goo blog サービス終了のお知らせ 

☆花と暮らす木の家☆ ワンダーデバイス

愛犬「花子」と暮らす家を求めて・・・出合った木の家♪
木の家での生活・・・

あと1日

2007-04-12 00:46:01 | 家が出来るまで
引渡し、無事に?終えました。・・・が、やはり間に合わなかった。
昨日、夜遅くまで作業していたので直しはほぼ終わってましたが、クリーニングが入ってないとのことで、完全に引き渡されるのは明日になります。

色々あったので、このくらいのことではもう気にしません。ちゃんと家が完成したならこのくらい「まあいいか~」という感じです。

引渡しの日にイライラはしたくないし、我が家がかっこいいのでもう良いです(笑)
今日も、主人と「うちって、かっこいいね~」って、何度も連発してましたいい買い物をしたと思います

今週末の引越しが、待ち遠しい~
これからもっと素敵な家になるように、外構などなどDIY頑張ります!!


引渡し

2007-04-11 11:03:56 | 家が出来るまで
今日は待ちに待った、引渡しの日です!!!
本当に待ちました!!
引渡しが延びて、目の前のごちそうをおあずけされている気分でしたが、やっと自分の家になります!!

昨日の夜も遅くまで作業をしていましたが、大丈夫なのか・・・。
引渡し前日ぎりぎりになって作業しているなんてかなり心配ですが、ちゃんと直しの部分も終わっている事を願います・・・。

では、行ってきます。

いい案が・・・

2007-04-08 00:57:57 | 家が出来るまで

我が家のデッキはほぼ完成しました。
外から見ると、すっかりワンデバです。う~ん・・・かっこいい!!
色々あったけど、やっぱり家を建てて良かった~!!!
やっと自分の家という実感が沸いて来ました。遅っ!?
引越しが楽しみです♪


今日は近くのスーパービバホームに買出しに行ってきました。
ホームセンターに行くと、妄想が膨らみ・・・あれもしたいこれもしたいとワクワクして更に引越しが楽しみになりました。

ホームセンターで見たのは、滑車(ロフトの梁に付けて、1階~2階に荷物を運ぶのに使う予定)・ガチャ柱(くつ置きを作る予定)・棚板(キッチンの棚用)・ポスト・カーテン・それとカギ。

カギを何に使うかというと・・・

この扉につけようかと。
洗面室への入り口の扉には、カギがない。脱衣室にカギがないのは、お客さんが来ているときにはちょっと問題かな・・・。
オプションでも扱ってないというので、自分でつけるしかないのですが・・・カギをつけるにも色々と問題があり、いい案が浮かばない。
問題なのは扉自体にカギを付けると扉を開けたときに壁にカギが引っかかってしまう。
扉に穴を掘って、そこに引っ掛けるしかないのかな~?良い案が浮かばないのですが、皆さんの所はどうしているのでしょうか?!
カギはつけていないのでしょうか?
いい案があれば、教えてください。

ちなみに我が家は、引き戸を小さくして右開きにしました。
小さくても違和感は全く感じませんでした。

引越しは・・・

2007-04-07 00:20:54 | 家が出来るまで
始めまして、愛犬の「花」です。

このブログのタイトル「花と暮らす・・・」は、愛犬の花の事です。
この子と暮らすために家を買ったなんて言ったら大げさですが、今のマンションはペット禁止。ペットOKのマンションを探すかな~・・・なんて考えている時に出会ったワンデバ花と暮らすには、これだ!!・・・で、今に至ってます。
この家なら、花も好きなだけ走り回れます。
無垢材の我が家の床に味のある傷を作ってもらいます


さてさて、引渡しの件ですが・・・やっぱり5日は無理でした。
デッキの塗装・OSB材の張替え、床・壁の傷補修、他にも終わってない部分があり、引渡しは来週に延びました。
(デッキはほぼ完成。後は階段を付けて塗装するのみ)



予定では本日7日に引越しでしたが、来週に延びます。

引越しは延期になってしまいましたが、ちゃんとした形で引渡していただきたいので・・・来週まで待ちます。
引っ越してから工事の業者が出入りするのは避けたいですし。

収納は既に完成しているので、収納内なら荷物を入れてもOKとのことで少しずつ荷物を運んでいます。
ワンデバでの生活も間近です。順調に進んでくれる事を願います。




はぁ~

2007-04-03 01:29:51 | 家が出来るまで
日曜日、我が家の引渡し前の現場チェックに行ってきました。
家に入ってビックリ!!!


えっ~!!キッチン前の壁が真っ白!!

