午前中は泣きそうな空模様だったが午後から強い日差しに心が弾んでしまった。
弾みついでにベトナムのニュースを見ていたら、これにぶちあたった。
路上パンク修理屋の目印と説明にあった。
バイク天国のベトナムではバイクのパンク修理やバイク本体の修理が本業だがついでに自転車もOKが殆ど。
そしてあちこちにあるので緊急時も慌てないで済む。
しかし1992年当時のベトナムは

こうだった。
ポンプ1本で商売してるのが多かったが、肝心の作業員の姿は無かった。
きっと近くの店でコーヒー飲んだりトランプでもしてたんだろうね~
自転車を足代わりに使ってるのでパンクはやっかい。
昔は頻繁ににパンクをした。
パナレーサーのロードランナー(26×1.5)

値段も安いのでバカの一つ覚えの様に16~7年これを使っていた。
海外ツーリングでもこれを使ったがパンクしたのはベトナムだけだったような・・・
まあパンクはするもんだと諦めていたのでパンク修理もさほど苦には思わなかった。
ところが2010年のある日、自転車屋でパンクに強いのがあるよと紹介されたのがスペシャライズドの26×1.5、ニンバス/アルマジロ。

値段はほんの少しはったが以後パンクはゼロ。
まあ荒れた道は走らなかったせいかも・・・
そして現在はツーリストに評判のいいシュワルベ(26×1.5)を。

これもパンクに強くまだパンクは無い。
安心して走れるのは有り難い。
23年自転車で走り回ってるが、使ったタイヤは3種類だけ。
面倒くさがりやなので進んで情報を得ようとしなかったからかな~
ニンバスもシュワルベも自転車屋で偶然教えてもらったほど。
毎日お世話になってるタイヤの交換時期がそろそろ。
自転車本体もいい加減新品を購入時期に。
しかし欲しい自転車はない。
このままずるずると今の自転車を壊れるまで乗り続けるんだろうな~