goo blog サービス終了のお知らせ 

ツッコマレタラボケマショウ!

思いつきでスケッチや写真で日記つけてます

実在の生き物ではないので

2021-01-24 17:05:02 | スケッチ
古い作品ですが、京都の建仁寺の龍図に触発されて描いたと思います。

色んな龍図を見てきましたが実在の生き物ではないので、どんなふうに描いてもいいのですがやっぱりこんな感じになってしまいます。



つけ足しただけ

2021-01-19 16:52:42 | スケッチ
テレビの美術番組を見てて学芸員さんが、この作品は
自分のこんな思いを表現されたものなんですよ( ^ω^)・・・

なんて説明されてたんですが、ほんとにそうなんでしょうか?

ご本人はもう他界されてるので、そうじゃないですよって言えないし。

番組上、ストーリーを作って盛り上げないといけないのは分かりますけど。




で、この作品はブルーの窓にうっすらと見える薄い黄色が作者の、ささやかな希望をあらわしてるんですー

ではなくて、ブルーだけだともの足りなくて黄色をつけ足しただけなんです。


そんなに魅了的だと思えない?

2021-01-12 19:15:49 | スケッチ
これパステル画に熱中してた頃の作品です。


今描くなら紫の花の色とサイズを少し変えると思いますし草の色とサイズも・・・

たぶん魅力的な景色に魅せられて描いたと思いますが今はそんなに魅了的だと思えない?

歳をとると感動することが少なくなるんでしょうか。



妻側に入口があるのが珍しい

2021-01-08 10:06:30 | スケッチ

この辺りの古い建物は間口が大体、二軒半から三軒なんです。

つまり昔は間口の広さで税金を徴収したので狭いほうがお得なんですね。

その代わりに奥が深くて、ウナギの寝床方式で京都の町家と同じですが
妻側に入口があるのが珍しいのだそうです。