もう塗装は終わっていると思ってたのに・・・・こんなことに。
ちょうど塗装屋さんが塗り終わったところだった・・・。

他の方のBlogに、OSB材を白く塗られてしまったと書かれていたので、担当さんにOSB材は薄く白を塗るという予定だったがクリアーに変更して欲しいと言ったのですが、
「はじめ白く塗ってそれをすぐにふき取りクリアーを塗る・・・という作業だから、OSB材はほとんどクリアーの状態に仕上がる」って言ってた。
「クリアーに近い状態で仕上げてくれるならいいです。」「とにかく白くならないようにして下さい」と、何度か確認しておいたのに・・・真っ白じゃない!!


塗装屋さんに、「これを拭いたらクリアーのようになるんですか?」って聞いたら、「少しは薄くなるけど、無理だね~。シンナーで落とせば、少しは落ちるけど・・・」「俺も、白くなっちゃうからと思って塗るの躊躇してたんだよ。もうちょっと早く来てくれれば塗らなかったんだけど・・・・。展示場を見てるわけじゃないから、工程だけ説明されててもわかりずらいんだよね~」って。
「とりあえず、シンナーで落としてみようか」・・・ということで、シンナーに浸けた雑巾でバシャバシャペンキを落としていく。

目の前の光景に、もう泣きたい・・・。

これってシンナーでバシャバシャ落として問題ないの?
塗装屋さんは一生懸命に落としてくれてるけど・・・落としてもまだらに白が残る。

はぁ~。せめて仕上がりの感じを写真かカタログで塗装屋さんに伝えてくれていたら、こんなことにはならなかったのだろうに・・・。あんなに立派なカタログがあるのだから、塗装屋さんに1冊渡してくれてもいいのに・・・。担当さんから、一言言ってくれていれば・・・。

塗装屋さんは他の仕事に追われていて、うちの引渡しに間に合わせるために休みを返上してきてくれてしたらしい。明日から別のところに行かなくてはならないから、今日で中の塗装は終わらせなくちゃ・・・と焦っていた。すみません、塗装屋さんは悪くないけど・・・このままじゃ、困ります

とりあえず、この後担当さんとの打ち合わせもあるので担当さんが来るのを待つことに・・・。

待っている間、家の中を点検すると・・・。はぁ~・・・。

塗装屋さん、かなり焦って仕事をしているのか・・・かなり雑な仕上がり。
この階段の手摺りは(写真の真ん中1本)塗り忘れてるし・・・。
部屋の隅、階段の隅、ドアの裏の隅など、隅までちゃんと塗れていない
いくら急いでても、あんまりです。


他にも・・・

床にはこんな感じで、たくさんの傷があり・・・壁にも傷。
とても新築とは思えません。

木の床だから傷がつくのは仕方ないです、多少なら我慢します。
でも、新築で住む前からこの傷はないのでは?しかも、あちこちに。
最初に傷を付けるのは、我が家の誰かであって欲しかった・・・。
私達がつけた傷ならいい味が出てきたと思えます。でも、まだ住んでもいないのに。
他の方の引渡し時も、そうなんでしょうか?
私が神経質なのか?


ますますテンション下がった頃に、担当さん到着。


とりあえずキッチンのOSB材のことから。
「白くならないように伝えていたはずですが・・・かなり白いですよね?」との私の質問に、「どちらの展示場をご覧になりました?代官山の展示場もこんな感じですよ・・・」
って、うそつき~!!こんな感じのわけないだろ!!
これはさっきシンナーでバシャバシャ落とした色だよ!やっとここまで落としてくれたんだよ!!・・・と思いながら、冷静に・・・「前々から、白くはしないで欲しいと伝えてましたが、明らかに白いですよね?」「クリアーに近い状態でとお願いしていましたが・・・」その後もやり取りが続き、どうしてもこの色では納得できないことを伝えると
「分かりました、じゃあ張り替えましょう!そのほうが早いです!」って。
        (塗装屋さん、せっかく落としていただいたのに、すみません)

・・・やはり担当さんから「すみません」はなし。
そこまでいうならしょうがないと言う感じ。

この人とはもう話したくない。




でも、まだ伝えなくてはならない直しの箇所がたくさん残っているので2階へ。


床の傷の件は、「分かりました。やすって傷を消します」「でも、無垢の板だから傷はしょうがないんですよね」「塗装する前だと傷がついてても分かりにくいんですよ。塗装したから目立ってきたんですね」って。
だったら、私達が点検に来る前に担当のあなたがチェックしてくれていれば・・・。
今日何時に点検に行くと伝えてあったのだから。


私達が何も言わなければこれで良いと思っているのか。
BFの他の家もこんな状態で引き渡しているのか・・・。
それとも、我が家だけ手を抜かれているのか?


