goo blog サービス終了のお知らせ 

No Soul Talk

20年大手メーカーで勤務後ベンチャー立ち上げ7年働いて離脱した50台無職ポンコツ宅禄ギター弾きの日常

20120623

2012年06月24日 | 旅行、沖縄とか
最終日。やっとまともな天気。
自分へのお土産など荷物が大分増えたので、段ボールに入れて
ヤマト運輸へ。120サイズで広島まで2700円程度。
その後再度バンナ公園へ。
見晴も良好。

多目的広場で遊ぶ。


昼ごはんは地元でも有名なふるさと食堂へ。

カレーを注文。ずっと沖縄料理だったので、新鮮に感じた。
さらにミルミル牧場でジェラート。
島バナナ+紅イモ。
ヨメは黒糖ジンジャー+シークヮーサー。
フサキビーチ近くの丘の上にあり、ロケーション的にも非常に気に入った。
地元の人も多く訪れていた。


今回はここまで。
帰りの飛行機でモエタが大暴れ、飛行機での旅行は意思疎通が図れるように
なってからにするべきかな。

20120622

2012年06月22日 | 旅行、沖縄とか
今日は朝から天気がまし、だったので
早速底地ビーチへ。

さあ遊ぶぞ!

この5分後大雨。。。。

その後御岩崎とか平久保とかを回るが、なぜか僕が
車から降りると大雨。到着まではいい天気なのに。。。

今回の石垣旅行は、どうも巡りがよくないなあ。

午後からはヨメのリクエストの雑貨屋さんとか、宮良のヒルギ林とか。

夜はコテージのオプションで庭先バーベキュー。

明日本土に戻る。
今回の石垣で、主要な島の文化形成背景のようなものは
一通り掴めた気がするなあ。
次に沖縄に来る理由付け、という意味では希薄になった。
もしかしたら当分来ないかも。

もしかしたらすぐ戻ってくるかも。

20120621

2012年06月21日 | 旅行、沖縄とか
午前中は大嵐。
何回も停電して焦った。
昼までコテージから動けず。

午後はちょっとましになったので町の方へ。
石垣島内の琉球ガラス工房で自分用の泡盛グラスを購入。
あと親父へのプレゼント用にも1セット購入。
その後再度ユーグレナモールの本屋さんで八重山について
書かれた本などを立ち読みしてすごす。

こういう本も買った。URUMAのバックナンバー。
多分移住することは無いと思うけど。

でも、人生には何があるか分からないし。
もしかして、全てに絶望したらこういうところに逃げてきて
しまうかもしれないし。

明日は多少天気も回復しそうなので、海か島かに行ってみよう。

20120620

2012年06月21日 | 旅行、沖縄とか
台風5号の影響が大きくなってきた。
とりあえず、離島ターミナルへ情報収集に。

やはり波照間、黒島行きは欠航。
行けるとしても金曜日だろうが、とてつもなく高速船が
揺れそうなので、やはり今回は断念だな。
モエタの成長待ちということで。

でも離島ターミナルにも行ったかいがあった。
というのも売店で「波照間フェア」がやっていて、
泡波のミニボトルが5本2300円で売っていた。
昨日町で1本1000円で買ったのに!
で5本購入。石垣で泡波買う場合は、まず離島ターミナルの
売店に足を運ぶべきか。

この売店、おいしそうな弁当とかも揃ってて、そちらも
購入。でバンナ公園へ。

雨が降ってきたのでバンナ公園内の展望台駐車場でご飯。
駐車場といっても眺めはすごくいい、、はずだが悪天候で残念な結果に。

なので早めにホテルへ。
今日から名蔵アンバル近くのコテージに移る。
ベッドは4つ、風呂はジャグジー。いい感じ。

ただ、近くにスーパー、コンビニの類は無く、車で20~30分かけて
町に出ないといけない。

ちなみに泡波、ちょっと変わったクセがあって、柑橘に旨みがまじったような
香りがする。けっこういける泡盛であることが分かった。個人的には
タクアンの香りがした。これはこれでアリ。

20120619

2012年06月19日 | 旅行、沖縄とか
台風4号はやり過ごせたが、5号が出てくるとは。。。
今日から八重山にはその影響が出てきており、突発的な
強風・豪雨に見舞われました。

今日は、まずは市街地へ。
宮良殿内、桃林時、権現堂など史跡を周る。
が、小さい島の史跡なんで、全部こじんまり。時間はかからない。

写真は宮良殿内の庭園。枯山水?サンゴ石なので、枯れる、というよりは
ささくれ立った印象。これはこれで趣き深い。かな?


