goo blog サービス終了のお知らせ 

No Soul Talk

20年大手メーカーで勤務後ベンチャー立ち上げ7年働いて離脱した50台無職ポンコツ宅禄ギター弾きの日常

バイシクルダイナマイト / Mob Rock

2025年04月28日 | 音楽・機材
バイシクルダイナマイト

土曜の朝も雨模様
カッパ着こんだスナフキン

御用学者の皮算用
持ちつ持たれつ同じ穴

搾取された僕の未来
一矢報いるダイナマイト
スラム街から自転車で

自動化進めるセレブリティ
血の通う僕はお呼びでない

破壊された僕の未来
最後の手段がダイナマイト
スラム街から自転車で

静かに透き通った思考で
時代に紛れた欲を見る

Lie LaLa Lie・・・

AIに足元見られつつ
お眼鏡にかなう筈もなし

元からなかった僕の未来
生きた証がダイナマイト
スラム街から自転車で

静かに透き通った思考で
時代に紛れた欲を見る

Lie LaLa Lie・・・


バイシクルダイナマイト / Mob Rock

どんでん返し

2025年04月28日 | 音楽・機材
リハビリはシンプルなところから。
音源、動画ともに今後修正していきます。


どんでん返し

ウサギがノミの心臓だったら
キリギリスが引きこもりだったら

どんでん返しなんて起こらないだろうって
あきらめだけを刷り込まれた脳裏
どんでん返しなんて起こらないだろうって
飽き飽きしていた 日々に埋もれそうで

アヒルのママも醜かったら
自嘲気味のサルも不器用だったら

どんでん返しなんて起こらないだろうって
あきらめだけを刷り込まれた脳裏
どんでん返しなんて起こらないだろうって
飽き飽きしていた 日々に埋もれそうで

資産家がもしも悪巧みしていたら
政治家の狙いが保身だけなら

どんでん返しなんて起こらないだろうって
あきらめだけを刷り込まれた脳裏
どんでん返しなんて起こらないだろうって
飽き飽きしていた 日々に埋もれそうです

どんでん返し / Mob Rock


3年ぶりの石垣島!

2012年06月17日 | 音楽・機材
前回は2009年4月だった。
3年ぶりに訪れた。
前回は2人、今回は3人。

フフフ。

モエタをつれて飛行機は大変だったが、まあ、何とかなった。

到着後モエタは異常にハイテンションで、大暴れ。
今やっと寝た。

早速ゆし豆腐に直火請福。
うまい。
こちらだと請福の3合瓶が489円だもの。安い!
しかも今日飲んでるものは2012年6月1日瓶詰め!
若い。というか直後!って感じ?
瑞々しい味がします。

感覚が麻痺してるからかどうかは不明だが、、、


うまい!

明日明後日は台風らしいので、ゆっくりしますよ。

バッカスのBMS-1Rのこととか

2012年06月16日 | 音楽・機材
Facebookを始めて(引っ越し後の人間関係改善のため)から
ブログをすることは無くなってしまったのですが、Facebookは
公の社交場のようなもので、そちらに適さない内容は引き続き
こちらを使おうと思います。
最近は育児、あとオートキャンプな日々。

音楽からは遠ざかっているが、GWあたりに改造用に1本格安200$ギターを
改造ベースにするため購入、いじったりしている。
(Bucchus UniverseのBMS-1R)

変更点は以下。
-ピックアップはレースセンサーシルバーx2
-ストリングガイドをカーボン製
-ピックガード裏にアルミテープ貼り付け
まあまあ使えるようになった。Bacchus Universeを過大評価している
人も多いが、200$は200$(特に素材)。ただし、組み込み/加工精度は
他の安物ギターに比べ、かなり高い。驚くことに、ちゃんと使える。
今からギター始める人とかうらやましいなあ。この値段でこのクオリティ
なんだから。

実は来週から1週間会社を休む。育児休暇の名目で。
で、そのまま石垣島に行く。極力ヨメにゆっくりしてもらい、
僕の方で子供の面倒を見ようと意気込んでは、います。

自分の備忘録かねて、こちらのほうに島生活をUPしていきたい。

bit 2002 "Superstar"

2012年03月03日 | 音楽・機材
発掘。

えもいわれぬ、バンドだったと思う。
もう大分前だから客観的に見ることができるが、
今見ても鬼気迫るもんがありますよ。

これは自殺の歌で、どうしようもないボンクラでも
親から見ると特別な存在だったりするわけで、
それを自嘲気味に表現して、"Superstar"。
でも20前後のころ、すごく死が近くに、かつ
魅力的に感じた時期があって。

