モモ、
皮膚を切開した傷のかさぶたも取れ、まずは一安心。
縫って盛り上がった傷跡は、時間が経つと目立たなくなるようです。
まずは、悪いモノじゃなかったので一安心です。
ハーチン、この正月三が日で、うんPもベストコンディションになりつつありそうです。
あの早食い直したい
好き嫌い無しどんな時でも食欲旺盛は心配御無用
はいいんですが、
もう少し、、、落ち着いて食べて欲しいものです
モモ、
皮膚を切開した傷のかさぶたも取れ、まずは一安心。
縫って盛り上がった傷跡は、時間が経つと目立たなくなるようです。
まずは、悪いモノじゃなかったので一安心です。
ハーチン、この正月三が日で、うんPもベストコンディションになりつつありそうです。
あの早食い直したい
好き嫌い無しどんな時でも食欲旺盛は心配御無用
はいいんですが、
もう少し、、、落ち着いて食べて欲しいものです
無事、抜糸終了しました。
車に張り切って乗り込んだモモ。
しかし・・・
助手席からの流れる景色で、自分が何処に行くのか察知した様子で、
病院に着くまで落ち着きがない
しかし、診察台のモモは「まな板の鯉」状態
診察する分には、申し分ないお利口さんです。
今回も出番がない(?)ハーチンも当然のようにスタンバイ。
病院→家を往復ゲージインのまま。
本犬、それでも達成感が得られたようです。
モモの傷口の消毒と経過を診せに病院へ。
傷口も着実に落ち着いているようです。
来週末は予定通り抜糸。
ゲージインでスタンバって居るハーチンの希望で病院へ同行。
何をするわけでも無し、
ただ車に往復乗っていただけです。
それでも本犬は満足したようです。
良かったね ハーチン
雪が降り積もりました。
前回の雪質とは違って、サラサラ感がある。
雪かきも快適、サクサクと事が進みますよ。
モモは、しばらく外のお散歩は止めときましょうね。
傷口が濡れてしまう。
昨夜、洋服仕立ての包帯をとり、傷口を見ました。
2センチぐらい?
いやいや、、、それより数段大きかったような?
皮膚を引っ張って縫ったので、皮膚が盛り上がっている分で
そう見えるのかな?とも思ったりして・・・
溶ける糸を使ったみたいですが、術後のその盛り上がり跡を綺麗にする上でも
やはり抜糸が一番いいみたいなので、来週末は抜糸予定です。
その前にここ数日ぐらいまでに経過診断をしに来院したいのですが・・・
でもこの雪・・・どぉーしましょ?
今回モモがお世話になった病院は、町じゃないしなぁ・・・
道路の圧雪状況と、にらめっこです。
本当は乾かす上でも、もう包帯は入らないのかなぁ?と思っていますが
やはり赤々となっている傷口はちょっとね
しかも気にして舐めてしまうしね。
ガーゼを交換して、、、洋服仕立ての包帯は今日も続行です。
その包帯が窮屈そうだったのでちょっと締め方をゆるくしてあげたら、
本犬も楽ちんそうです。
暇そうにしていたハーチンと共に、早いうちの雪道散歩。
なんか、とっても楽しいそう♪
モモがいない分、どんなリアクションするのかな?なんて、思っていましたが、
あまり関係ないようです。
わが道をゆくタイプなようです
今日の写真じゃないけど…
痛みも大分、、というか相当?いや全くなくなったもようです。
朝目覚めたら、痛々しい包帯姿ですが元気です。
洋服仕立ての包帯がかなり気になるようで、
しきりに華は、匂いを嗅いでいますが・・・。
しかも包帯姿のモモを襲わないし
いつもなら、猫パンチならぬ犬パンチでモモの気を誘うのですが、
今日はそんな光景は一切なし
その場の空気を読める女になったようです
家に帰ってきた直後↓ さすがに動きません
痛々しい包帯洋服↓ しかし、傷口2センチ
朝は、元気復活の兆しあり
匂いを嗅ぐハーチン↓ それなりにモモのピンチを感じ取った?
気になっていた部位を取り除いてきました。
「はいっ!お出かけですね。=3ハーチンも行くっ!!!