市街地のアーケード街にも久しぶりに。
依然カラカラを買った店とかもまだ存在していたので、懐かしい気持ちになる。
でも昔は「あやぱにモール」だったのに、今は名前を売り出だしていて
「ユーグレナモール」になっていた。あやぱに、の響きの方が好きだ。


午後は名蔵アンバルの方から名蔵ダムへドライブしたが、風が強くなって
早々に撤退。

今回の泡盛。


ちなみに希少価値の高い泡波も買ってみた。


100mlミニボトルなのに1000円!
3合瓶なんて6800円!
請福や八重泉、白百合、おもとあたりは3合瓶で500円だぞ!
酒造メーカーが値を吊り上げてるのではなく、間に
寄生虫みたいな中間ブローカーが絡んでいるんだろう。
でも、一応飲んでおかないとこき下ろすことも出来ないので、
ミニボトルを買っておいた。

明日からは台風5号の影響で天気も荒れそう。
離島行きはちょっと断念した。でも半日でも天気がもってくれたら
浜でゆっくりしたり、したいなあ。


20120618

2012年06月18日 | 旅行、沖縄とか
モエタ誕生により久しぶりの沖縄な訳ですが、
やはり石垣をチョイスしました。
沖縄の自由は島津の侵略によってなくなったとか、
明治の日本への組み込みによってなくなったとか、
色々な印象をお持ちの方がいるようですが、
元々世の中に楽園なんぞありませんから。
琉球王国時代も宮古や石垣(八重山)は琉球政府から見れば
植民地だったわけで、非人道な年貢に離島は苦しめられていた訳です。

宮古と石垣は距離的にも常にライバル関係ですが、
宮古は琉球王朝時代には琉球政府に取り入り、日本組み込み後は
日本政府に取り入ろうとする、非常に「スネヲ度数」の高い
島でして。
その点石垣はうまく立ち回ることもなく、常に最下層であり続け、
それが八重山の垢抜けないイメージと結びつく気がします。
僕は沖縄の中でも八重山が好きです。

で、石垣に再訪したわけですが、15世紀に琉球への朝貢を
拒否して討伐されたオヤケアカハチという人がいて、彼は
琉球王国から見れば極悪人ですが、石垣地元民から見れば
ローカルヒーロー。決して観光地ではない彼の銅像や居住地跡を
見てまわるのが、今回の訪問のメインイベントな訳です。

で、オヤケアカハチ像。


その居住区と言われるフルスト原遺跡。

石垣空港は今移転工事中ですが、現在の位置で滑走路延長
出来なかったのは、滑走路の先がこのフルスト原遺跡だったから、
とも言われています。
八重山民にとっては、ソウルヒーローですから。

その後、玉取崎展望台で眺望を堪能。
沖縄本島は台風直撃で大変そうだが、石垣はほぼ影響なし。


明日は町のほうをウロウロする予定。


カルディナ・ラストドライブ

2011年09月25日 | 旅行、沖縄とか
来週日曜が新車の納車日。
これまで乗ってきたカルディナもお役御免なわけで、最後のドライブに。
モエタを連れて遠出も出来ないので、広島の瀬戸内海沿いロードを軽くドライブ。

瀬戸内海は濃いグリーン。
小島も多く、各々の島の形も特徴的で、非常にいいパノラマビュー。

写真は牡蠣の養殖。

そういえば先週末、両親がモエタの様子を見に来た。
面倒見てもらう空き時間に、久しぶりに10本分ギターの弦を張り替えた。
半年ほど、ギターを余り弾かない日が続いたので、手の皮も柔らかくなっているし、
痛いし、フレーズも忘れているし、相当に後退していたが、先週より
リハビリを開始。かなり戻ってきた気がする。

