格

JP・・・44.16秒+拒絶1(旋回スピード3.31m/秒)18席/36頭中

 

石碑に刻み込まれた文字、

今の華ペアとの気持ちっ

 

 

 


TEAM SHINYA DOG SPORTS第6戦

2006年10月02日 | スポーツ

10月1日小岩井牧場まきば園内で

オビディエンス(服従)&アジリティ&ディスクドッグありの盛り沢山のDOG SPORTSが行われた。

ほのぼの大会の中にもエントリーした皆は、

前大会の反省を踏まえ練習してきた成果を確実に生かしていた。

確実にレベルは高くなっているよ。

モモ華の本日の課題。

華、スタート時にテンションは上げそれを維持しつつちゃーんと「マテ」が出来る事。

ずっーと離れてスタート、、、そんなのは欲張らなくって

モモ母が1歩でも2歩でも前に出でスタートが出来る事。

JPはそんな意気込みも虚しく同時スタート

AGはスタンバイの時は、「やりまっせー」と血気盛んな華だったが、

風がなにやら気になる匂いを運んできたらしい

スタート地点で、すでに鼻の穴を広げ、

モモ母の「華、ほらっ走るよ」の声も届かないくらい、匂い収集作業してるし・・・

意気込みは、どこかに消えふせていたよ。

修正しようにも既にリードは外れてるしねっ。

しっかりした意識付けも出来ないまま、モモ母がチョロッと動いたら、

1番ハードルの横からヨロヨロと歩いてきた、

そしてそのまんま逆から1番ハードルを飛ぶ。

ピッピー(失格)の笛の音。

がーん、これがまさしく秒殺失格である。

TEAM SHINYA大会は、失格しても最後まで走らせてくれる、優しい大会。

失格したのは仕方がないさっ。

気分を取り直してハーチンもなんともなかったように走ったよ。

「でもさぁー、、、最初っからその走り欲しかったねっハーチン

って、モモ母のスタート時の気迫&集中度が欠けていたのかもねっ。

 

モモとは、スタンバイ時の説得から始まる(笑)

「モモの番だよ」(まだなんだけどねっ)

「気分は、どーお

「今日は走れますか」(そう問いかけても結局は走るわけで)

そうなのだよぉー。。。

スタンバイ時からこんな会話がなされてるんだよね~。

確実&忠実にが持ち味のモモ。

高さに余裕あるきっちりしたハードル飛び。

シーソー、、、自然に下がるのを待ち、きっちり下がってから降り。

ドッグウォークもきっちりタッチ踏み、

スラローム、、、モモ母の先を指す指を見ながらリズムをつける。

スピードはないが、一つ一つがきっちりなのだ。

それも真顔で・・・

まぁー、、、それが持ち味なのだから、モモは、それでいいよっ。

いつもそう言っている。

今回もCRゴールした際も喜ぶモモ母を横目に、、、

微妙なクールビューティなモモなのである。

まぁー、、、色々なのである。

そんな色々が毎回違うから、アジリティーは面白いだけどね。

 

 

来週から小岩井まきば園内は、秋のイベントがあるみたい。

入口にかぼちゃが沢山あったよ。

きっとハローウィンだからだよね。。。


動画

2006年09月19日 | スポーツ

●9月16日(土曜)JKC北海道シーサイドアジリティークラブ

JP秒殺失格の為動画なし

AG44.39秒 旋回スピード3.15m/秒  CR 4席(白リボン入賞) 14頭中 

                 こちら 

   (標準タイム53秒 標準旋回スピード???)

 

●9月17日(日曜)JKC北海道ブロックアジリティー競技会

JP37.03秒 旋回スピード3.73m/秒 CR 4席(白リボン入賞) 15頭中 

                 こちら

   (標準タイム45秒 標準旋回スピード3.11m/秒)

AG49.14秒+減点1 旋回スピード2.99m/秒 7席(ピンクリボン入賞) 15頭中 

                 こちら

   (標準タイム56秒 標準旋回スピード2.63m/秒) 

 

 

 

 

 


JKC北海道ブロック

2006年09月19日 | スポーツ

前日同じ会場にて、ブロックアジリティー競技会が行われた。

先日同じく華&モモ母ペアは、1度(JP&AG)チャレンジ。

今回のブロック大会は、世界大会に出場する超スーパーWAN達が

ミニチュアクラス・ミディアムクラス・スタンダードクラス共に全員揃った。

でもって3度のペアが1度・2度よりも多かったよ。

思わず、、、自分の走りの後は、

ハーチンとの走りに参考に出来れば・・・そんな思いで、

観戦&ハンドリングのお勉強。

少しでもスムーズなハンドリングが出来ればきっとハーチャンだって楽しいはずさっ。

なんか、素晴らしいペアを身近に見れたことがなにより嬉しかったよ。

そうそう、ハーチンの走り、、、

さらっとねっ。

JPスタート地点で気合いのモモ母。

スタンバイ直前のオシッコタイム際、

かわいいジャックラッセルを目にしてから、メラメラ気味のハーチン

(勝手にライバルと決め付けてるよ。相手はなんとも思ってないのにね。)

少々?いや、やばいほどに燃え上がっています。

それに追いつくにはやっぱり気合いだぁ~と言う事で

モモ母かなり声響き渡っているよ。

終盤戦、、、検分にないハンドリング(先行できませんでした)から

コース(半分忘れた)気味のモモ母。

どうにかバックスイッチにて、しのいだよ。

危ない危ない・・・。

AGやはり簡単に2日連続CR完走は、させてくれないJKC。

タイヤ90度直角のスラ。

モモ母意識するあまりハーチンを押し出し気味だったかなぁ~と振り返りながら反省。(華に任せて自然にすれば良かった)

