 |
 |
 |
 |
|
M3 球状星団 撮影しました。
球状星団によって星の集中度が異なります。
次回はM5,M13の撮影予定です。

撮影日時:2022年5月5日1時24分47秒
機材 :TSC225+レデューサー
アトラクス赤道儀(改)
キャノンEOSX7
露出 :180秒×5回 ISO1600
ステライメージ6 加算平均 コンポジット
高感度・長時間ノイズ減算 ガウスぼかし
撮影地 :岡山県岡山市北区
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
M51を撮影しました。
今回はカメラ側でノイズを減算しました。
今まではノイズは後からダークとして引き算していましたが
安定しなかったので撮影時間が倍かかりますが・・・

撮影日時:2022年5月3日21時4分26秒
機材 :TSC225+レデューサー
アトラクス赤道儀(改)
キャノンEOSX7
露出 :300秒×6回 ISO1600
ステライメージ6 加算平均 コンポジット
高感度・長時間ノイズ減算 ガウスぼかし
撮影地 :岡山県岡山市北区
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
夜明け前の東空を撮影しました。
金星・木星・火星・土星が左から並んでいます。
木星の右上に海王星が位置していますが写っていません。
若いころ「惑星直列」で地震や災害が起こるかもという
話題になりました。

撮影日時:2022年5月4日4時12分02秒
機材 :ペンタックスK5Ⅱ
16mmF2.8
固定撮影
露出 :10秒 ISO400
撮影地 :岡山県岡山市北区
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
2022年5月3日の太陽黒点です。

大きい黒点が2つ 小さい黒点が中央左に>状に並んでいます。
撮影日時:2022年5月3日10時52分52秒
機材 :FC76+テレプラス
アトラクス赤道儀(改)
キャノンEOSX7
ND400×2枚+ND4フィルター
減光のため52ミリに口径を絞る
露出 :1/60秒 ISO800
撮影地 :岡山県岡山市北区
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

撮影日時:2022年2月25日1時47分59秒~
機材 :TSC225
アトラクス赤道儀(改)
キャノンEOSX7
露出 :180秒×9回 ISO1600
ステライメージ6 加算平均 コンポジット
ダーク減算なし ガウスぼかし
撮影地 :岡山県岡山市北区
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|