あと先週久しぶりにパソコンを買った。
液晶のサイズさえ15.6inchで我慢すれば、非常に安い。
Corei5に4GBメモリにHDD640GB、BRドライブにRadeonまでついて6万円。
快適。
でもモヒはPCすら立ち上げる時間がなさそうなので、ネットおもちゃとして
iPod Touchの64GBをネット、メール、音楽プレーヤー用に購入予定。

会社の状況もよろしくないので、重大発表の前に買ってしまえ。

このところブログに近況も書かないのは、育児休暇中で特に書くことが
無いのもひとつだが、空き時間にPS3の「FALLOUT3」を遊んでいるから。
これは2077年世界核戦争後のワシントンDCを舞台にした、超自由度の高い
箱庭RPGだが、世界のすべてが放射能汚染されているので、水を飲んだり
食事を食べたりすることでRADs(放射能)が体に溜まる。
例えば、コーラはヌカコーラ(Nuclearとかけている)という名前で、飲むと+2RADs。。
今の日本の状況を見るに、だいぶ笑えない。
ヌカウォーターにヌカライス、ヌカキャベツにヌカビーフ。
モエタを抱える身、気にせざるを得ない。
米は広島産を普段より多めに買い置きしているし、水は国外のものか、
中国地方、九州地方のものをチョイス。
KIRINは岡山工場、福岡工場のものを。
正直、ヌカに釘(うまい!)だが、責任を抱えているので何もしないわけにはいかない。

ちなみに、ゲームとしては、非常に新鮮で面白い。
もう日本の一本道のお絵本RPGは遊べないな。

お勤め

2011年05月08日 | 旅行、沖縄とか
GWはモエタのお披露目で京都&高知へ行脚。
昨日帰ってきた。
全く休めていないし。つかれた。

のに今日は引越に向けて日通の担当者と打ち合わせ。

明日から会社。

電気ガスNTTインターネットNHK郵便、
全部引越手続きを済ませた。

あと2週間で、本当に関西ともおさらばだ。

色々と飲み歩いているが、まだ挨拶できていない人、店もあるし、
もしもう一度僕と飲みたい関西人がいたら、早めに連絡ください。

バタバタして目も気も首も全く回ってないので。

まったく眠れない

2010年08月14日 | 旅行、沖縄とか
お盆休み。
まあ、色々あって色んな所に行って忙しくしている。
金曜日の夜、ちゅうか、土曜の朝?

このところ、ぜんぜん眠れないぞ。

曲作り→録音作業は自分にとってのセラピーなので
十分に毒は吐き出した、はずなのに、
沈み込んだ自分が上のほうに戻ってこない。

自分以外の人間が皆スマートでクレバーで理論整然で
才能を出し惜しみしていて、全く価値のないものを
作って他人に提示している滑稽な僕を笑っているような
感覚から抜け出せない。

あーあ。

そういえばお盆で実家に帰っていた。
実家の皆さんはあんまりスマートでもクレバーでも
ない様な気がしたので、実家では「一人ではないような」
感覚を感じるような感じないような。

でも、こちらに戻ってきたら駄目だな。
その日の夜から眠れないとは。

実家でもそれほど眠れたわけではないのだけれど。

今、リサイクル屋で拾ってきた安ギターをいじってる。
作業中は全部忘れられるから、いい。

5月6日 辺戸岬(沖縄最北端)→茅打バンタ→慶佐次ヒルギ林→古宇利島

2010年05月08日 | 旅行、沖縄とか
沖縄3日目。
天気は悪いとの予報だったが、何とか持ち直した。
昼からは晴天。観光日和。

沖縄最北端の辺戸岬周辺の景勝地を回る。
その後島の東側(県道70号線)で南下。
途中野生のヤンバルクイナが道路横断するのを3回目撃!
写真は間に合わなかったが感動!国道58号線では見られない光景では。

ヤンバル。山原。いいところです。

慶佐次ヒルギ林は沖縄で最も大きなもの。
やはりマングローブは見に行かないと。
でも、石垣の名蔵アンバルのほうが好きかも。「海とマングローブ」の
対比がきれいだから。

本部より北はもう十分か。

写真は辺戸岬。