ヒロシのぶらっとぶらぶら(パート2)

ようこそ!
 気のむくままの不定期ブログです。

現JR津山駅①

2021-10-14 08:42:01 | ポッポー

今日、10月14日は<鉄道の日>じゃそうな。

 明治5年(1872)、新橋ー横浜間を、

  日本で最初の鉄道が開通した日なんじゃそうな。

   距離29Km、所要時間53分、一日9往復。

 

  渋沢くんが右往左往しながらも活躍しとったころじゃな。

  (彼も第一便に乗車されたそうな)

 

  前回の大河ドラマでは、<郵便の父>前島さんが放送されました。

  <鉄道の父>は、井上さんじゃ。

 

 本日は、NHKで鉄道関連の番組が多く放送されます。

  井上さんも大活躍です。大隈さん、伊藤さんも大活躍です。

 

 

で、鉄道関連のお話です。

 

現JR津山駅>の前がきれいになっています。

 

 現津山駅は、1923年(大12)国鉄作備線(津山ー美作追分)

  の支線として、津山駅ー津山口駅が開業しできました。

 それまでの津山駅(旧)は、現在の津山口駅で、

  こちらは中国鉄道本線:現津山線(岡山市駅ー津山駅:現津山口駅)として

  1898年(明31)にできました。

 

 因美線(岡山側は因美南線)は昭和3年に津山駅ー美作加茂駅が開業。

 昭和7年北線南線がつながり現因美線となりました。

 

 その後昭和11年に作備線(支線)は姫新線となりました。

 

 津山駅は、県北を東西に走り、山陽と山陰、南北を結ぶ、

  県北の中心駅であります。(姫新線、津山線、因美線)

 

 

以前から、駅前は改修工事が行われていましたが、

 数年前に完成したそうな。

 何度も通っているのですが、車で通過するだけですので、

 あぁ、もう工事は終わったのかな~?って感じでした。

 

駅前に車を停めることがあり、少し時間もあったので、

 駅のバスターミナルのほうへ行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 ↑ エアコンの室外機のカバーがおしゃれです。

 

 

 

 

 

 ↑ 近所の小学校から移転した?

 

とてもきれいな駅前のバスターミナルでした。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ! | トップ | JR因美線(岡山側)② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポッポー」カテゴリの最新記事