コースアウトされたが、名前呼んだら「ハ~~イ(笑顔で)」と

戻りは早いハーチン。

その後は、危なげな所は、あったもののなんとかゴールできたよ。

減点1

やっぱりこれをCRしたら2度昇格だっだりして・・・

という邪悪な野心は捨てるべきだなっ。

でも、去年ことごとく失格嵐のドグスポランド恵庭特有おも~い赤布ソフトトンネル、

クリアできたからいいよね。

それにしてもアレはオチビちゃんに厳しいのだよぉー

ハーチン成長したよねぇー。

諦めず必死に茂垣ながら出てきたもんね


JKC北海道西シーサイドアジリティークラブ

2006年09月19日 | スポーツ

◆16日大会までの振り返り◆

前の日(15日)お昼過ぎにS訓練所集合。

夕方5時30分出航ユラユラ揺られ少々気持ち悪くなるもどうにか持ち堪え

翌日1時30分に苫小牧到着。

到着早々フェリー場でWANのオシッコタイム

そして、人間は苫小牧地域の健康ランドでお風呂&仮眠タイム。

7時前には、開催場所のドグスポランド恵庭に到着。

テント設営その他もろもろの準備を経て、

華&モモ母ペアは1度(JP&AG)にチャレンジしたよ。

あのぉーーーいつもの事ですが、緊張のあまり吐き気模様。

なんとも情けないモモ母。

どぉーもJKC大会は、慣れないなぁ~。

せっかく参加したのだから楽しく華と走りたいと思っても、いつもこんな感じで

JPからスタート。

ハードルホンの少しずれ気味のタイヤ左90度設定のハードルの順番。

(タイヤ飛び越えると正面&右にトラップハードル)なのだが

本当ならば右側につけてタイヤ曲げてハードル行かせたい所。

勢いがあるハーチンに右付けで2番目のタイヤは抜けてしまうだろうと考え、

左付けスタートでモモ母速攻走りぃ~の、被せ気味に左90度三番目のハードル

と思ったが意外にハーチン早く速攻トラップの正面ハードルを気持ちよくジャンプ~

モモ母の「はーちゃぁーーーん」の声だけが響き渡っていたよ。

撃沈

華は、悪くないのだよ。

(右付けでも飛べているハーチンを信じ切れなかったモモ母が悪いのだよっ)

通り抜けてもいい右付けタイヤを飛ばせるべきだったと反省。

そんでもって、スタート待ては必須だよねぇーー。(今更なのだが・・・)

モンモンした気持ちをどうにか切り替え次は、AG。

これは、スタート地点から3番目のドッグウォークまでまっすぐ。

同時スタートしてもドッグウォークで追いつけるよ。

中盤戦は、楽しんで走ることが出来たよ。

良かった良かった。

そんなこんなで最悪のJPもあれば検分通り走れたAGもあればの

緊張の一日だったよ。

初日は、こんなかんな感じ~

 


TEAM SHINYA DOG SPORTS第5戦パートⅡ

2006年09月10日 | スポーツ

さてさて、ハーチン、、、

今日も走る前から少々???いやいや、かなりイカレ気味だし

ボールくれっ、走らせろっで、ワンワン、、、ギャンギャン

ハーチンに「シッ、シッ、静かにっ」と言うとそれ以上に盛り上がるので、

モモ母小脇に抱え、無視。

無駄なエネルギー使ってるなぁ・・・と思うモモ母でして・・・

走りに十分なエネルギーを使いましょう

KO戦では、力尽きて操縦不能。(これっハーチンペアとの課題)

最後は、疲れきって草喰らいついてるし・・・

 

動画を静止画像に加工するとハーチン、豆粒にしか見えない。

目を細めて見る事をお勧め

真夏はお休みしての久々のTEAM SHINYA大会。

2006年、もうすでに第5戦まで行っている。

ほんわかムードの中で誰もが楽しめるのが好評だし、

日頃の練習の成果のお披露目会にもなっている。

 

さてさて、次回は10月1日の小岩井。

うまい物ゲットもできるし広大な草地で走ることができるよ。


TEAM SHINYA DOG SPORTS第5戦

2006年09月10日 | スポーツ

いつもお世話になっているTEAM SHINYA主催のドッグスポーツに参戦。

近頃、お天気に見放されている(雨だったりピーカン太陽だったり)。

やはり今日も準備段階でしっとり小雨。

それもはじめる頃にはその雨も上がり、今度は芝から湧き上がるムッとした感触。

湿度100%。

まぁ~、こんな感じもモモ母はもう慣れたよ。(あきらめ

慣れずに若干くらーい顔をしているWANがモモ家にいますが・・・

これは、いつもの事でして・・・

 

でも、自分の番が回ってくると冷静沈着なモモ様。

やはり、モモとのコンビは安心だ。

しっかりゴール決めます。


開始?

2006年09月02日 | スポーツ

暑い日のアジ練習をほどほどに控えていたモモ家。

久々に今日の練習会に参加してきた。

 

なんか、調子良いんじゃない?モモ様っ

スラもスラスラッと入りテンポよくコースを走っているよ

モモは、調子良いところでやめておいた方が良いよね。

練習会に来ていて、良い走りを限定1走のみ。(モモ母の失敗は許されません

 

 

ハーチン、意欲満点。

やりまっせぇーー、はしりまっせぇーー。

モモ母必死に走りましたよ。

華とのスイッチもどうやらすっきり合ってきたようで、とても走りやすそう。

但し、大回りしすぎです。

まぁー、今日はそんなところかなぁ~