goo blog サービス終了のお知らせ 

No Soul Talk

20年大手メーカーで勤務後ベンチャー立ち上げ7年働いて離脱した50台無職ポンコツ宅禄ギター弾きの日常

歓迎会

2010年10月09日 | お酒、特に焼酎
てぃーだぬからWembleyへ。
最近の定番。

でも大人な飲み方ができたのか、今日の朝も
すっきり目覚めた。

で、昨日Wembleyから引き上げてきたFenderアンプの
メンテ。
この前使ったとき、何かノイズが多いような気がして。
パワー管はまだ大丈夫そうだが、Input端子やつまみ類の
ワッシャーが緩んでいたので、全て締めなおす。

Taxi30もGSユアサの12V7.2Ah小型シール鉛蓄電池に
バッテリー交換で復活。

家に転がっていたハートキーのベースアンプも、一応
音が出た。でも大音量で鳴らすと調子が悪くなったような
気もするので、一度スタジオで試してみないといけないな。

今エフェクターの自作に挑戦中で、そのパーツを
通販で注文。色々試したいことがあって、1万円くらい
買ってしまった。
でもエフェクター4台くらい作れそうなくらい、
大量購入。
やはり自分向けのカスタマイズしたエフェクターにしたい。
一つ目の試作品は、トレブルブースター+FUZZを1boxに。
もちろん、それぞれ独立して使用可能。
FUZZは暴力的な感じ、でも単音弾くには抜けないので、
そのためのトレブルブースター。
組み合わせとしては面白いね。

次は、HAOのRust Driver+Super Hard Onを1boxにしようかなと。
あわせてMute SW(チューナーアウト)もつけてしまうか。
1boxに。
簡単なセッションなら、その一個で事足りそうだ。

実験の日々は続く。

マッコルリ

2010年08月08日 | お酒、特に焼酎
あー、最近マッコリにはまっててですね、
思わず毎日リットル単位で飲んでるわけです。
おいしいですね、マッコリ。

先月韓国に出張した際、現地の人とチヂミ屋で飲んだけど、
日本で言うところのたこ焼き屋みたいな感じで、
すごく楽しくおいしかった。

あそこにはまた行きたい。
(でも出張先には2度と足を踏み入れたくない。)

バニラ香

2010年04月14日 | お酒、特に焼酎
いい泡盛古酒はバニラの香りがして、つるつる飲める。
ストレートでも。

今、南光の6年以上前に瓶詰めされたものを飲んでいて、
後味にバニラ香があり、エグみも少なく、良い感じ。

今週は月曜に送別会があって、火曜は強烈な二日酔い。
昨日は休肝日、今日も泡盛少しだけにしておこう。

仕事は相変わらずで、毎日帰りは10時オーバー。
GWは沖縄に行くが、その後はUKに出張になる可能性が高い。

自分のペースを守らないと、人生を無駄に浪費しそうだ。
酒を飲むペースを守らないといけないのと同じだな。
チェイサー要。

ついつい買っちゃいます

2010年04月10日 | お酒、特に焼酎
泡盛。見慣れないやつがあると、つい。

珊瑚礁は初めて沖縄に言ったときに飲んだ泡盛。
うまかったので、瓶詰め日の古いものがあれば
ずっと買いたかった。
これは2006年。

南光は2004年以前の瓶詰めのもの。

白百合&赤馬はモヒリクエスト。
瓶詰めは古くないが、石垣の池原酒造。
モヒさんはファンなのです。
僕的には麹の香りがきつくて、ムムム、な感じ。
でも、特有の癖があって、泡盛界の天一?
赤馬は初めて購入できた。こちらではあまり見ないから。

泡盛ばっかり買ってて、もうかなりたまってる。
でも、瓶詰め日の古いものも、ガンガン飲んでってるぜ!

GWは沖縄本島の北部の方に行こうかなあ。

お宝

2010年03月20日 | お酒、特に焼酎
帰国後、先の見えない状況の上に体調も崩し、ヨレヨレです。
シールドルームの中のメンバー全員がのどをやられているし、
いやな感じのセキが続いている。

来週米国行きがなければ台湾に行く予定になってたが、
それも再来週に延期。でも再来週以降への延期はなさそうなので
米国に戻るにしろ戻らないにしろ、再来週が一つの区切りになるか。

今日はモヒさんの携帯830Pが1年で壊れたので、近くのSBショップへ。
この機種は「ワンプッシュオープン」が売りだが、この機能は
信頼性に問題があり、プッシュでオープンすると液晶のケーブルが
断線!する症状が頻発しているそう。
モヒ携帯も同じ症状で、店員が「同じクラスの携帯なら交換対応します」
と言うので、840Pに無料変更。契約は今のままで。

この端末変更費用はメーカに請求されるわけで、品質管理は大切ですね。

その後、家の近くの今まで行った事のない酒屋へ。
意外に泡盛が一杯おいてあって、しかも売れてないようで
瓶詰め日が古い!

直火請福 2004/02/25
瑞穂 2005/09/16
一本松 2005/04/06

4年から6年の古酒じゃないですか!
保存の環境もよさそうだったし、値段も800~900円くらいだったので
3本購入したが、まだまだ瓶詰め日の古いものがあった。
当分泡盛を買うのはここで。
特に6年物の請福は楽しみだなあ!

店の詳細は内緒だ!

泡盛古酒の飲み方

2009年10月04日 | お酒、特に焼酎
一言に古酒といっても、3年ものがギリギリ混ざった"?"な
ものもあるし、古酒、とうたっていなくても"古酒的"な銘柄も
あるし、やはり飲んでみないとわからないのですが、

個人的に古酒はストレートで"丸さ"と"香り”を味わいたい。

お勧めは冷蔵庫で冷やし、それを酒器でストレート飲み。

問題は飲みすぎること。特に日曜の夜は要注意。

特に今日のような夜。

グビっ。

あわもりもりもり

2009年10月04日 | お酒、特に焼酎
今日は3週間ぶりにスタジオ。
モヒルズは完成した新曲5曲+できかけ3曲。
もう少し曲を作らないといけない。

もうPOPSじゃなくてもいいから、ものすごく"普遍"的で
"東アジア"的なモヒルズのアンセムになりえるような曲が欲しい。

夜はやっぱり泡盛で酒盛り。
うまい泡盛は米焼酎に近い舌触り。
米でできているから、近いバニラ臭があるんだなあ。

明日も仕事後ジャスコのワゴンセールに泡盛買いに行こうかな?

あわもりもり

2009年10月03日 | お酒、特に焼酎
全く沖縄から帰ってきてまだ一週間なのに、
残業・無駄な責任感に揉まれ、早速現実に戻された。

でも毎晩泡盛を飲んで沖縄を思い出してる。

で、金曜日泡盛が切れた。

今日たまたま天理のジャスコに行ったら、商品入れ替えの
ワゴンセールが。売れないのだろう、泡盛わんさか。
現地価格か、それ以下でたんまり購入。
古酒も含め、5リットルくらい買ったね。

早速飲んでる。うまいね~。
せっかくなんで、カラカラも使ってるよ~。
右は西表島のカラカラ。いい色だなあ。