この後も、気になる箇所を全て伝えて、早急に対応してくれるとの事でした。
でも、あちこち雑なこの仕上がりについて「すみません」の言葉は一度もなく。
それはしょうがないよ・・・と思っているような返答ばかり。そんなに言うなら直しておくよと言われているようで、私達が口うるさい客なんじゃないかと思えてきます。
確かに、何箇所も指摘して十分口うるさくしていましたが。

こんな状態で引渡しでは、夢のマイホームに嫌な思いで住み始めることになりそうですから。嫌な客と思われてでも、言わせていただきました。


あくまでも、口調は穏やかに言ったつもりですが、顔はこわばってたかも知れないです

引渡し時に、今回指摘した箇所が改善されているといいのですが。
まだまだ安心できません


これから家を建てる方は、完成予定日は余裕をもっておいた方が良いですよ。
決算とかキャンペーンとか、色々あるかも知れませんが、職人さんを焦らせて作るようなことは避けたほうが良いです。
いくら腕のいい職人さんだって、期限に間に合わせるように言われたら雑になることもあると思います。
何事も、余裕が必要ですね。
いい勉強になりました。

その後・・・

2007-03-30 21:06:35 | 家が出来るまで
コメントを頂いたみなさまへ

昨日の投稿に対して、コメントを下さった皆様ありがとうございました。
応援してくださり、大変心強かったです。

先ほど主人と連絡を取りました。
主人からBFの営業担当さんにお話したところ、営業担当さんは現場の担当さんの対応は問題だとのことで、「すみません」と謝罪の言葉がありました。

契約日に間に合わなかったのはBF側の問題だったので、その後引渡しまでの数日間の家賃(現在住んでいるところの)もBFで負担するとのこと。
そのように対応する事は契約書にも書かれているし、以前から営業担当さんが何度か話していたので、当然のことだと思っています。

引渡しは、5日になりそうです(まだはっきりしていませんが)


その後、現場担当さんから主人に連絡があり、謝罪の言葉があったとのこと。
現場担当さんが言うには、最近引渡し時にごねて値引きさせようとする施工主が増えているので、うちの主人がごねるのでは・・・と思い、警戒していたとのこと。昨日の主人の対応はイライラしたけど、あくまでも冷静に話をしていたと言っていたが・・・チンピラとでも思っていたのか?
そんな事は一言も言っていないのに、はなからそんな態度で接するなんて失礼なのでは?
 確かに、ごねるお客がいて警戒するのは仕方ないかも知れないが、そんな気は全くない私達に対してこんな態度をとるなんて・・・。
私達にしてみれば、とんだとばっちりですよ!!


・・・とは思ったけれど、主人は今後の付き合いのことも考えて現場担当には直接は言わず、営業担当さんだけにぶちまけたそうです。
家を建てた後もメンテナンスのため、BFの担当さんとの付き合いは続くわけですから・・・。出来れば、担当さんを変えたいくらいですが。


今後何かあったときは直接営業担当さんに話をしようと思う。
きっとこの担当さんと話していても、イライラするだけのような気がするので・・・。
今回は、これ以上この件についてBFと話すのはやめようと思います。



ただし、また同じような態度を取られたら・・・私は直接言わせていただきます。
主人に止められようとも・・・。


今回の件、謝ったからといって忘れられることではなく、嫌な気持はすっきりしないままなのですから・・・。
もう一度何かあったら、絶対言わせてもらいます!!


皆様、お騒がせしてすみませんでした。
今後も我が家のblog続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願いします。



イライラ・・・

2007-03-30 00:01:38 | 家が出来るまで
この場で愚痴を言うのは、できるだけ避けていましたが・・・・今日はイライラが抑えられないので、愚痴らせて頂きます。


我が家の完成予定日は、「今週末」。契約書も「3月31日」となってる。
でも、まだ塗装・電気・デッキ・水道工事など終わっていない・・・。あと2日あるが、水道工事は終わらない。
間に合わないこともあるとは思っていた、でもそれに関しての担当さんの態度は遅れてもしょうがない・・・といった感じ。謝罪の言葉は全くなし。
うちは引越しの日にちを決めたいから、間に合わないならそう言ってくれれば引越しの手配もそれに合わせてするのに。
「間に合わせます!」って言っていたのに、間に合わないと分かったら仕方ないですよ・・・って態度。「えっ?!」本気で言ってるの?



うちはBFの決算に間に合うように支払いを済ませたのに・・・なんなんですか?
決算に間に合えば、それでいいのですか?!


カギは31日に渡す予定とのことだが、水道は使えない。
それなのに、引渡し・・・?
荷物は運んでいてもいいとのことだが、業者が出入りするのに家具を置いておくのですか?
カギを渡されたら、業者が来る時は誰がカギを開けるのですか?
今の家から、1時間かけてカギを開けに行くのですか?
それとも、水の出ない家に住めとでも?