きっとみんなそうでしょ。

とは言え、あのころの熱さを思い出さねば。

一年に一度の不燃物

2012年02月13日 | 音楽・機材
なので早く帰ってゴミだし。
ゴミ、というか、まだ使える機材もいっぱい。
キーボードにベースアンプにあれやこれ。
もう使わないし。

引っ越し前から捨てられなかったものを大分ほかした。

でも、チノテクスタジオも新調されていて、先週末より
本格的にモヒルズの活動が再開された。

機材をいじっていて、やっぱりこういう作業が好きなんだなあ、
と再認識しています。一人で引きこもってシコシコする
作業が好きなんですよ。これは本性というか、性分、なので
仕方ない。

戻ってきた

2012年01月09日 | 音楽・機材
去年は本当にいろんなことがあって、ここまで音楽から
遠ざかった日々を過ごしたのも初めての経験だった。

またそれに合わせて左手人差し指のへバーデン結節も相当に悪化して
ろくにギターも弾けない日が続いた。

仕事の関係で田舎(広島)に引っ越したが、自分の状況からすると
悪くないタイミングだったかもしれない。

とはいえ、去年後半より、「このままではダメ」という思いが強くなって、
「今できることをきっちりやる」ことを意識し始め、どういう方向で
自分の表現の場をつくるか、相当に考えた。

11月ごろからまた音楽を聴くようになって、MTVなんかも見るようになった。
指が痛いながらも、時々ギターを弾いて曲を作り始めた。

「やっぱり音楽しかねーな」

結論出ました。

今の家の機材部屋、スタジオ「チノテック」はこんな感じで、引っ越し時に
荷物を放り込んだままになっている。





ここでモヒルズの新しい音を録音するために、

1)電子ドラムを録音できるレベルの代物に買い替え
  →Roland VDrum TD12購入
2)PCベースの録音、MTRベースの録音、ケースバイケースで対応できるように
 Zoom R24導入
3)新機軸、ということでデジタルピアノ導入

散財してみた。特にTD12、この6畳の部屋に入れるために、一ランク下の
TD9のフレームにTD12のハードウェアを装着させるという、某ショップの
特別オプションモデルで対応。さすがに、上級モデルだけあって
相当な値段だった。
僕のGibson ES330 + Epiphone Elitist Casinoの合計よりも高い。

R24と安デジタルピアノはそれほどでもないが、全部合わせて冬の
ボーナスは飛んだ。
でも、他にやりたいことなんてないんだから、いいのではなかろうか。

2か月くらいかけてスタジオ「チノテック」を狭いながら遊べるスペースに
したいと思っています。そこそこの録音に耐えられるような。
もちろん、モヒルズの音源も録音する。

今週から順次機材が届くので、忙しくなりそうです。

2006年の発掘DVD

2011年09月29日 | 音楽・機材
会社でも全くすることがないもんで、机の整理をしてたら
「2006年Sidekick(s)」と書かれたDVDを見つけた。
家に帰って中身をみると、非常にレアな演奏風景が収められていた。

なんとシェンカーVを弾いてます。
結局人前で弾いたのはこの時だけだった。

モヒさんも、、、、かなり細い。今より。

今にして思えば、大分無茶してましたね。

でも、今よりもずっとギターも雑に弾いているので、今弾くギターの方が
ずっといいと思う。個人的には。

なお、NSさん含めた3人のショットは、こんな感じ。


潜伏

2011年07月24日 | 音楽・機材
先週北京。
今週は日本。
来週は上海。

うーん、落ち着かない日々。

色々公開したい写真なんかもあるので、是非上海から
更新しよう。

ギターはちょこちょこ弾いているが、音楽活動、と
言えるほどのものでもない。

相変わらず、amazonで大量のDVDを購入していて、みたりしてる。
あとBSのモントルージャズフェスの映像とか。

モヒルズ再開は年末だな。

モヒはスティックの持ち方すら忘れたっぽいので、尻を叩かねば。

とはいえ、こちらもピックの握り方に違和感を感じてしまう
今日この頃なので、偉そうな事は言えないが。

でも、来年初頭には、新モヒルズの音源を完成させるつもり。

海外出張に行くと、なぜかは知らないが、一度は自分の音源を聞く。
やはり、「ブラックモヒルズ」はこれまで作ってきた音源の中で
相当いい感じなので、是非いろんな人に聴いて欲しいなあ