」という
いつもの誰よりも先にゲージインでスタンバイOKの華を無視して行ってきました。
結果から気になる部位は全部残らず取り去りました
メスで、部位を切開してみたら、
乳腺腫瘍とはちょっと違ったモノだったらしいです。
取ったモノは、白濁色のようなちょっと黄色身かかったもので、
腫瘍というより、それは数段柔らかいものみたいです。
何らかの原因で炎症になりそれが化膿し固まり、時を経て、
表面に盛り上がって出てきた(?)んじゃないかという説明でした。
触診して、乳腺周辺に腫瘍らしきものがあるとすれば・・・という診断は、
乳腺腫瘍を疑ったとしても間違ではないですよね。
先生との会話から、、
モモが出産後授乳時期に、乳腺炎になりかけた話をしたら、
黄色い乳汁の残骸?説が飛び出しましたが、
この内容ブツは、病理検査に出してみないとわからないということなようです。
でも、別に検査するほどじゃないし、全部切除したしで、
いいのではないかということで、この乳汁説は仮説段階のみで終了です。
そして、二箇所だと思われていたしこりは開いてみたら、
一つのもので繋がっていたようです。
小さく2箇所をそれぞれ切って摘出する手術手法から
1箇所だけ切って取り除く作業に、急きょ変更したようです。
よって、当初より若干傷口が大きくなりました。
そういっても開腹手術じゃないので、手術的にはとても簡単ですと言っていました。
鎮静剤&局部麻酔で万事、事が済みました。
目覚めも早いし、体にも負荷がかからないっていう点では、安心しました。
でも、モモは切った跡が痛んだようで、
ブルブル振るえ、ヒィーヒィー言い、辛い思いしながら今日一日過ごしました。
結果論ですが、悪影響を及ぼすものじゃなかったら、
処置に踏み切らないで様子見もありだったかも・・・と
思わずにはいられませんが、
これだけは、切って取り出してみないとわからないものでして・・・
ちょっと今回は複雑な心境です
気に留めていたモモの乳腺周辺にできたポッチとしたヤツ。
もともとあった周辺近くに新たな小さなポッチを発見
見逃しそうな小さいモノだったのだけれど、
先々週ボディチェック中に発見しちゃったもんだから、
いつまでも頭の中にそのことが残っている
獣医さんと話し合った結果、
白黒はっきりさせるため、やはり取ることにしました。
そして病理検査へ出します。
急遽なのですが明日です
そう決断したのなら、早めの処置がモモ家にとってはいいのかな・・・と思い決めました
かなり小さいので皮膚表面の切開手術だそうです
朝ご飯は食べないで午前中で決着をつけに行ってきます=3
なんか意思表明みたい
午前中、モモの乳腺腫瘍の件で病院へ。
記憶がいくらでも(?)鮮明なうちに書き止めておこうと思う。
実は、今日行って来た病院とは、先週セカンドオピニオンで訪ねた病院。
しかも何かとお世話になっている、セカンドオピニオン病院
だから、モモ的にも意外と行きなれた場所なので、
まぁー、、、いつもの診察っていう感じなのかな?
先週は、やはりまだヒート終了して日が経っていないということもなり、
自分なりに触ってみて、これは切除しなくては駄目っぽいのかな?って
ちょっぴり諦め(?)ていたのが、
ここ数日ぐらい、なんか触れてもあまりに気にならないくらいだし、
ちょっと時間をかけて捜さなきゃいけないくらいに収縮している。
もしかしたら???とチラッと明るい期待感をよぎりつつも、
まぁーーー
アノ時点では、切除確定だったので、
今日朝から絶食をし、切除の成功を祈りつつ出かけて行ったら、
触診しながらやはり先生も
「これだと、様子見でも??」
「細胞だけ採取して診るという手もあるけれど、
結局鎮静剤+少々の局部麻酔という感じで
結局腫瘍を取り除くのと同じような負担をさせてしまうので、
腫瘍切除して病理検査という感じでやっていったほうがいいかもしれない」と。
っていうことで、
急激に今の大きさ(今時点は5ミリ以下ぐらいの小ささ)の倍になったら、
すぐに診断を受けることを約束して帰って来た。
大きさにこだわる理由として、
鎮静剤とほんのちょっとの局部麻酔で簡単に取り除く事が出来るから、
術後も比較的楽ちんらしいのだ。
大きさに応じて処置のリスクも高くなるので、モモ的には1センチが限度。
もしそれ以上大きくなると???と聞いたら、
そりゃぁ・・・一大事な手術になると脅しをかけられた。
まずは、、、要観察ということで、、、
モンちゃん!!!要観察のところがまた一つ増えました。
可愛そうなことに絶食、ハーチンもつき合わされ、、、(モモ母もだよっ)
遅い遅い朝食+昼寝と相成りました。
いつもの点眼薬を処方されに病院へ行くが、
今日は気がかりなことがあったのでモモ華も同伴。
ハーチン、、、やっぱり鼻下の薄らは、アレルギーだってよっ。
でも酷く広がっていないので、今しばらくは様子を見ましょうと・・・
(軟膏を処方するくらいじゃなさそうなので)
自然治癒するんじゃないかなぁ?って言うくらいの診断。
アレルギー原因は、『草』っぽい?
それでは、再び薄らにならない予防策は?一番感じなこと聞いてくるの忘れた
お次はモモ。
やっぱりねぇ
そうだよねぇぇ・・・
乳腺あたりを詳しく触診。
触診段階での診断は、やはり頭を過ぎったアレ・・・。予感的中
処置方法は、
触れると、判るか判らないくらいのちっちゃなモノ(今の段階では一つのみ)
しばらく触れて、、、「あるかな~?う~んんん???あるな」っていう極小のものらしい。
その局部だけ切開して取り除いて→病理検査らしい。
もう一度セカンドオピニオンするか、はたまたこのまま処置してもらうかは検討中。
しかし、、、早期病理診断が望まれるみたいなので・・・
早期決断がベスト。
一つ先生に言い忘れたことがある。
ヒート終了、間もないのでそれも一つの原因かどぉーか?
(避妊手術をしていないのでリスクが高いっていうのは知っているが・・・)
ヒート終了後で特別に目立ってきているっていうのも関係するのかどぉーか?
8歳の誕生日を迎え、健康にきおつけてって誓ったばっかりなのに(ブツブツ・・・)
モモ、突然夜中に腹痛で苦しんだ。
お腹が「グルグル、キュルルゥゥゥゥ…」となっている。
そして鳴る度に体が震える。
だから、じっと同じ姿勢で寝ていられない。
相当痛いんだなぁ・・・と感じた。
横になっているモモの体をさすってモモ母も寝ぼけながら一夜通した。
幸いなことにゲリPや嘔吐なく、どぉーにか朝になったら復活した様子。
普段通りの朝である。
なんか、消化に良くないもん食べさせたかな?
振返るも全く思い当たる節がない。何だったんだろう??