うちとしては、別に3/31に間に合わなくても良かったのに、むしろ遅らせてもいいからいい仕事をして欲しいと言っていたのに。BFの決算期に間に合わせたいと言うBFの希望でこの日にしたのに・・・間に合わないのはうちに責任はないような担当さんの言い方。


確かに、間に合わないのはBFだけの原因ではなく、この土地の管理組合が着工予定日に土地の範囲を区切る杭を抜いてしまっていたことにあり、そのために着工が遅れたってこともある。
でも、その間にうちの工事を担当するはずだった業者が別の現場に行ってしまい、着工できる状態なのにしばらく放置されたままになっていたのは、こちらに原因があるわけではないと思う。
そもそも、着工時に組合との連絡を取って工事を開始できるようにしておくのはBFの仕事だと思えるが・・・。こちらに責任があるのか・・・?


別に間に合わないなら仕方がないと思っていたが、担当さんの態度に「…?」


一生に一度かもしれない自分の家の引渡し直前に、こんな嫌な気持にさせられたことにイライラが積もる。

あなたにとっては何十件担当している中の1件かもしれないけど、私達にとってはとても大きな買い物だし、人生の中でも大きなイベントなのに・・・。がっかりです。
私達のウキウキ気分は今日はイライラでしかありません。


この家はとても気にいっているし、BFも気に入っている。
BFだからと思って信頼して決めたのに、担当さんにはがっかりです。

明日、営業担当さんに相談してみます。
こんな気分のまま引越しは嫌だな~。

もったいない・・・

2007-03-01 14:17:35 | 家が出来るまで

これ、我が家の建築現場のゴミ置き場。
ゴミ・・・捨てるのもったいないな~。
この木材使えそうだな~。

完成後、余った材木は欲しいと担当さんに伝えてあるけど、小さい物は捨ててしまうみたい・・・。これも何かに使えそうなのにな~!
DIY用に取って置いてもらおう・・・。

あした担当さんに会ったら、話してみよ~っと。

吊フックについての質問

2007-02-23 13:33:11 | 家が出来るまで
この間BF前橋に行った際に営業さんとお話していて、吹き抜け上部の吊フックの使い道について質問したところ、「ほとんど・・・いや、全く使い道はないですかね~」って、言われた。
 そうですよね~!あんな場所にどうやって引っ掛けるのか・・・無理だよ~!!
足場があるうちに引っ掛けてもらうってこともありかもしれないけど、引っ掛けたら最後、ずっと外せなさそうだし。この場所にはいらないな~。

 今なら変更可能だし、どこか別の場所にしようかと思っているのですが・・・2階のロフトには元々あるし、個室にはいらなそうだし、そうなると2階の廊下・キッチン・1階リビングの梁がる所かな?!

 使い道としては、ロフトにはハンモック、キッチンにはキッチン用品を吊るす為の棒を掛ける・・・う~ん?!使い道が浮かばない・・・。

 皆さんは吊フックどうしてますか?いい使い道・ここに付けるといい!という場所がありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします

完成は・・・

2007-02-18 19:28:29 | 家が出来るまで
我が家の基礎工事は着々と進んでいます。
20日に資材の搬入の予定です。

昨日21:00過ぎに現場を見に行くと、水道屋さんが暗い中作業をしていました。
ご挨拶すると、「他の仕事が長引いて遅くなってしまって。遅くにすみません」と言い、黙々と作業していました。
こうやってそれぞれの職人さんが頑張ってくれて、我が家が建つんだな~・・・って、有り難く思いました。

 そんな職人さん達の努力とは関係なく、完成が延期になりそうです。
いろいろな事情で着工が1ヶ月くらい遅れたので仕方ないと思っていますが、どれくらい遅れるのかはっきり出来ないところが困ってます。
 BFとしては決算期ということもあって、職人を増やして何とか間に合わせたい様ですが、1週間か2週間は延びてしまうかも・・・とのこと。間に合うか、延びるかは今の時点でははっきりしないとのこと。

いま住んでいるマンションの更新が2月だったのですが、家を買ったので引越しが2月過ぎになることを話したら、大家さんの厚意で更新料はなしにしてもらっているので引渡し後はすぐに引っ越したい。完成日がはっきりしないので、引越しの日にちも決められないし・・・。大家さんにも、話せない。仕方ないけど、困ってます。

無理に間に合わせて、雑な仕事をされるのは絶対に避けたいし・・・。
延期なら延期で、日にちさえ分かればと・・・。
まあ、私がいくらウダウダ考えててもなるようにしかならないんでしょうけど・・・モヤモヤしちゃうんですよね~。
私はできるだけマメに現場を覗いて、進み具合をチェックするしかないんですよね。

これで、天気の悪い日が続いたら完全に間に合わなくなるので、雪は降らないようにお願いしておこう!!